• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KSeeのブログ一覧

2025年03月18日 イイね!

防塵メガネ

防塵メガネ2,3日前

←防塵メガネを買ってきました。

一般粉塵用です。(約\2,000_)

工業用に分類されるんでしょうかね?



といっても何か作業に使おうというワケではアリマセン。


実は、


花粉対策用なのだw


ホントはもっとライトでフツーのメガネが進化したようなモノが欲しかったのだが

ドラッグストアやホムセンにソレらしいモノが売ってなかったので、

勢いでホムセンにあった防塵メガネを買ったというわけである。


あと、昔スキー用のゴーグルで経験した、メガネの曇り対策として

(オイラはど近眼でメガネをかけている)

曇り止めも買ってきた。



でもなんで急にこんなモノ買ったのかというと、

このところ毎日30分を目標にウォーキングしてるからである。


実は、健康上医師からの指導で『適度な運動をするように』言われており、

ウォーキングしてる次第なのだ。

まあ、目標は毎日なのだが、実際には週2,3日が良いところだケド(^^ゞ


で、花粉の飛散が極めて多いこの時期になんとか継続できるよう、

防塵メガネの購入に至ったわけである。

口と鼻は一般のマスクで保護できるが、目は出来ないのでね。


本日コレを装着してウォーキングに出たところ、なかなか快適であった。

以前防塵メガネなしでウォーキングしていた時には、

帰ってくると目がショボショボして、

ドライアイ用の目薬を大量に消費していたが(要は洗眼してるのね)

今回そんな事は一切なかったのである。

(花粉対策の目薬は以前から2種類処方されているので、痒みは回避できている)



いや~、良いモノを買えてホントに良かった。




ただ、



こんなゴツい防塵メガネして街中歩いてると、




なんだか怪しいような気がする。
































alt


実際、大変怪しい人物になってしまっているのであった(爆






Posted at 2025/03/18 16:47:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 用品 | 日記
2024年08月18日 イイね!

スーパーレインXウォッシャー液

スーパーレインXウォッシャー液
←昨日オートバックスで買ってきました。

最近では少数派のようですが、

オイラは長年愛用してます。

何故か?





ガラコと比べてコッチが良いから、みたいな比較しての結果ではアリマセン。


では何故か?


まだスーパーレインXしかなかった頃から使っているから、です。


その頃のスーパーレインXといえば、窓を綺麗に洗浄した後、

折り畳んだティッシュにボトルから液を付けて、シコシコと円を描きながら

窓に塗って、乾いたら2度塗りして、良く絞った綺麗な布で水拭きして、

という手間の掛るコーティング剤でした。

でも、ワイパー要らずのコーティング剤というとコレしかなく、

AE86の頃の話ですから、ある意味随分前からある製品なんだな、と。

で、その当時はまだウォッシャー液は出てなく、

ウォッシャータンクには真水をいれてました。


ところがある日(オイラがGDBに乗ってた時)、退社しようとしたところ、

フロントガラスに油滴っぽい汚れが付いていて、

コイツが水では落ちなかったんです。

この時冬にも拘わらず、仕方なく帰宅後洗剤でフロントガラスを洗浄して、

スーパーレインXを塗りなおすという結果になったのを機に、

レインXウォッシャー液を導入した、ってわけです。

専用ウォッシャー液が販売されているのはしばらく前から知ってましたが、

まあ、水でいいじゃん、と思ってました。

しかし導入して正解、レインXの効果も長持ちすることがわかりました。



この頃ガラコが既に発売され、塗る手間がレインXよりかからないこともあり、

ガラコの勢力が拡大していました。

でも、レインXからガラコに切り替えようとすると、

窓は洗浄しないかんし、ウォッシャー液は替えないかんから面倒だし、

何より、まだレインXが手許に残っているんでもったいないし、

ってことで、ずーっとスーパーレインXを使い続けてるわけです。



でも本当にレインXは少数派になってしまったようで、

その後塗る手間を省いたタイプのフェルト?付きボトルとか登場して

競争に勝とうとしているものの、店頭に占める売り場面積が小さいですね。

今回買いにいったら、

レインXウォッシャー液は1個しか棚にありませんでした(涙

そもそもオートバックスより近くにイエローハットがあるのですが、

その店ではレインX自体置いてないという(泣


しかし今回オートバックスに行ったら、

商品棚に以前より多くのスーパーレインX(ウォッシャーじゃなくて)

が置いてありました。

その中にはなぜか、旧式のボトルタイプもあったんです!

おお、ティッシュ使って塗る良さが再認識されてるのか!

と思いました(←未確認情報ですがw)




長々と書きましたが、大昔からのスーパーレインXユーザーのために、

作り続けていただいていることに感謝するとともに、

今後も生産を続けていただきたいと思いました。





Posted at 2024/08/18 18:11:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 用品 | クルマ
2017年10月09日 イイね!

ドイツ土産

ドイツ土産





















敢えて言おう。
















ヴィクトリノックス
であると!!













Posted at 2017/10/09 17:07:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 用品 | 日記
2015年04月01日 イイね!

もそっとマシなナビはないかのうw


代車で使用中のBRZ。

ナビが付いてます。


ってか、今時のレンタカーでナビ無しはないでしょう。




コイツが、オーディオで音楽聞いていても、わざわざ音量を下げて、

ウルワシい女性の声で色々教えてくれるw


「(ポ~ン)この先、踏切があります。」


とか、


「(ポ~ン)愛知県に入りました。」


とか。




オイラは、「あっそう」って感じで、聞き流してるんですが、時々教えてくれる、









「(ポ~ン)この先カーブがあります。」


















遅い!もうコーナーに進入してるしww














第一、ちゃんと前見て運転してるし(^^;;;







たまに、カーブぢゃなくて、一時停止の交差点だったりするところもあったりとか・・・









せっかく案内してくれるなら、もっと優しいナビが欲しいね~。




























「150ミディアムレフト100イージーライトタイトレフト200ミディアムライト300イージーレフト・・・」



(爆)

Posted at 2015/04/01 19:08:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 用品 | クルマ
2010年05月29日 イイね!

ボディカバーの修繕~



昨日ブログUPしたFDのボディカバーの破れ、早速修繕しました。

といっても、シルバーのガムテの手持ちがあったので、上から貼っただけですがww。


↓Before





↓After





↓After、チョト遠目から




破けた瞬間は、ショック~、でしたが、ペタリとガムテ1枚貼って立ち直り完了ですww



ところで、ウチにはズイブンと色々な色のガムテがあります。

白、青、シルバー、緑、黒。 ・・・さすがに赤は、もうありませんね。

何でこんなにあるのでしょ~?


Posted at 2010/05/29 18:19:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 用品 | クルマ

プロフィール

「?なんだ、この白く剥げたようになってるのは?経年劣化でクリア塗装が剥離し始めたのか?」
何シテル?   08/09 17:43
みなたまこん○○は!KSee(ケーシーと呼んで下さい)です。みんカラをゆる~りと始めてみることにしました。 昔ラリーでナビゲーターやってました。基本的に走るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

東洋工業株式会社 教宣用資料(ロータリーエンジン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/20 01:15:06
[スバル BRZ]LIFELEX Palm cushion 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 19:18:26
ふじ-5-26 スコーカーハイカット7500Hz編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/14 21:00:24

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI マルヨン号 (スバル インプレッサ WRX STI)
GRB-B 900台限定のSpec-C。発表されてすぐにディーラーへ情報収集、県下に1台 ...
スバル BRZ マルサン号 (スバル BRZ)
FD3S 二代目55号の車両保険の評価額が50マソまで下がったのに対し、中古車市場が高騰 ...
マツダ RX-7 2代目55号機 (マツダ RX-7)
初代55号機が廃車扱いとなったため、行きつけのショップの社長にお願いして探してもらったF ...
マツダ RX-7 初代55号機 (マツダ RX-7)
ムカシから欲しかったけどなかなか買えなかったRX-7、少しお金がたまったトコロへちょうど ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation