• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月17日

☆東京オートサロン2011☆ &伊豆へドライブ~♪ (*'-^)-☆



行ってきましたっ!!『東京オートサロン2011』

今回、思いがけずチケットをいただきました♪
しかも平日!

それでソッコーで旅のプランを練りレッツゴー☆となりましたっ!

実は、自分でプランを練ってクルマで旅をするのは初めてですっ・・・orz
プランを立てるのも、ホテルを決めるのもタイヘ~ン!
何せ時間がありませんでしたからね・・・。

それでも何とか決まり、いざ出発!
今回はトーゼン、レガシィで・・・!

散々迷った挙句、安房峠ルートで行ったのですが・・・雪はあまりなかったにしてもやっぱり凍結がすごくて時間がかかりました。しかも真夜中だったし・・・(T_T)

松本から高速に乗りましたが、雪がなくて快適♪



朝焼けに浮かぶ富士山も観れました♪(^^)v

途中、ガチガチに凍ったウインドウォッシャーに泣かされながらも・・・



無事に着きましたっ!幕張メッセ♪
初めて来ました!

それにしても、空が真っ青に晴れ渡ってなんていいお天気なんだろう!!

いよいよ中に入りま~す♪




最初に行ったのは・・・



やっぱりスバルブース!(^0^)




スバルといえば・・・やっぱりインプですね♪

吉田選手や辰巳監督の対談なんかもありましたよ~♪

色んなクルマが展示されていましたが、今年も目を引いたのがコレ!



クリスタルのベンツ!
金バージョン。





同じく銀バージョン!

そして、私的にいいな~と思ったモノ・・・



”デコシール”
FDにはどう飾る?!



そして、雨宮ブース!
有名な「魔王FD」☆




こんなパトカーもっ!!



こういうの、履いてみたいなあ~♪





こんなオヤツ売ってました!
「タイヤ焼きとタイヤドーナツ」♪
黒い色は炭です。
お味は・・・ウ~ン

そんなこんなで、夢中で5時間がたってしまいました!
たくさんの写真、載せきれません!

実は、せっかくここまで来たのだからついでに伊豆を回ろうという計画で・・・。

宿泊地である小田原までしばしドライブです。



今回は東京湾アクアラインを走って、海ほたるPAへ♪
行ってみたかった♪(^^)v

もうちょっと早くに到着したかったのだけど・・・
ここからの眺めは素晴らしい!!

360度、海だもんねぇ~♪



コレ!ただのモニュメントかと思いきや・・・
なんと!アクアラインのトンネルを掘ったカッターだそうです!
大きい~~~!!(@@

すっかり暗くなってしまったので、小田原に向かう湘南・西湘バイパスからの海も見られず、ちょっと残念・・・。

でも、予定通りに小田原に到着しました。(^^)



小田原では思いがけずここを見学♪ 
小田原城です!! 

立派なお城でした。

こうして第一日目は終わり・・・。
                               


                          つづく                               




                  ***** フォトギャラリーは 
コチラ *****











ブログ一覧 | 旅行 | クルマ
Posted at 2011/01/17 20:56:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大衆割烹 岩井屋
RS_梅千代さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

今日のランチは、パスタ
シロだもんさん

🍴グルメモ-661 PIZZER ...
桃乃木權士さん

ドラレコの取付台座テープ…!
やっぴー7さん

’大黒の主’が復活したので大黒へ
彼ら快さん

この記事へのコメント

2011年1月17日 21:00
自分も昨日行きましたよ!雨宮のストラップ買ってもらいました∑(*´∀`*)
コメントへの返答
2011年1月18日 8:47
おおおおお~っ!!

みな。さんもっ♪(^^)

「雨宮のストラップ」・・・いいですね~♪(^^)

みな。さんは近くていいなあ~!
2011年1月17日 21:21
オートメッセw
やっぱ面白そうですね(^^)v

大阪でも毎年やってるんで今年あたり
久々に行ってみようかなっとww

10年選手の車体が未だに
デモカー務まるなんて
さすがFDです!!
コメントへの返答
2011年1月18日 8:59
私は初めて行きましたが、面白かったですっ♪(^^)

知ってるパーツメーカーやショップが沢山あって楽しいです♪
noah-pon+さんも是非行って見られてはいかがでしょう?!

>写真、載せ忘れましたがトーゼン、ハチロクも展示されていましたよ~♪(^0^)
2011年1月17日 21:26
生涯に一度は行ってみたいですグッド(上向き矢印)

お子さん達と行ったんですかexclamation&question

同じ趣味を持つ親子は良いですよねグッド(上向き矢印)
コメントへの返答
2011年1月18日 9:08
私も今回、初めて行きました。

思ったより楽しめたって実感があります。(^^)
知ってるショップやパーツメーカーも多くて楽しい♪
オートサロン限定グッズもあって、お買い得品もありますよ~♪
りょうさんも是非、行ってみてくださ~い!(^^)

>そうなんです!
思いがけず平日のチケットが3枚あるよって言われて飛びつきました・・・(*^ ^*)
息子の仕事も問題なく・・・
これはもう、「行け!」って事でしょう?!(^0^)
2011年1月17日 21:47
オートサロンとか行って見たいなぁとか思うんですが・・・結果が見えているので逝きません・・・(爆)
コメントへの返答
2011年1月18日 9:13
若いんだから行けばいいのに・・・って思って。

「結果」ってナニ?って娘に訊いたら・・・『道に迷うって事でしょ?』といわれましたが・・・正解ですかぁ~???(^0^)
2011年1月17日 21:50
やっぱり行ってきたんですねわーい(嬉しい顔)

一回も行った事ないんで、行ってみたいんですけどがく~(落胆した顔)


コメントへの返答
2011年1月18日 9:16
行ってきましたよ~♪(^^)

私も初めてだったんです。

何故かいつも行ってると思われていたらしいですが・・・。orz
2011年1月17日 22:54
私は昨日1/16(日)に行きました~

久しぶりのオートサロンでした。
確か以前はMR2(AW11)のときだったので、10年ぶりにいきました。

駐車場に入るのも待ちそうなんで、車ではなく電車にしました(4回乗り換えますが・・・)

外ではドリフトとかも見れたのでお得でした(^0^)
コメントへの返答
2011年1月18日 9:20
Tamさんも行かれましたか♪(^^)

日曜日ってすごく混んでいませんか?
電車で行かれたのは正解かもしれないですね♪

>10年ぶり・・・
色々と当時とは変わっているのでしょうか?

そちらはお天気が良くていいですねぇ~!
ひきかえにこちらは大雪でした・・・(T_T)
2011年1月17日 22:58
遠征お疲れ様でした☆

オートサロンには数年前に一回行っただけなので、
もう一回行ってみたいです。

来年は行ってみようかな~
コメントへの返答
2011年1月18日 9:25
ありがとうございます♪(^^)

私は今回が初めてでした。
思ったより楽しめて良かったです♪

各社、色々工夫を凝らしていて面白かった。

berunarさんもまた行ってみてくださいね~!(^^)
2011年1月18日 0:04
私もまだ行った事無いんです…(^_^;)良いなぁ~

ベンツ~09年の大阪オートメッセでシルバーは見ましたが金銀揃うと派手というか(-.-;)


小田原といい伊豆といいまだきちんと観光したこと無いんでそのあたりも重ね重ねて羨ましい(-.-;)
いいもん(>_<)また行くから~

後半も楽しみにしていますよo(^-^)o

コメントへの返答
2011年1月18日 9:34
「東京オートサロン」と「大阪オートメッセ」ってまた違うのかなぁ?
初めて行ったので比較も何もできませんが・・・。

>小田原と伊豆・・・
「きちんと・・・」って、さすがですね~!(^0^)
私達こそ、今回はザッと、って感じですよ。

実は、どのルートを通るかも行き当たりバッタリだったりします。
まぁ、その割には首尾よくいった方かなぁ?!(^0^)

>後半・・・
お楽しみにっ☆ (*'-^)-☆
2011年1月18日 0:40
おお~。行かれたんですね、オートサロン。

私は、ずいぶん昔に行ったのですが、おねーちゃんばっか撮ってるカメラ小僧が我が物顔でのさばってるのがどうにも馴染めず、とんと御無沙汰ですw

いくらなんでも、車見てる客を邪魔だからどけってのは無いと思うのですよね。
心狭いのかなぁ。

小田原城といえば、あそこはまだ象いるんでしたっけ?
たまには、遊びにいってこようかな~。
コメントへの返答
2011年1月18日 9:49
はい、行ってきましたよ~!(^^)

>あ!
それ、私も思いましたっ!!(>_<)
なんか人だかりが出来てるな、と思ったらみんなキャンギャルを撮ってる・・・orz
肝心のクルマやパーツに見向きもせず、一体あの人達は何しに来てるんだろう?!
困るのはクルマが見えない事!
マジ、アレは何とかして欲しいですよね!!
マナー悪い!!(怒

>小田原城・・・
ゾウがいるんですかぁ?!
私達が行ったのは夜だったので・・・。
おサルのオリはありましたが・・・。

lushlifeさんとこはいいところですねえ~。
都会だし、いい観光地がたくさんあって・・・!
小田原城は立派なお城でした♪(^^)
イイナァ~!

2011年1月18日 7:23
お久しぶりです♪

オートサロン、行かれたんですね。
良いなぁ~。(*^^*)

ワタシ的には、スバルブースかな。(^_^;)


来月に大阪でやるオートメッセに行こうかなと思ってますよ。(^^ゞ
コメントへの返答
2011年1月18日 9:55
ねぎさん!お久し振りですっ!!(^0^)/
お元気でしたか?

初めて東京オートサロンに行ってきました♪
しかも、自分で計画して・・・!(変?)

スバル、熱かったですよ~♪
(マツダはないし・・・;;)

>大阪オートメッセ・・・
楽しみですね~♪(^^)
是非っ!!
2011年1月18日 9:59
おはようございます。

オートサロン行かれたんですねぇ。
う、羨ましい~

1回ぐらいは行きたいけど、自分には遠すぎて無理みたい。

写真で我慢します(T-T)
コメントへの返答
2011年1月18日 10:19
おはようございま~す!(^0^)

はい!初めてですが行ってきましたっ!

>juddyさんは大阪メッセが近いかと・・・!

一度は行かれたらどうでしょう?
行ってみれば距離なんてどうって事ありませんよ!
要は慣れですから!

私もご存知の通り、この一年で随分慣れましたもの♪(^0^)
だから行けたんだと思いますっ!
旅のヒントはkeikaさんから教えて頂きました♪(^^)

juddyさん、ガンバレ~!!(^^)/^
2011年1月18日 18:51
おぉ!また来られてたんですね!

今年のオートサロンは、なんだか気が乗らなかったので行きませんでした・・・(汗)


もしかすると、仕事帰りに西湘辺りですれ違ってたかもしれないですねw
コメントへの返答
2011年1月19日 1:06
は~い!(^^;
また行きましたよ~♪

私は初めて行きました。orz

>すれ違い・・・
いつもあの辺りで「トリ君はこの辺に住んでるんだな~。」と思います。
今回も平日だし、何せ突然の事だったし、やっぱNAでもFDでもないし・・・で。(スミマセン!)

暖かくなったら是非お会いしましょうね~!(^^)v

2011年1月18日 21:07
オートサロン行かれてたんですね^^

お疲れ様でした♪

カメラ小僧たちゃぁ~どうかと思いますね僕も^^;車やパーツ見たい人にとっては正直…><;

一度行ってみたいですが、この時期は7は動かせれませんので我慢しています。。

また暖かくなったらお会い出来ますことを楽しみにしております^^v
コメントへの返答
2011年1月19日 1:15
はい!
突然でしたが行って来ましたよ~♪
ありがとうございま~す!(^^)

>私が行ったのは業者さんの枠で空いてましたが、午後になって一般の人が入って来てから問題の「人だかり」が出来始めましたねぇ。(>_<)

>静岡のごろちゃんでもFDは動かせないですか?!(@@;

ホント!早く暖かくならないかしらねぇ!!

みんなでお会いしたいですねっ☆(^^)

プロフィール

「@Masa(・ω・) さん☆
ワオッ❣️(≧∇≦)」
何シテル?   12/31 20:24
8年前、真っ赤なRX-7(FC3S)と衝撃的な出会いをしてから走りの世界を知りました。   真面目な(多分)主婦から不良主婦へ・・・。 人生激変です!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター Rody (ロディ) (マツダ ロードスター)
憧れのロードスター☆ 遂にゲットしましたーっ❣️(≧∇≦)💕 初代NAの様な乗り味の ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガシィくん (スバル レガシィツーリングワゴン)
憧れのレガシイの新車! 買えたんです!(^^) ディーラーのtake out pit で ...
マツダ RX-7 アルマ君 (マツダ RX-7)
4代目FD3S☆ 私のFD史上初のハードチューニングカーです。 Rマジックのコンプリ ...
マツダ RX-7 じゅんじゅん (マツダ RX-7)
私のお友達が大事にしていた、大切なFD3Sです☆ 全日本ジムカーナで活躍していたバリバリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation