• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月26日

53年前のカメラ、キャノネット復活

53年前のカメラ、キャノネット復活 動かないキャノネットの修理に挑戦してみました。

結果は、かなり苦戦しましたがなんとか動くようになりました。

本格的に治すのであれば、私のヘボ修理よりネット等でマニアの方がやっておられるのを
検索して正確で詳しい情報を取得してください。

症状としては、シャッターが開かない巻き上げレバーの感触が無い、露出のAUTOモードが使えない
といった機械的な不具合、そしてレンズ奥の汚れとレンジファインダーの二重像のズレです。
要するに、悪い所がてんこもりです!

まずは、とにかく分解です。

まずは準備からで、レンズ部分を分解するには、特殊工具の作成から始めます。
私は全くの素人なのでレンズを分解するカニ目レンチというのを持っていません。
本格的なのを買うと5000円以上と、貧乏な私には買えない為100円ショップでラジオペンチと
やすりを合計216円(ダイソー購入)

ラジオペンチを加工




先を1ミリの角状に細いやすりで削る(ココが素人にはポイントで先が円錐状だと力を掛けると逃げてレンズや部品をキズつけますので角状に加工です、これはネットで誰も公開してません)
この方法は真似をしてもいいですよ!


少し前後ししますが・・・上手くいきすぎ!


問題のレンズの玉を外します(白く汚れています)


中性洗剤でカビや油分を落とします。(綺麗になりました)
組み込む前に予行演習・・・


一旦、ばらしたのを並べて各部品をチェックします。


自動露出を決める、セレン光電池のチェックをします。(当時はハイテクです)
いい部品を使っている為、恐らく壊れてないという判断ですが、微弱な電圧を確認。
光をレンズユニット前から浴びせて、0.5Vくらいですか・・・OKとしましょう。


露出計にあたる内蔵の電圧計で針が適正な露出だと針の先が機械式の露出機構に
噛み合ってシャッターが落ちる仕組みです。(昭和36年9月20日製造の部品・・古すぎ!)
露出アンダー・オーバーだと切り欠きの溝にはまってシャッターが落ちません。
私の想像ですが、セレン光電池は恐らく光にたいしてリニア電気特性なのでしょう。



次にシャッタボタンを押しても、レンズ内シャッターが開かないの解決です。

画像ではシャッターボタンの連動で動くレバーがレンズ側のシャッタレバーと上手く噛み合って無く
調整します。

話は前後しますが、レンズはシャッター前と後ろのとで2枚入っています後ろも外して洗い、
レンズユニットのシャッターを強制的に開け油の飛散がないかチェックします。

レンズ付きシャッターユニットと本体の噛み合いのチェックで、100回位巻き上げてはシャッターを押します、わざとカメラを水平に持たず色々な方向で傾けてシャッタ―が押せたら合格。
そして光に対して露出計の針が動くかもう一度確認します。


それでは、表皮をボンドG17で張り合わせます。(クリアは使いませんでした)


元々は黄色い接着剤なので・・・G17のようです!


薄い金さしで押し込んでいきます。


接着剤が乾いたら、次に移ります。

レンジファインダーの清掃と調整をします。


上をバラして・・・


反射鏡の調整と、ファインダー内の二重像の調整。


組み立て完了です。


今回、機械式カメラは要点を押さえれば確実に動くことがわかった!
また、特殊工具を予め作っておくことが重要でこれができるか?で私のような素人分解が
実現できる。
この前のブログで「私の工業力が問われる」といいましたが、特殊工具を作る工業力(少しおおげさか?)が問われました。

フイルムカメラの同時プリントは高いし、この当時のカメラは割りと露出が適当なので
現像すると露出がややオーバーだったりアンダーだったりで使う気にはなりません。
あと、このレンジファインダー方式は1眼レフ方式と比べるとピントがいい加減なので
フィルムカメラを楽しまれるのであれば、1980年以降の1眼AFまたはMFがおすすめです。


映りはデジカメが失敗もなく確実なので、大事な写真はデジカメ1眼レフでとってくださいね。


 







ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2016/08/26 10:30:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「夕やけこやけライン」の藤の花(^ ...
ちゅん×2さん

【シェアスタイル】春光に輝きし山吹 ...
株式会社シェアスタイルさん

ハングリータイガーに行きました🐯
ns-asmmさん

🍽グルメモ-618- ボエチェー ...
桃乃木權士さん

4.21 妙義山での「ゆるゆるオフ ...
のにわさん

スイフト グリル内・バンパー内イル ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2016年8月26日 12:35
こんにちは
この近日ずっと、このメンテナンスをされていたんですか?
ひえ~凄すぎます。
カメラもすごいけど、それをメンテしてしまうのもすごい。
しかも普通なら「どっかに頼もうか」だけど、自分でされるとは・・・

100均工具を加工・・・
そうやねん、工具壊す覚悟でその工具を加工してしまう場合は、
100均ダイソーに行きますね、
ダイソーで買って自己責任で加工します。

あとは使って要らんくなったら捨てる間に合わせ的な使い方する時でしょうかね?

キャノネットはセレン光電池で露出を決めていたんですね、
これより後になると、水銀電池になり、
その水銀電池が生産廃止で、カメラとか工学の電源に力を入れていた、
松下電池ですら生産終了でアダプターを噛ませてボタン電池を代用することになりました。

今の人はセレン光電池はおろか、「アダプターを噛ませて今のボタン電池を使うしかない」
とか言っても全く理解できないし、言っていることも分かんないみたいです。

恐らく昔のセメダインでしょうね、
セメダインの当時は黄色の合成樹脂とアセトンとナフサが原料でしたし、
当時の日本人は生産を自動化もされていなかったので、手作業でこれを仕上げていたし、
元々の接着剤の垂らして押し当て方法から手作業に間違いないです。
今のセメダインは透明で、G17が黄色です。
どういう訳かセメダインが透明になりましたね。

塩ビパイプでも塗り忘れに青(VP用)とか白(HI用)とか着色されているんですが、無色透明が最強な気がします。
コメントへの返答
2016年8月26日 13:48
こんにちは

いつも記事を観てコメントくださってありがとうございます。

実際作業したのは14日で記事にしたのは今日の昼前です。

どこかに頼もうとか考えたんですが、そこまでして得られる画像でもないし、元々レンズは明るいがレンジファインダ方式自体がピントがだいたいなので、万単位のレストア料を請求されても・・・。

一旦はハードオフで同型機を探したのですがタイプが違い部品取りも断念。

他県の図書館でキャノネットの本があったのでメモをとり画像は暗記。
その情報を元に今回、分解を行いました。

また、詳しいマニアの方のホームページを参考に分解・組み立てのシュミレーションをしていました。

結局、カニ目レンチという特殊工具の壁にぶち当たって計画は止まっていましたが、捨てても惜しくない100均工具を加工する事で
突破口となりました。

あと、助かったのはセレン光電池が生きていて露出が自動でできる事と内蔵電圧計の針が内部で引っかかっていただけなのでスライド機構を調整で解決できました。

接着剤はセメダインでしょうね、キャノンは関東の会社なのでそうかもしれません。

それから、水銀電池とかエコでないものは
廃版で今となっては代用するしかありませんね。

話は接着剤に戻りますが、ボンドクリアでもよかったんですね。



プロフィール

「MG6530 プリンターの不具合を修理する http://cvw.jp/b/638729/47664316/
何シテル?   04/19 12:58
はじめまして・・・ このブログを通じてパーツ取り付けメンテなど、デミオの車生活を楽しみながらクルマを飼い?続けていきたいと思います。 お金かけて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 12345 6
78910111213
1415161718 1920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

某社の車のエンブレムに似た注意書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/14 21:29:42

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
メインの車両です、気が付くと足元にフットレストが無いぞ!、走りのマツダで無かったのかい? ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ふつうの軽自動車です。4気筒4輪独立懸架で造りは本格的で所有することにそれなりに満足しま ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
 250ccのバイクです、2万回転までタコメーターがあり高回転サウンドを楽しめます。特徴 ...
スバル レックス スバル レックス
レックス5 AⅡG  古すぎて、今の車と比較になりません。NA2気筒500㏄ 28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation