• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月04日

(拡散希望) GDBオーナーの方へ・・・盗難防止対策について


先日NHKの全国ニュースでも報じられたGDBの盗難事件。

1件はオーナーさんが殺される自体にまでなりました。


実はオイラがGDBに乗っていた間、4回も盗まれかけました。

その度に救ってくれたのが社外品のセキュリティアラームでした。

その後の対策も含め、オイラがとった盗難防止対策を紹介しますので、

参考にして下さい。


1.社外のセキュリティアラーム装備その1

 Dラーオプション純正のアラームは殺し方が盗っ人に知られているので、社外品追加を推奨します。

特に振動を検知するタイプをお勧め。ドアロックを解除する際、窓をこじって開けるので。

ちなみにオイラが装備してたのは、ドアまたはトランクが開くと鳴るか、振動検知で鳴るタイプ。


2.社外のセキュリティアラーム装備その2

 上述1で装備したアラームは、作動状況が外から見えるランプがついていなかったので、

盗っ人が手をかけてから作動音であきらめるため、どうしても車(窓ガラス)にキズがつく。

ということで、振動を検知するタイプで作動が社外からわかる点滅ランプが付いたものを追加装備。



3.ハンドルロック

 これは切断は容易ではないので、効果大。

上述2と同時採用の後は盗っ人が手をかけることがなくなりました。




とうことで、最終的にオイラのGDBはアラーム3重+ハンドルロックという重装備になりましたが、

純正アラーム+社外アラーム+ハンドルロックで結構効果はあると思います。

是非参考にして下さい。





ちなみに、今所有のGRBはイモビがついていますが、それでもハンドルロックはしています。




ブログ一覧 | スバル | クルマ
Posted at 2013/05/04 03:04:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍜グルメモ-984- 麺屋 音( ...
桃乃木權士さん

田植え作業 困ったなぁ
urutora368さん

釧路チューリップ🌷&花フェア🌷
○たこちゃん○さん

⑤コメントくださったみんともさんの ...
ひで777 B5さん

2025軽井沢ミィーティング前日
2.0Sさん

上質な大空間✨
AXIS PARTSさん

この記事へのコメント

2013年5月4日 8:22
自分もこれでもかってぐらいに盗難対策をしてあります。

ただ、車の窃盗団は、みんカラを見ていると思われるので、ここで施工状況をあまり書かない方が良いかと思います。


コメントへの返答
2013年5月4日 22:02
GDBの途中からイモビがつきましたが、それ以前のDラーオプションの純正セキュリティアラームはないも同然ということを皆さんに知っていただきたくブログアップしました。
どう殺すかはボンネットを開けてじっくり眺めてもらえば判ると思います。
その対策として車のフロントをブロック塀等にぴったりくっつけるのも一つの方策であると申し上げておきます。
2013年5月4日 8:27
連コメ申し訳ありません。

KSeeさんのように同じ車に乗る人達や仲間の為、こうやって積極的に対策を話し合ったり情報を交換し合うことは本当に素晴らしい事だと思います。

また、こうやって情報などを沢山のインプレッサ乗りの人達と共有して行きましょうね。

宜しくお願い致します。

インプレッサ盗難の記事が出る度、心が苦しくなりますから…。
コメントへの返答
2013年5月5日 0:33
はい、自分が遭った出来事を伝えるのは重要だと思います。
是非参考にしていただけたら幸いです。
2013年5月4日 8:46
インプレッサの盗難が続いているニュースを耳にすると、非常に残念に思います。

私も様々なセキュリティを装備しております。

以前、インプレッサを盗まれた経験もありますし、対策は講じております。

嫌な世の中ですね。
コメントへの返答
2013年5月4日 22:05
イモビが付く前のGDBは盗みやすいと言っても過言ではありません。
しかも最近ではイモビさえ当てにならない情勢です。
是非ハンドルロックと社外セキュリティの多重対策をしていただきたいです。
2013年5月4日 9:45
お邪魔します。

4回も未遂とはよほど犯人には魅力的なGDBだったんでしょうね^^;

最新デジタル&アナログなどで色々対策すると防止と抑止が働いて犯人のやる気を削ぐことができますね。
コメントへの返答
2013年5月4日 22:08
車はノーマルでしたが、GDB自体が魅力ある車です。しかも盗みやすいときています。
Dラーオプション純正のセキュリティアラームの殺し方がわかっただけで4回も狙われるありさまでした。
ハンドルロックと社外セキュリティ、装備をお勧めします。
2013年5月4日 17:54
いくら欲しくても人の物を盗んでまで手に入れる物欲以上に、欲しがっている人にその盗んだ物を売りつけようとする卑劣な人が居るのはとても残念です。
私も必要最小限のセキュリティーはありますが、出張などの不在時に狙われたらたまったもんじゃありません。
しかも、持ち主を傷つけたり殺したり、持っていけないとなると燃やしてまで自分の証拠を消そうとする始末。
どっちも良くないですが、まだそこらへんのゾッキーのほうがかわいいくらいですね。
コメントへの返答
2013年5月5日 0:25
盗っ人は金になればなんでもアリの悪党です。盗まれないようにぜひハンドルロックと社外セキュリティをお勧めします。

ちなみに、最悪の事態を考えると、クレーンで持ち上げて積車につんで持っていくという手口もあるので、社外セキュリティ、ハンドルロックに加え、クレーンや積車の入れない駐車場ということが必要になります。(例えば上に電線があればクレーンは使えないとか)
いずれにしてもいやな世の中です。
ちなみに、GDBを盗む時にはセキュリティを殺すためにフロントバンパーの開口部から中に手を入れることがわかっています。そこに『ネズミ捕り』をしかければ犯人確保もユメではありません。
2013年5月4日 22:40
こんばんは。はじめまして。

GPS追跡できる発信器をつけるとか、
能動的な防犯はできないものですかね。
市販はいろいろな問題で難しそうですけど。
元を絶たないと違う車が狙われるだけですしね・・・
おとり車両なんかも日本じゃ難しいのかな。

振動検知のセキュリティは、
わざと作動させて所有者が出て来たところを襲ったりすると
聞いたことがあります。
セキュリティ作動時も迂闊に近づくのは危険かもしれませんね。

手順を踏まずにエンジンをかけるとドアロック&催涙ガス噴射
みたいなセキュリティがあれば(笑)
コメントへの返答
2013年5月5日 0:13
そうですね、アラーム作動させてオーナーが出て来たところを襲うという悪質な窃盗犯がいたことも事実です。アラームが作動したら先ず警察を呼べというのが原則になりますね。

防犯ならぬ捕犯装置というのを考える必要があるかもしれませんね。
2013年5月4日 22:55
こんばんは

俺は仕事柄会社の溶接機を車に付けておけないかと考えてます

もちろん電圧電流Maxです

触れば即死出来るくらいに(笑)

↑流石に冗談ですけど

愛車を守るためとはいえそんな事まで考えないといけない世の中になったのはとかんがえると…

窃盗する方をなぶり殺しにしていいような法律は出来…ませんよね
コメントへの返答
2013年5月5日 0:22
上の方に書いてますが、GDBの窃盗犯については純正セキュリティを殺すためにFバンパーから手を中に入れる行為が推定されます。
そこに防犯ならぬ捕犯装置を仕掛ける余地はあると思います。
ガシッと締まるネズミ捕りとか、バッサリ切れるカッターとか。
盗難に対してはバッサリ切れるとかは過剰防衛になるかと思いますが、正確な法律的判断はわかりません。
やりすぎても合法にはならない可能性がありますね。
2013年5月5日 18:02
はじめまして。イイね!からきました。

自動車盗難の検挙率が低いせいか!?なかなか自動車盗難が減りませんね・・・

自己防衛にも限界があるので、警察もガンバってもらいたいものです・・・
コメントへの返答
2013年5月5日 21:06
いらっしゃいませ~♪
警察は今から6~7年前に車両盗難多発に対抗して力を入れて検挙しました。

最近また多発しているようなので、防犯パトロールや検挙に力を入れてもらいたいです。
2013年5月5日 20:38
初めまして、僕もこの件は頭の痛い話だと思っております。
むしろこれから、インプレッサやWRXに乗りたいと思う方々に、障壁になるような件で自分も、その口に入ります。
そうなんですね、普段使わないから忘れがちな”ハンドルロック”という、手を僕らはいつの間にか、軽視し過ぎていますね。
他に、セキュリティを2重にする対策というのも、これも効果的だと思います。
これらは決して、インプレッサやWRXに限った、事ではないのでイイねで拡散して、広まってくれることを祈ります。
自分も、ハンドルロックの癖を着けるようにします。
コメントへの返答
2013年5月5日 21:11
いらっしゃいませ~♪
やはり人気車種は盗っ人に狙われてるという警戒心を強く持たねばならないようです。
ハンドルロックは装備は簡単な割には防犯効果が高いものだと思います。
イモビやアラームが付いてるからと安心せず、ハンドルロック(またはシフトロック)を付けてセキュリティを高めましょう!
2013年5月6日 8:09

友人は、ハンドルを外し、家に持ち帰ってます♪

初コメ失礼しました(^^;
コメントへの返答
2013年5月6日 16:18
いらっしゃいませ~♪

ハンドルを外せる装置もありましたね。

これも盗っ人にあきらめさせる良い手です。
2013年5月6日 13:23
初めまして(・w・

自分も駐車場から離れているので盗難を常に警戒してます。

ハンドルロックいいですよね。
原始的ですが、一番効果的ですし。
コメントへの返答
2013年5月6日 16:21
いらっしゃいませ~♪

盗まれる時は庭先の駐車場からでも盗まれちゃいますからね。警戒を怠ってはなりません。

ハンドルロック、廉いわりには効果大な、コストパフォーマンスに優れた装置です。
2013年5月6日 16:02
初コメ失礼します。

自分が知ってる予防はエンジン始動時に電源が入らないように配線にスイッチをかまして
スイッチをトランク等に隠しておく方法です。面倒ですが…

運転席近くですとバレやすいですし
トランク等に隠してあれば少しは時間稼ぎできます。

積車とかに載せられての盗難は無理ですがね(´・ω・`)
その場合はハンドルを全開に切っておくと良いと聞いたことがあります。



コメントへの返答
2013年5月6日 16:33
いらっしゃいませ~♪

なるほどエンジンがかからない様に細工するのも良い手ですね。
極端な話バッテリーを取り外して家にしまっておくなんてのもありかもですね。
タイヤ4本外してしまっておくなんてサイコーかもしれません。盗む気が失せますからね。

積車の場合、クレーンで持ち上げて持ってく輩もいますから、振動とか、車が傾いたら作動するセキュリティがあるといいですね。まあ、車の上に電線とか障害物があればクレーンは使えませんが。
2013年5月7日 9:50
最近ナンバーを盗まれたので次の危険回避のためにセキュリティを強化していきたいと思います!とても参考になります!
コメントへの返答
2013年5月7日 21:25
ナンバーだけでホントによかったですね。
ぜひハンドルロック等クルマのセキュリティも強化してください。
2013年5月7日 15:12
イイね!から来ました。
コメント失礼します。
自分は、120万程度の中古のコペンと言う車を買ったんですが、自宅駐車でこんな安い車誰も取らないとは思いますが、世の中怖いので、マックガードのカーロックをしています。
お金が貯まれば、バイパーやクリフォード等のセキュリティーを導入したいです。
コメントへの返答
2013年5月7日 21:29
いらっしゃいませ~♪コメ有難うございます。
コペンも案外カッコいいから危ないかもしれません。ハイパワーだったり高級車が多く狙われますが、こんなクルマと思われる車でも盗まれることがあります。油断せず警戒してください。

プロフィール

「おぉ~、グランパス今シーズン初の逆転勝ちww」
何シテル?   05/24 19:53
みなたまこん○○は!KSee(ケーシーと呼んで下さい)です。みんカラをゆる~りと始めてみることにしました。 昔ラリーでナビゲーターやってました。基本的に走るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

東洋工業株式会社 教宣用資料(ロータリーエンジン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/20 01:15:06
[スバル BRZ]LIFELEX Palm cushion 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 19:18:26
ふじ-5-26 スコーカーハイカット7500Hz編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/14 21:00:24

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI マルヨン号 (スバル インプレッサ WRX STI)
GRB-B 900台限定のSpec-C。発表されてすぐにディーラーへ情報収集、県下に1台 ...
スバル BRZ マルサン号 (スバル BRZ)
FD3S 二代目55号の車両保険の評価額が50マソまで下がったのに対し、中古車市場が高騰 ...
マツダ RX-7 2代目55号機 (マツダ RX-7)
初代55号機が廃車扱いとなったため、行きつけのショップの社長にお願いして探してもらったF ...
マツダ RX-7 初代55号機 (マツダ RX-7)
ムカシから欲しかったけどなかなか買えなかったRX-7、少しお金がたまったトコロへちょうど ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation