• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白いショコラのブログ一覧

2024年05月09日 イイね!

MG6530 プリンターの不具合がまた発生

MG6530 プリンターの不具合がまた発生プリンターで印刷をしようとPCから印刷の実行をすると・・・

印刷物が出て来なくプリンターエラーが発生。

給紙詰まりとわかって底面のトレーをずらすと、なんと給紙送りのローラーゴムが
2個あるうち片方が加水分解?かで溶けてる。(タイトル画像は対策後です)

仕方なく、ローラーゴムをアルコール系の溶剤で拭き取り、白いホイールを清掃。

代わりになるものが見当たらなく、対策として輪ゴムを巻き付けてローラーゴムの代用としました。



給紙送りを印刷実行で確認。

暫く半年くらいはこのまま使えそうです。

Posted at 2024/05/09 22:28:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電・周辺機器 | 日記
2024年02月03日 イイね!

掃除機の修理

掃除機の修理家族から掃除機が動かない!と・・・
調べてみると通電しているが、モーターが回らない。

結論から言いますと、原因はモーター内のカーボンブラシの摩耗でモーターが
回らなくなった。
なので、掃除機を分解してモーターを取り出し、2個の向かい合ったカーボンブラシの後ろの部分を5㎜程、中にドライバーで押し込むと

カーボンブラシが接触してモーターの通電が始まる。


普通の使い方だとあと3年位は使えるようになります。


組み立てて試運転、



パナソニックのゴミを検出するセンサー付きの掃除機なので、

ゴミがあるとパイプが光ります。


Posted at 2024/02/03 00:27:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電・周辺機器 | 日記
2023年09月10日 イイね!

インバーター蛍光灯器具の修理

インバーター蛍光灯器具の修理過去修理画像です。

今回は割と誰でも出来そうな修理を紹介します。

和室にあったオーデリックのインバーター蛍光灯ですが、蛍光灯が全く点灯しなくて常夜灯だけが
プルスイッチを切り替えていくと点灯するといった症状。

インバーター基板を取り出して裏のプリントパターンを見て追っていくと、常夜灯とインバーター回路は途中で分かれていて、インバータ回路に行く側のみに3Aのヒューズがハンダ付けされている。

見た目は切れていなそうだったが、テスターを当てると導通無しで原因がヒューズ切れ。

手持ちで小さいヒューズは持っていないので、大きいヒューズにハンダ付け結線をして取り付け。

タイトル画像の通りに点灯しました。

和室なので殆ど使っておらず、基板も大変綺麗で部品の劣化ではないと思ってました、トランスとコンデンサーがあるので突入電流がヒューズ切れの原因かも?

10分位で原因を見つけられてラッキーでした。
Posted at 2023/09/11 00:11:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家電・周辺機器 | 日記
2023年09月04日 イイね!

インバーター蛍光灯の修理をする

インバーター蛍光灯の修理をする日立のちょっと点いててというインバーター蛍光灯が勝手に消えたりすると家族から言ってきたので分解・・・。
この手の修理はネタ的に面白くなく、電気屋さんも自分の仕事が無くなっても困るからか?ネットにも情報が無くて、不良個所の特定に時間が掛かります。



部品の外観やプリント基板の状態、コネクター類の導通とショートして無いか?を点検。
基板は結構焼けていてるが、おかしい所はなさそう。

次に高い電圧のところからハンダクラックを点検で・・・
「ありました!クラックが4箇所」、原因はこれです。(タイトル画像)

ハンダのクラック修正を行って、組み立て完了。



*ハンダは錫60%以上の物を使いましょう、融点が低いので基板を傷めない確率が高くなります。


見事にクラックが入っていたのには驚きで、放電管なので一瞬高い電圧が掛かるから
負担になって、そこだけがクラック入るのですね。

*安全のためにコンデンサーの放電は基板を外したら先に行いましょう、100V の電圧が残ってたりします。
私の場合はセメント抵抗を使って放電させています。

インバーター蛍光灯、取り付けて問題なく明るく光ってます。

Posted at 2023/09/04 13:12:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家電・周辺機器 | 日記
2023年02月26日 イイね!

三洋電機の製品を今でも壊れず使えている

三洋電機の製品を今でも壊れず使えている三洋電機という会社が無くなって随分経ちますが、私の家では洗濯機も含め三洋電機の製品が故障も無く使えています。

イメージ的には三洋電機は2流メーカーという感じですが、私的には壊れない電気製品を作っているメーカーというイメージで、物にもよりますが1流製品だと思います。

対してSONYなどデジカメは評価が高いものの、故障が多くてすぐに修理出来ませんと言います。
α―55など、撮像素子がオーバーヒートして動画の撮影不可になってしまいます、
説明書にもオーバーヒートする事がありますと書いてあって、これは完全な欠陥商品だと思います。
コンデジHX-30Vなどは、手ぶれ補正が暴走して三脚で固定しているのに自ら撮像素子を揺すって手ぶれ画像を作ってしまう時があります。

最近のSONYは非常に故障や欠陥が多い・・・。

私が使っている三洋電機の製品は壊れなく、変な欠陥も無い・・・残念ながら三洋電機という会社は壊れてしまいました。
Posted at 2023/02/26 21:36:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家電・周辺機器 | 日記

プロフィール

「うこん と補足なのか? http://cvw.jp/b/638729/48626816/
何シテル?   08/30 11:50
はじめまして・・・ このブログを通じてパーツ取り付けメンテなど、デミオの車生活を楽しみながらクルマを飼い?続けていきたいと思います。 お金かけて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

某社の車のエンブレムに似た注意書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/14 21:29:42

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
メインの車両です、気が付くと足元にフットレストが無いぞ!、走りのマツダで無かったのかい? ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ふつうの軽自動車です。4気筒4輪独立懸架で造りは本格的で所有することにそれなりに満足しま ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
 250ccのバイクです、2万回転までタコメーターがあり高回転サウンドを楽しめます。特徴 ...
スバル レックス スバル レックス
レックス5 AⅡG  古すぎて、今の車と比較になりません。NA2気筒500㏄ 28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation