
←昨日オートバックスで買ってきました。
最近では少数派のようですが、
オイラは長年愛用してます。
何故か?
ガラコと比べてコッチが良いから、みたいな比較しての結果ではアリマセン。
では何故か?
まだスーパーレインXしかなかった頃から使っているから、です。
その頃のスーパーレインXといえば、窓を綺麗に洗浄した後、
折り畳んだティッシュにボトルから液を付けて、シコシコと円を描きながら
窓に塗って、乾いたら2度塗りして、良く絞った綺麗な布で水拭きして、
という手間の掛るコーティング剤でした。
でも、ワイパー要らずのコーティング剤というとコレしかなく、
AE86の頃の話ですから、ある意味随分前からある製品なんだな、と。
で、その当時はまだウォッシャー液は出てなく、
ウォッシャータンクには真水をいれてました。
ところがある日(オイラがGDBに乗ってた時)、退社しようとしたところ、
フロントガラスに油滴っぽい汚れが付いていて、
コイツが水では落ちなかったんです。
この時冬にも拘わらず、仕方なく帰宅後洗剤でフロントガラスを洗浄して、
スーパーレインXを塗りなおすという結果になったのを機に、
レインXウォッシャー液を導入した、ってわけです。
専用ウォッシャー液が販売されているのはしばらく前から知ってましたが、
まあ、水でいいじゃん、と思ってました。
しかし導入して正解、レインXの効果も長持ちすることがわかりました。
この頃ガラコが既に発売され、塗る手間がレインXよりかからないこともあり、
ガラコの勢力が拡大していました。
でも、レインXからガラコに切り替えようとすると、
窓は洗浄しないかんし、ウォッシャー液は替えないかんから面倒だし、
何より、まだレインXが手許に残っているんでもったいないし、
ってことで、ずーっとスーパーレインXを使い続けてるわけです。
でも本当にレインXは少数派になってしまったようで、
その後塗る手間を省いたタイプのフェルト?付きボトルとか登場して
競争に勝とうとしているものの、店頭に占める売り場面積が小さいですね。
今回買いにいったら、
レインXウォッシャー液は1個しか棚にありませんでした(涙
そもそもオートバックスより近くにイエローハットがあるのですが、
その店ではレインX自体置いてないという(泣
しかし今回オートバックスに行ったら、
商品棚に以前より多くのスーパーレインX(ウォッシャーじゃなくて)
が置いてありました。
その中にはなぜか、旧式のボトルタイプもあったんです!
おお、ティッシュ使って塗る良さが再認識されてるのか!
と思いました(←未確認情報ですがw)
長々と書きましたが、大昔からのスーパーレインXユーザーのために、
作り続けていただいていることに感謝するとともに、
今後も生産を続けていただきたいと思いました。
Posted at 2024/08/18 18:11:35 | |
トラックバック(0) |
用品 | クルマ