• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KSeeのブログ一覧

2015年02月28日 イイね!

チューニングショップでの雑談(その2)

チューニングショップでの雑談(その2)全損扱いで部品鳥になったオイラの初代FD55号

その車体から純正シートを2脚(運転席&助手席)、

ご自分で外して持って行かれた方がいました。

オイラのリアル友達、○○テ○ル○○○ビ○さん。

なんでもカプチーノにFDの純正シートを付けるのが、

流行っているそうで。



そんなハナシをしていたら、カプチ乗りの方が

「あ、カプチの純正シート残ってるかな~?」と。

今付けているバケットが、車検危なそうなんで、

もし純正シートが残っていたら、車検用に貸してほしいな~、ということで、

直ぐに連絡をとってみました。結果はOK!良かったですね。



さて、ここで話題はFDのシートの軽さに。

なんでもFDの純正シートは良くできていて、バケット並に軽いとのこと。

オイラは持ったことがないので知りませんでしたが、

元全ジドライバーで、一時期FDに乗っていたHさんが語りました。


『いや~、あれはよう出来てるぞ、ホントに。かっるいでな~、持ってみたら分かるで。』

『だからFD乗りで運転席をバケットに変えても、助手席を変える人はおらんで。』

『まあ、助手席バケットにしちまったらシート倒せんで、荷物が積めなくなってまうでなぁ。』



あと、話題はFDのシートレールに。

『あれはホンッとにようできてるぞ。普通は□だけどFDはコの字形してるでなぁ。』

『一度ブリッドに、ああいうシートレール作ってくれって頼んだけどよ~、

断られたで。知ってるけど高くなるでできん、っていわれてよ~』



それでもHさんに言わせるとまだFDはまだ重いとか。

まあ、その昔HさんはC車の310サニーに乗っていたから、当時AクラスのFDは、

1240kgでも重かったんでしょうね。


オイラから見るとFDは至る所軽量化が施されていると思いますがね。リヤハッチを除き。

リヤハッチはあの大きなガラスといい、重いですね~。

でも、その他についてみると、あっちこっちにプラスチックのパーツは使ってあるわ、

エアコンのファンのスイッチは、カタログ写真では分かんないけど実際見るとメッチャ小さいし、

パワーウィンドウのスイッチなんか、GRBの半分の幅しかないし、

リヤハッチのオープナーと燃料リッドのオープナーのレバーが軽自動車並みに一つで兼用だし、

ワイパーのモーターなんかスバルに乗り慣れると軽よりプアだし。


『そりゃ、あのクルマは雨の日に速く走ったらアカンっちゅうことやww』

『いや、雨の日は乗ったらアカンっちゅうことでしょwwwww』



ということで、続きはまたいつか(^^)/





Posted at 2015/02/28 23:30:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2015年02月28日 イイね!

とてつもない情熱


ウチのジナーンの先輩で、サンライズに入った人がいるとのこと。

きっと狭き門なんでしょうね。


でも、その先輩さんが言うには、そこは
















もの凄い情熱の世界





だそうです。




『あの凄まじい情熱にはとてもついて行けねえ~』




と、弱音をはかれているらしいです(^^;






Posted at 2015/02/28 20:35:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2015年02月24日 イイね!

昨日が発売日

昨日が発売日昨日発売日でしたが、

会社を出る時に、




「さ~、早く帰ってビール飲もうっ!」




とか思っていたら、本屋さんに寄るのを忘れましたww




ということで、本日購入!


さ、読もう!





Posted at 2015/02/24 19:12:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 超人ロック | 日記
2015年02月21日 イイね!

チューニングショップでの雑談

チューニングショップでの雑談
チューニングショップには色んな人がやってくる。

ストリートな人、ジムカーナな人、ラリーな人。etc.etc...


オイル交換とかの作業待ちの人もいれば、

ヒマだから時間つぶしにやってくる人もww


この前、2/11、仕事帰りにFDの雨漏り修理の途中経過を情報収集に行ったところ、

世間は休日だったこともあって、3~4人が集まっていた。



オイラのFD55号は丁度板金屋さんに出ていて、リヤウイングだけがショップにあったww

「それであそこにウイングだけあるのか~ww」


オイラのFDの雨漏り修理から、話題は雨漏りへ。


元全ジ・ドライバーのHさん、今は普段の足にS2000に乗っている。

ハードトップを付けているが、やはり年式が年式なので雨漏りするらしい。

運転席側が漏れているとのことだが、色々とやって

「運転席側が止まったと思ったら助手席側が漏れやがるでなぁ~ww」


「あれがまた丁度いい具合にバケットのところへ垂れてくるでな~ww」

ということで、普段駐車するときは雨漏り対策でステアリングからバケットシートにかけて、

ビニールシートを掛けて、垂れた雨がシートに貯まらないようにしているとか。

「バケット濡れてたりすると最低やでな~。気付かずに座っちまったら、ウ、ってよ~ww」


ちなみに、洗車機に通す時はサイッテイだそうだ。

圧力が掛かるので結構な勢いで漏れてくるらしい。

だからビニールシートをステアリングから腿のところにかけて雨漏り対策をしないかんとかw


やっぱり屋根の開く車は、古くなってくると雨漏りは避けられないらしい。

「○○(人名)のSW20のTバールーフもサイッテイやったでな~」と。

どうやらHさんは、雨漏りでシートがグショ濡れだったのに気付かす、座ってしまったらしい(^^;;



ちなみにオイラが昔乗っていたAE86レビンGTは、ボディ剛性が全然なかったせいか、

7~9年で雨漏りし始めた。

最初の雨漏りは、左のサイドウィンドウ上部から。

ヨメと子供を後席に乗せて雨中を走行中、ヨメが

「ねぇ~。雨漏りしてきたよ~」と。(^^;;;;;

後日、対策すべくホムセンでバスコークを買ってきて、

内装剥ぐって怪しそうなところは全てシールしてやった。

あと、手放す時に気付いたのだが、トランクの両サイドのくぼみに雨水がたっぷり溜まってたww

これはリヤウィンドウの周囲から漏れた雨が溜まったものだ。

AE86はボディ剛性が低かったから、早く漏れが来たんでしょうね。


オイラのFD55号が15年経っているにもかかわらず、

ウィンドウ周りからの雨漏りがないってのは、大したもんだと思います。




この他にも、FDの純正シートは軽い、とか、ボディ剛性の話とか、

話題は弾みました。


この続きはまたいつか。 (^^)/



Posted at 2015/02/21 23:48:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2015年02月20日 イイね!

復活

復活
←復活していました。













異物混入事件からの復活です。









美味しくいただきました(^^)v




Posted at 2015/02/20 19:35:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | お食事 | 日記

プロフィール

「?なんだ、この白く剥げたようになってるのは?経年劣化でクリア塗装が剥離し始めたのか?」
何シテル?   08/09 17:43
みなたまこん○○は!KSee(ケーシーと呼んで下さい)です。みんカラをゆる~りと始めてみることにしました。 昔ラリーでナビゲーターやってました。基本的に走るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/2 >>

1 2 3 4567
891011 12 13 14
15161718 19 20 21
2223 24252627 28

リンク・クリップ

東洋工業株式会社 教宣用資料(ロータリーエンジン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/20 01:15:06
[スバル BRZ]LIFELEX Palm cushion 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 19:18:26
ふじ-5-26 スコーカーハイカット7500Hz編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/14 21:00:24

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI マルヨン号 (スバル インプレッサ WRX STI)
GRB-B 900台限定のSpec-C。発表されてすぐにディーラーへ情報収集、県下に1台 ...
スバル BRZ マルサン号 (スバル BRZ)
FD3S 二代目55号の車両保険の評価額が50マソまで下がったのに対し、中古車市場が高騰 ...
マツダ RX-7 2代目55号機 (マツダ RX-7)
初代55号機が廃車扱いとなったため、行きつけのショップの社長にお願いして探してもらったF ...
マツダ RX-7 初代55号機 (マツダ RX-7)
ムカシから欲しかったけどなかなか買えなかったRX-7、少しお金がたまったトコロへちょうど ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation