
今日はお休みだったので、先月オープンした
「リニア・鉄道館」へ行ってきました。
オープンから日が浅いんで混み具合とか全く判らず、
「まぁ近いし混んでたらまたゆっくり行けばいいし。」と
いうことで、13:00頃に到着♪
ぜ~んぜん行列なし。
隣接するタイムズの駐車場は空きがあり、クルマで行ってもよかったかも。
(駐車場探しがイヤだったので、電車で行ってきた。)
入場券を買って入場するときにリーフレットをくれるんですが、そのリーフレットにシミュレータの
抽選券がついてました。
入場直後にまずは抽選参加のために抽選券を応募ボックス(ゴミ箱かと思った(笑))
に入れてきました。
この抽選は1日4回行われていて、それぞれ応募時間と発表時間が決められてます。
早い者勝ちとか早く行くほど抽選が有利とか無いので、コレはイイと思います。
シミュレータは
・N700系運転シミュレータ(約15分¥500)
・車掌シミュレータ(約15分¥500)、
・在来線運転シミュレータ(約10分¥100)
の3種類。
抽選発表時に気が付いたんですが、在来線シミュレータの当選者が他の2つより断然多い!
5分しか変わらないのになんで?と思ったら・・・全然本気度が違うから台数が違うんですね。
N700はモーションは無いものの、座席や運転大部分が作りこまれたシミュレータ。1台しかない。
車掌シミュレータは車掌室近辺を車両中央で縦割りしたような大きな物。
在来線シミュレータは8台あって運転台はそれなりですが、ちょっと豪華な電車でGo!です。
在来線シミュレータは2ハンドルタイプ4台(形式忘れた)、1ハンドル(313系)4台の8台なんで、
結構回転速いんですね。
見習い、練習、達人の3モードから選べて、達人モードは失敗すると途中で終わるとのこと。
「途中で終わるとカッコ悪!」と練習モードで挑んだ結果、今日313系の4台目のシミュレータに
挑んだ58人中1位になれました。(←ちょっと嬉しい)
車両展示もまぁまぁ多いですが、マニアな方はそうじゃないかもしれないけど、普通の客室見ても
「あ~こんな感じだったな。」というくらいで終わっちゃうような・・・。
目玉のジオラマは・・・ちょっと見コースでチラ見しただけなので、今度じっくりコースで見てきます(笑)
子供連れの中でも男の子連れなら、2Fのキッズコーナーがイイと思います。
プラレールてんこ盛り。自分も遊びたかった・・・。
埼玉の鉄道博物館と比較するとちょっと内容が寂しい感じはしますが、きっと今後どんどん充実
していくんでしょう。
N700当たるまで何度か行ってみます(笑)
Posted at 2011/04/21 21:27:57 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | 日記