• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月10日

インバーター蛍光灯器具の修理

インバーター蛍光灯器具の修理 過去修理画像です。

今回は割と誰でも出来そうな修理を紹介します。

和室にあったオーデリックのインバーター蛍光灯ですが、蛍光灯が全く点灯しなくて常夜灯だけが
プルスイッチを切り替えていくと点灯するといった症状。

インバーター基板を取り出して裏のプリントパターンを見て追っていくと、常夜灯とインバーター回路は途中で分かれていて、インバータ回路に行く側のみに3Aのヒューズがハンダ付けされている。

見た目は切れていなそうだったが、テスターを当てると導通無しで原因がヒューズ切れ。

手持ちで小さいヒューズは持っていないので、大きいヒューズにハンダ付け結線をして取り付け。

タイトル画像の通りに点灯しました。

和室なので殆ど使っておらず、基板も大変綺麗で部品の劣化ではないと思ってました、トランスとコンデンサーがあるので突入電流がヒューズ切れの原因かも?

10分位で原因を見つけられてラッキーでした。
ブログ一覧 | 家電・周辺機器 | 日記
Posted at 2023/09/11 00:11:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

インバーター蛍光灯の修理をする
白いショコラさん

リチウム化に再挑戦中です
ITA3さん

この記事へのコメント

2023年9月19日 0:24
オーデリックは松下のコンデンサーを使ってるのか、
そうか基盤を松下に生産させてるのか、
松下のケミコン乗ってる・・・

大光はプラスチック結構パリパリになりやすいです。
粉を吹いたみたいになります。
松下は変色してきますが…
うちの中古住宅もそんな感じになりましたよ、
前のオーナーが大光結構好きだったみたいです。
大抵パリパリになってる。
コメントへの返答
2023年9月19日 17:12
大光はプラスチックの部分が弱いんですか。

大光の照明器具が幾つかありますが・・・。

使い捨てと割り切ればいいかと。

プロフィール

「コンデジを組み立てる http://cvw.jp/b/638729/47746192/
何シテル?   05/26 22:59
はじめまして・・・ このブログを通じてパーツ取り付けメンテなど、デミオの車生活を楽しみながらクルマを飼い?続けていきたいと思います。 お金かけて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

某社の車のエンブレムに似た注意書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/14 21:29:42

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
メインの車両です、気が付くと足元にフットレストが無いぞ!、走りのマツダで無かったのかい? ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ふつうの軽自動車です。4気筒4輪独立懸架で造りは本格的で所有することにそれなりに満足しま ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
 250ccのバイクです、2万回転までタコメーターがあり高回転サウンドを楽しめます。特徴 ...
スバル レックス スバル レックス
レックス5 AⅡG  古すぎて、今の車と比較になりません。NA2気筒500㏄ 28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation