• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白いショコラのブログ一覧

2022年01月23日 イイね!

休眠状態のニッケル水素電池を復活させる 2

休眠状態のニッケル水素電池を復活させる 2休眠状態のニッケル水素電池を復活させる その2です。

やり方は、BQ-391(タイトル画像の充電器)で自動で充電できない電池を100均の制御していない充電器(以下の画像)で2時間位を目安に充電を行う。


100均充電器より取り出した充電池をテスターで測定し1.2V以上出ているか確認し、1.2V以上出ていればBQ-391で充電可能か判定させ自動充電させる。

次に、充電が完了したニッケル水素電池を放電器もしくは懐中電灯など負荷のあるもので1時間以上放電させる。
充電電池対応の懐中電灯で暗くなったら取り出して、BQ-391のような自動で制御充電が出来る充電器で満充電まで行う。

これを、初めの充電を含めて3回繰り返し、最後に満充電を行う。
数時間後に使う予定があれば満充電のまま保管し、暫く使う予定が無いなら15分位懐中電灯などで電気を使い電池残量を8~9割になった気持ちにしておく。

最後に充電電池の電圧を測っておく、公称1.2Vだが充電直後は1.4V位は出ている、1.2Vだったら不活性な状態になっているので電圧に敏感な機器には使わない事、例えば昇圧回路が入っていて明るさが切換えのあるライトなどはHiモードとかに入らずLoモードのままだったりする、そこで弱い電力でダラダラ使うラジオだったら公称の容量位は使えます。

今回は2001年製造の東芝ニッケル水素電池を復活させてみましたが、10年前に買った黒いエネループは復活したものの、充電後の電圧が1.2Vだったので完全ではなく不安定な状態。
これは、使っては充電を繰り返し電圧を上げていくしかありません。
6~7回位やって電圧が1.3Vまで上がらないとすると電池の劣化です。

高容量の黒いエネループや2000mAhを超える高容量の電池は、不安定で1年以上続けて使うなら使い物になりません。

モノ系の記事で黒い充電池が高容量でおススメとか、書いているのも幾つか見掛けましたが、使っていない人が書いた誤った記事なんだと思いました。

なので、黒い充電池は買ってはいけません!






Posted at 2022/01/23 22:32:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家電・周辺機器 | 日記
2022年01月22日 イイね!

休眠状態のニッケル水素電池を復活させる 1

休眠状態のニッケル水素電池を復活させる 1ニッケル水素電池はリチウムイオン電池と違って、使っていないと休眠状態になってしまう。
電圧が無いのに充電器で充電出来ないなど・・・
あまり使っていないのにこの状態になっていたら、休眠状態です。

残念ながら充電器の判定装置で充電不可と判定されてしまい、何も知らないと寿命と思って棄ててしまう事になります。

今回は、無理やり充電し放電しを繰り返してこれを3回ぐらい繰り返し、電力消費量の大体わかっているもので消費させ、時間を測って電池の実容量に近いところまできたら復活です。
やり方のイメージはこんなもの


やり方は・・・次回です。
Posted at 2022/01/22 14:12:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電・周辺機器 | 日記
2022年01月05日 イイね!

テレビのリモコンを復活させる

テレビのリモコンを復活させる新年明けましておめでとうございます。
昨年は記事の回数よりも内容を重視したので、投稿数が少なくなってしまいました。
投稿をやめたわけではないので、不定期ですが今年もよろしくお願いいたします。

さて、今回はテレビリモコンの不調で多いゴムのスイッチと基板の汚れを取って
使えるようにしました。

何も特別なことをやっていないので詳細は避けます。

リモコンを分解すると、基板にスイッチの接点パターンが印刷されていて一枚もの
のゴムのスイッチに、沢山の接点を押す突起があります。


これの双方を清掃し使えるようにするだけです。
清掃にはクレ5-56ではなく、クレ2-26という青い缶のスプレーで清掃しました、
一旦はティッシュペーパーに浸みこませて双方の接点を清掃、長年の汚れを拭き取り見事に復活。

・・・テレビのリモコンなので最悪はサードパーティ品で3000円も出せば代用品が手に入ります。

実はこの後に昔のエアコンのリモコンも同様の方法で分解清掃。
こっちは代用品が無く壊れたら終わり、ヤクオフとかで運よく程度の良いのが見つかればいいですが、今回はこれも清掃で使えるようになりました。


Posted at 2022/01/06 00:08:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家電・周辺機器 | 日記
2021年01月10日 イイね!

iPod touch の100均コネクターケーブルを修理

iPod touch の100均コネクターケーブルを修理iPod touch 第3世代に対応の100均の巻取り式充電ケーブルが断線で
充電が出来ないとの事。

修理を依頼されたので、早速分解し断線箇所を突き止める事にした。



最も小さいプローブにて導通を確認、断線箇所はGNDの配線が切れている
ことがわかった。

iPodのコネクターのピン配置はここでは割愛させてもらいます、興味ある
方はネットにて検索し情報を得てください。

分解し、断線箇所の被覆をむいて正常な導線を取り出します。
断線箇所の導線は何箇所か断線していました。


いつものようにはんだ付け、

ケーブルの抜け止め処理を行って、完了。

USB電源に繋いで電圧5Vあるかを確認・・・OKでした。


10年以上前のiPodなので、100均としては販売中止になってるんですね、
ネット情報によると、お金さえ多く払えばネットで新品が入手可能との事です。

私はiPodの事は全く知らず、ネットで調べてから作業を始めたって感じです。



Posted at 2021/01/10 20:28:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電・周辺機器 | 日記
2020年12月14日 イイね!

黒いエネループは寿命が短い

黒いエネループは寿命が短いネット上で大手の通販サイトを観ていると50位以内に売れてるランキングがあって、その中に黒いエネループがあった。
以前から黒いエネループは寿命が短いという事で記事にしていましたが、実際に
私の手元にある黒いエネループのうちの1本が1ヶ月前から寝たきりになり、
つまりは充電しても直ぐ電池が空になる。

2種類ある充電器のいずれからも「お前はもう死んでいる!」と死の判定と
なりました。

対して、同時期に買った普通のエネループは20本以上あるが、離脱者はなく安定して使えている。

2400mAhで高容量と期待して寿命が短いというリスクをとるか、1900mAhの
標準容量で手堅く耐久性と安定度をとるかは購入する人の自由です。

ただ、個人的な見解であるが使った感じは殆ど差は感じない、新しい時は流石に
2割くらい黒いのは容量を多く感じるが使っているうちに容量が逆転しているように
思える。
なので、黒いエネループは値段が高いし、おススメ出来ない。

Posted at 2020/12/14 02:30:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家電・周辺機器 | 日記

プロフィール

「うこん と補足なのか? http://cvw.jp/b/638729/48626816/
何シテル?   08/30 11:50
はじめまして・・・ このブログを通じてパーツ取り付けメンテなど、デミオの車生活を楽しみながらクルマを飼い?続けていきたいと思います。 お金かけて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

某社の車のエンブレムに似た注意書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/14 21:29:42

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
メインの車両です、気が付くと足元にフットレストが無いぞ!、走りのマツダで無かったのかい? ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ふつうの軽自動車です。4気筒4輪独立懸架で造りは本格的で所有することにそれなりに満足しま ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
 250ccのバイクです、2万回転までタコメーターがあり高回転サウンドを楽しめます。特徴 ...
スバル レックス スバル レックス
レックス5 AⅡG  古すぎて、今の車と比較になりません。NA2気筒500㏄ 28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation