• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月02日

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。 年始から寒い日となりました。

皆さん、冷え込みが厳しいのでお身体のほう大事にしてください。

わたしの今年の抱負はまだ考えてないので後日とします。

大晦日から、「動かない使わない←究極のエコです?」を実践して今日1月2日となりました。

まずは、大晦日の夜は年越しそばと恒例の紅白歌合戦をみて年を越さずに就寝。

元旦は夕方に愛犬と散歩。それ以降は適当にテレビの監視。

2日は午前中に親の車のエンジンがかからないというので見に行く。結局これはこの冷え込みも手伝ってバッテリーが弱っていたのでエンジンが掛らずが判明。

午前中のうちに家族で初詣。  ・・・とこんな感じです。


年始から寒空の画像では申し訳ないので、対流式ストーブの炎の画像でも見て気持ちだけでも暖まってください。








ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/01/02 16:23:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

曇 雨 晴
ふじっこパパさん

写真編集用自作PC組み立てました
灰色さび猫さん

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

真上から撮影
wakasagi29_さん

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2015年1月2日 17:46
あけましておめでとうございます。

本年も何卒よろしくお願いいたします。

この、カタチのストーブかなり懐かしいですね。

なんか、よく「お寺」とかに置いてあるイメージがあります(笑
コメントへの返答
2015年1月2日 18:06
ガーファンクルさん

あけましておめでとうございます。

ことしもよろしくおねがいします。

ストーブですが、そんなに古い物で無いんですよ。

ファンヒーターからの切り替えでこの小さなストーブになりました。

ファンヒーターは思ったより欠点が多くて、電気が無いと運転出来ないんですね。
ファンの音もうるさいし、かといって発停に結構臭いもするし・・・。

このストーブ黄色い炎がいいんです。
青い炎のストーブもありますが、見た目こちらが暖かそうなので、これにしました。
電気が無くなった時、暖房と灯りと湯を沸かすが出来ます。
オール電化のお宅にこれがあるとその欠点を少しはカバーしてくれます。

多分お寺とかで見掛けるのは、もっと大きなコロナのストーブだと思います。
2015年1月2日 21:56
こんばんは
いつも楽しく読ませてもらっています。

>動かない使わない←究極のエコです?
こちらもです…
単に凍結していて夏タイヤ(ファイアストンワイドオーバル)のままなので、
絶対スリップするから凍結時は使えないのです…

クラウンはきちんとスタッドレス履いていたんだけどね、
乗り入れ先で2年位で「硬化で交換」命令が出てそのたびにクムホのスタッドレスを買う羽目に…
御役所関係なので逆らえません…

>親の車のエンジンがかからないというので見に行く。結局これはこの冷え込みも手伝ってバッテリーが弱っていたのでエンジンが掛らずが判明。
交換時期です、ACデルコ・ボッシュとかパナソニックが寒さに比較的強いという経験をしていますが、
2年半を過ぎたら、まだホームセンターの韓国製バッテリーの方が強いですね。
さて、
韓国製バッテリを2年ごとに交換するか、
ACデルコやパナソニックをきちんと管理して寿命末期まで使い切るか
どちらが良いのか解りませんね…
個人的にはブランド重視派さんはパナソニックを勧めていますが…

うちはオール電化じゃなく一応ガスもありますが、エコワン専用で、
IHと太陽光発電、床暖(電熱温水)がありますね…
前オーナー時代はエコジョーズだけ搭載でしたが、システム的には新品でもショボいということで、
エコワンと太陽光発電を搭載したのでしょう…
そういう訳で停電時は家電とか使えないです、

この記事でも登場していますが、
http://minkara.carview.co.jp/userid/2030412/blog/34802653/
この手の石油ストーブは電源はマンガン電池だけだし、点火したら遊んでるから停電時も使えるし、
お湯もわかせるから、非常時のカセットコンロの節約になったりする。
ただ、難点があって、

近いうちに結婚して、子どもができると危なくて使えないのと、
俺が体壊したら、うちはたちまちオイルショックになるのだ!(笑)
対流型ストーブ、白熱灯風の優しい明かりが良い感じです…
コメントへの返答
2015年1月2日 23:44
こんばんは

年初は天候があまり良くないので、じっとしているから始まった私のお正月です。

このところ冷え込みがきつく、深夜や早朝は凍結路面の可能性もあり、タイヤもノーマルなので用心して車に乗らないんです。

お仕事の乗り入れ先のチェック厳しいところでは勿体無いですが、それに従うしかないですね。

親の車のバッテリーが弱ってた件は、確か日立製で日本製ですが購入先がコーナンだったので多分下のクラスです。
今日、驚いたのが私の親はメンテの記録をノートにとっていて意味が無いけど、バッテリーのレシートをノートに貼り付けていました。
車の飼育係と車や家電が調子悪くなると家族や親戚でたらいまわしの私ですがそこまで記録はとってません。

余談になりますが、家族や親戚で車や自転車、家電が壊れると何故か私が診る係なんです。
昨年末は親から塀のコンクリートが割れてきたので治す相談まで・・・。
正直、木工や土木関係苦手です。
今回は、バッテリーを測ったら11Vしかなくてエンジンをケーブルでつなぐ前に判りました。
まあそんなで、家族や友人の間でも車の飼育係的に扱われているので、ブログの表題はこのようにさせてもらってます。
車がデミオになってから面倒はあまり見ていませんが、ひょっとして虐待係かも。

そうですね、ブランドとしてはパナソニックもいいですね。悪い評判は聞きません。

まあ、バッテリーは消耗品なので最悪は2年でダメは覚悟していますが。

オール電化で無くてガスもあるのは理想的です。
2011年の大震災での教訓は数多いですが、多様なエネルギー手段を持っていないと困るという事です。
それも個人レベルでです。
今日はこの件はこれくらいにしときます。

ストーブは小さいお子さんがいる所はやけどや火事の危険性があるので、使えませんね。
非常用として所有もいいかなと思います。

黄色い炎はいいですよ、あったかい感じがして。






プロフィール

「イグニッションコイルの交換 http://cvw.jp/b/638729/48586877/
何シテル?   08/07 21:28
はじめまして・・・ このブログを通じてパーツ取り付けメンテなど、デミオの車生活を楽しみながらクルマを飼い?続けていきたいと思います。 お金かけて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

某社の車のエンブレムに似た注意書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/14 21:29:42

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
メインの車両です、気が付くと足元にフットレストが無いぞ!、走りのマツダで無かったのかい? ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ふつうの軽自動車です。4気筒4輪独立懸架で造りは本格的で所有することにそれなりに満足しま ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
 250ccのバイクです、2万回転までタコメーターがあり高回転サウンドを楽しめます。特徴 ...
スバル レックス スバル レックス
レックス5 AⅡG  古すぎて、今の車と比較になりません。NA2気筒500㏄ 28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation