• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OGaYaの愛車 [マツダ キャロル]

整備手帳

作業日:2013年12月21日

エンジンのせるその前に

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
ご無沙汰しております^^
何ヶ月ぶりでしょうか。久々にキャロルを物置から引きづり出してきました。
エンジンのせにあたりまして、細々した物を片付けてゆきます。

作業は代わり映えしませんが。
2
エンジンルーム内カバーです。
なぜこの部品が最後までてを付けられずに残ったか。
そんなのは言うまでもありませんね。

電動ファンに改造された際にラジエターが移設され、配管穴も
破壊されたようです。

まず、剥離に30分。
3
ここまで30分
ここで30分休憩。
4
板金用ハンダで接合を目論んだのですが、やはり突き合わせ板の接合は上手くハンダが回らず、要所のみ固定して、その後にエポキシを盛りつけました。
溶接機が欲しいです><
5
外は風が強いので物置内に避難します。
6
今回塗ったのはエンジンマウントとラジエターシュラウドなど、エンジンのせに必要な部品たちです。

塗料は頑にニ液ウレタンを貫いています。(いまのところ)
ほんとはシャシーブラックの缶スプレーで済ませばとてもらくちんなのですが、後先の事を考えて。
ちなみに2液ウレタン塗料はシンナーが気温別に5種類用意されています。
個人ではとてもそろえられないので、標準型を使っていますが、最近気温が下がって来たため、乾燥が遅くなって上手く塗れる様になってきました。
夏は一瞬で乾いてしまうので、油断すると乾いた面にミストがのり、ざらざらになってしまっていました。
逆に、乾きが遅くてゴミが付きやすいデメリットも有りますが...。
7
乾いたらエンジンにくっ付けます。
初期の頃の記事に書いた通り完全にブローしていたエンジンですが、初夏の段階で復活をいったん断念して、大阪のとある方から譲っていただいていました。
そのときまで現役で使用されていた物なので、今回は外観を少し綺麗にする程度に留めています。
8
カバーもこんな感じです。
来週いよいよ乗っけます。
すぐにエンジンを掛けられる状況には出来ないと思いますが、気長に進めます。
ラジエタ−回りに欠品が多そうなので、その辺も何とかしないといけません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スパークプラグ交換

難易度:

エンジンオイルとオイルフィルター交換

難易度:

燃料フィルターとO2センサー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

ヘッドライト交換

難易度:

CVTのオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年12月23日 13:04
大昔にR/Cヨット手作りしてたころ、バルサ材の芯板をFRPでサンドイッチ構造に.....ガラス布ハンドレイアップしてポリウレタン樹脂を含浸させてキュア(硬化)させるのに、やはり夏と冬ではエライ違いで苦労した憶えが.....。

おっきなポリ袋と、布団乾燥機でってのが我流の最終兵器でした。 コレ、かなり使えまっせ♪ :-D
コメントへの返答
2013年12月25日 6:18
でわきくさんこんばんは。
ヨットの手作りなんてまた、楽しそうですね。

やっぱり気温は重要ですよね。
真冬にヒートガンで温めながらエポをネリネリして居たのを思い出しました(>_<)

プロフィール

「[整備] #KR200 シートの自作お裁縫 その4 https://minkara.carview.co.jp/userid/637781/car/2319962/5939081/note.aspx
何シテル?   08/01 18:35
埼玉生まれ埼玉育ち。今はアメリカの田舎で出稼ぎ中。 趣味は、金属加工、写真、自転車と車。 初めての車はホンダ初代インサイト。燃費(計の数字)を出すため...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メッサーシュミット KR200 メッサーシュミット KR200
ドイツの航空機メーカが戦後に作った三輪自動車です。 とても自分が所有できるようなクルマで ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
始めて遭遇した時の衝撃は忘れられません。 2009年11月、念願かなって初のマイカーとし ...
ダイハツ ミゼット ダイハツ ミゼット
友人の車。訳あってうちで預かることになりました。 好きなようにしていいと言われたのですが ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
友人の車。わけ有ってうちですこし預かる事になりました。 好きにしていいと言われたので、好 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation