• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ko.no.haのブログ一覧

2011年08月27日 イイね!

緑色だー!!

河童を差別しているわけでは有りません。



問い合わせしたときは出さないって言ってたのに。
びっくりしたぞっ ! でもウレシイ♪
Posted at 2011/08/27 23:10:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2011年08月22日 イイね!

SPOON モノコックキャリパーについて

数人お問い合わせいただいたので、まとめてみました。

スプーン様公式ブログでは、CL7用が適合のようですね。
バッド、ローターとも純正サイズです。
そのままでは純正ホイールは履けませんが、
フロントスペーサー5mmくらいとVSAオフはスポーツ走行時のお勧めです。

欲しいものリスト的には
大径ローターキット>SPOON モノコックキャリパー=FN2純正>FD2純正流用
でしょうか。FD2純正は大掛かりになるので評価を下げました。
純正とSPOON をイコールにしましたが違いはあります。

ただ、ローターを換えずにブレーキの感触が変わるのは
前後車高のバランスを変えるとかなり変わると思います。

そういう意味で、純正でブレーキに不満があれば、
足回りを先に交換されると良いと思います。

メーカー問わず、車高を調整できるもので、
フロントを5~10mm下げると変化があると思います。

バネレートはF:10kg/mm R:8kg/mm か
F:9kg/mm R:7kg/mmが良いのではないでしょうか。
固有振動数で2前後は、海外の小型車などの純正でもあるようですし
この車のボディ剛性と重量的にも問題ないように思います。

ボディ剛性が有るか無いかという話になると・・・
まぁ、いろいろ軋んだり歪んだりしますよね。(笑)

車高調は、私は戸田製がお気にで、使い込んでますけど、
マトモなこと言ったりやったりしようとすれば、真摯な反応を返してくれるメーカー様で
感謝しても、し足りないくらいです。とってもお勧めです。

こないだはファイテックスダンパーをド・カルボン式ではない
ショックアブソーバーにするための加工をお願いしました。
色といい姿といい、すばらしい仕上がりで、
今から使ってみてレビューするのが楽しみです。

Posted at 2011/08/22 00:30:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2011年08月04日 イイね!

素描

書きたいことはいっぱいあるけど、
当初からのアピールポイントだった (違)
リアのトーションビームの動きとか使い方とか。
特徴をつかんだつもりで、今の私が見たFN2をデッサン。

今履いてるRG-Dはフロントのインセットが+45
リアのインセットが+51で、曲がり始めの抵抗感が減っていい感じ。

タイヤはリアにも役目を振り分けたいから、245通しにしてみた。

ちなみに後の車高はあんまり下げたくないんだけど、
前下げ目のもっと踏めるのが好き、
というわけじゃなくて他にも理由を見つけてみた。

戸田さんちのリアダンパーは、
バンプラバーを除くと数cmしかストロークがないんだけど、
もしかしてホイールベースの変化を規制してるのかなー、と思って聞いてみたら

   ダンパーを最短にした時、 
   フルバンプ時に干渉がない様に考慮しております。 

っていう返答が帰ってきた。
あー、7kg/mmで車高落としたとき、ジャンプしてヒットした事、有った !
それからマフラーが、モールに接触してビリビリ云うようになったもんなぁ。(爆)

ていうか、純正が潰しすぎたらストローク終わっちゃう設計なんだね。
スリリングなはずだわ。

あと、後ろのトレッドが広いために良くなるトコは、
コーナリングのターンインの後、からだんだん加速してくところが
すごくしっかりしてる。

それは大好きなEP3シビックで、ほとんどハンドル切らずに
内に半身、外に一足の余裕運転してると、
"ここから四駆だったら速いだろうなー"ってところ。

EP3のリアダブルウィッシュボーンの動きは多分、CL7アコードをちっさくして
背の高いハッチにしたような滑らかな感じなんだけど、
反面オーバースピードでコロンといっちゃう事例が無きにしも非ずだったと思う。
私はやってないけど。

この辺は本で勉強したおかげで、"アンチリフトジオメトリ"っていう
言葉を仕入れたんだけど、なんていうか多分それ。

で、まとめてみると
・アーム角が適正だと、リアが伸び上がんないようにしてくれる
・結構ついてるトーとかキャンパーとか、
 トレッドとかでフロントが接地するようにしてくれる
・のでリアを滑らせたりしてフロントに沿わせる運転じゃなくて
 リアにしっかり仕事させてフロントを使い切る運転をする
のかな・・・なのです。

相変わらず、知識も技術も経験もないまま
書きたい放題だけど、素人が正解だけ書こうなんて意味ないと思うんだよね。
後で恥ずかしい思いもしそうな予感も織り込み済みで、今の精一杯。


フィー.さんのエントリ、"CL7のリアサスジオメトリーと挙動の関係"によせて。
尊敬と共感をもってトラバ。
Posted at 2011/08/04 18:23:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | セッティング | 日記
2011年08月03日 イイね!

Driving music.




くるり - ばらの花 ~ Rei Harakami remix
Posted at 2011/08/03 20:26:22 | コメント(3) | music | 日記

プロフィール

「love 焦茶 R.I.P. 焦茶」
何シテル?   01/16 11:50
全体的にだいたいフィクションです。 今更気付いたんですが、お友達づきあい、上手じゃないです。 失礼があるかもです。ゆるっと見逃してくださいね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 12 3 456
78910111213
14151617181920
21 2223242526 27
28293031   

愛車一覧

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation