• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月04日

ZD8、日帰りで東へ行く

ZD8、日帰りで東へ行く 昨日は所要のため、

東へ行ってきました。

今回は(も?)1人での行動なので、

ZD8 マルサン号で初めての遠出としました。



ポイントポイントの様子はフォトギャラにうpしましたのでご参考に。

 → 往路

 → 復路


ZDにはオートクルーズが付いているので、人生で初めて使ってみました。

新東名みたいに混雑しない高速では便利ですね。

制限速度の120km/hに設定して、右足を軽くペダルに触れさせて、

あとはメーターを確認しつつ周囲の安全に万全を期して運転しても

神経は全然疲れません。

ブレーキ踏んだり、エンブレ利かせる為にシフトダウンすると

自動でキャンセルする一方、アクセルを踏み足した場合はキャンセルせず、

足を離せば設定速度に復帰するというのは便利でした。


新東名の制限速度120kmは良いですね。早く目的地に着けます。

復路では足柄SAで休憩した後は、休憩なしで家まで、

あ、いや、近所のGSで給油するまでノンストップで来ましたから。



ZDでの初めての高速長距離走行ということで、燃費を計りました。(満タン法)

(往路) 394.9km ÷ 32.59L = 12.12km/L
                 (但し目的地付近での下道走行結構あり)

(復路) 333.9km ÷ 22.64L = 14.75km/L  (ほぼ高速のみの走行)


さすがに高圧縮比のNAエンジンです。GRBではこうは行きませんw

またZDはGRBに比べると前面投影面積が小さく、

空気抵抗も少ない形状をしているので、120km/h巡行に向いているようです。


またZDで東へ行くのが楽しみになりました。






ブログ一覧 | ZD8 | クルマ
Posted at 2022/08/04 15:02:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【週刊】8/16:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

回収対象のAnkerモバイルバッテ ...
pikamatsuさん

気分転換😃
よっさん63さん

晴れ(あと11日)
らんさまさん

イタリアン
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2022年8月4日 18:33
こんばんは。
クルコンの話は興味深いですね。
以前乗ってたBMアクセラでACCの便利さに感動して、ZC33SもACCがMTでも付いているというので購入したくらいですから。

今、FDから乗り換えるとしたらGRヤリス、GRカローラ、GR86&BRZなんですが、ヤリスなどがMTでもACCが付いてるのに対してGR86&BRZは普通のクルコンなので、自動で減速してくれるのに対してクルコンだと不便かな?と思っていまして。
それでも付いてないクルマに比べれば便利ですかね?

それと普通のクルコンならピボットのスロコンでも同じ機能が付けられると思うので、上級グレードしかクルコンが付いてないGR86ですから、一番下のグレードにしてスロコン付ければいいんじゃないか?とも思っています。

GR86&BRZにACC付いてれば上級グレード一択なんですけどね~

とは言ってもそんなに高速乗るわけじゃないから、別にいらないんじゃないか?とも思うんですがw
それならGRヤリスのRCがバーゲンセールなんで、これに前後機械式LSD入れればだいぶ安くハイスペックなクルマが手に入るんですよね。
コメントへの返答
2022年8月4日 21:48
いらっしゃいませ~♪
クルコンのような便利機能と縁遠かったオイラには、ロジャーさんが言われている『普通のクルコン』と『ACC』の違いがワカリマセン
(^^ゞ
と言うことで、オイラのZD8 BRZについているオートクルーズの機能について情報提供しますね。

基本操作はステアリングの右下4時半くらいの位置(ウィンカーレバーの下方)についているレバーで行います。
先端のプッシュスイッチを1回押すとオートクルーズ速度設定の準備状態になります。それからアクセル操作等で所望の車速にし、レバーを1回押し下げると、その速度がオートクルーズの維持速度に設定されます。
この状態で、レバーを1回押し上げるごとに設定車速が1キロづつ増加、1回下げるごとに1キロづつ減少させることができます。つまり、もし100キロで設定した状態から120キロに増速したい場合は、レバーを20回上げれば、設定速度は120キロになり、車はその速度まで徐々に増速して新設定を維持します。
逆も可能で、20回レバーを押し下げれば120から100に減速して、新設定の100キロを維持します。但し、エンブレを利かせようとしてシフトダウンした時のような急減速はしません。あくまで徐々に、です。
上のブログで、ブレーキ踏んだりすると自動でキャンセルする、と書きましたが、正確には、設定速度が解除されて、オートクルーズ準備状態に戻ります。なので、再び希望速度に車速を調節して、レバーを1回下げれば、その時の速度が新たに設定されます。
オートクルーズを完全に解除するには、レバー先端のプッシュスイッチをもう1回押すと、完全に解除されます。
ちなみにBRZのMTであれば、グレードに関係なく(ってか、RとSの2グレードしかありませんがw)、このオートクルーズが付いてます。

今回使ってみて、相当便利なモノだな~、と思いました。
参考になれば幸いです。
2022年8月4日 19:03
ATだとアイサイト付きですから、アダプティブクルーズコントロールになるので、高速道路に入るとステアリング操作のみだから更に楽ですよ。
コメントへの返答
2022年8月4日 21:57
いらっしゃいませ~♪
そ、ATだとスバルお得意のアイサイトと連携していて、全車速追随オートクルーズなので、どんどん減速して渋滞になっても自動で車速コントロールしてくれますよね。しかもアイサアイトだから前車が停まれば自車も自動で停まるし。
メッチャ便利ですよね。
2022年8月5日 19:31
ACCとは上の方がおっしゃるようにアダプティブクルーズコントロールの事です。
ブレーキサポートシステムを利用したもので設定した速度で走り、前にクルマが現れたらこれまた設定した距離を自動的に保ちつつ走行して、前がクリアになったら設定した速度に復帰するシステムです。
日本だとアイサイトが有名ですね。
普通に考えたらMTでは難しそうなんですが、MTでもブレーキサポートが装備されるようになってきたので、MTでも設定車種があるんですよね。
もちろんMTだとシフトチェンジはやってくれませんが、ZC33Sは低速トルクお化けなので6速に入れっぱなしでもまったく問題ないからAT感覚で使えるんですよ。
これに慣れちゃうと別のクルマでも欲しくなっちゃうんですよね。

自分はクルコンを使った事ないんですが、メガーヌRS3に装備されてたクルコンがKSeeさんが説明したような操作方法だった気がするので、ACCほどではないにせよ結構便利な装備のように思えますね。

最近のマツダ車のように自然なポジションでかつアクセルペダルが疲れにくいオルガンタイプならACCなしでもいいんですが、マツダ以外でオルガンペダルってよっぽど高価なクルマにしか装備されてないから、速度を一定で保ってくれるシステムってありがたいですね。
FD3Sにも欲しいくらいですw
コメントへの返答
2022年8月6日 15:30
なるほど、そういう事ですね。理解しました。
自分のクルマなのにまだクルコンを完全に理解してないんですが、設定速度を設定したまま、レバーを手間に引くと一旦オートクルーズとの連携がキャンセルできます。で、再度レバーを下または上に一回押すと、設定速度がオートクルーズに連携して、車速が設定速度に戻るようです。ただ、一旦キャンセル中にブレーキ踏んだりシフトダウンしたらどうなるのかはまだワカッテイマセンw 多分設定値は維持されるんだと思いますが。

オイラは高速道路ではできるだけ一定速度で巡行したいタイプなので、ACCではなく定速クルーズの機能だけでも相当便利に感じました。右足でアクセルコントロールして定速クルーズしてると、かなり神経が疲れますからね。
無いよりは遥かに便利だと思います。
GRBにも欲しいですね。

プロフィール

「?なんだ、この白く剥げたようになってるのは?経年劣化でクリア塗装が剥離し始めたのか?」
何シテル?   08/09 17:43
みなたまこん○○は!KSee(ケーシーと呼んで下さい)です。みんカラをゆる~りと始めてみることにしました。 昔ラリーでナビゲーターやってました。基本的に走るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

東洋工業株式会社 教宣用資料(ロータリーエンジン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/20 01:15:06
[スバル BRZ]LIFELEX Palm cushion 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 19:18:26
ふじ-5-26 スコーカーハイカット7500Hz編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/14 21:00:24

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI マルヨン号 (スバル インプレッサ WRX STI)
GRB-B 900台限定のSpec-C。発表されてすぐにディーラーへ情報収集、県下に1台 ...
スバル BRZ マルサン号 (スバル BRZ)
FD3S 二代目55号の車両保険の評価額が50マソまで下がったのに対し、中古車市場が高騰 ...
マツダ RX-7 2代目55号機 (マツダ RX-7)
初代55号機が廃車扱いとなったため、行きつけのショップの社長にお願いして探してもらったF ...
マツダ RX-7 初代55号機 (マツダ RX-7)
ムカシから欲しかったけどなかなか買えなかったRX-7、少しお金がたまったトコロへちょうど ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation