• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白いショコラのブログ一覧

2020年11月10日 イイね!

B級デスクスタンドのトラブルに決着をつける

B級デスクスタンドのトラブルに決着をつける以前にオーム電機のデスクスタンドでスイッチの接触不良で接点を復活させることで
安定して点灯出来るようにメンテしましたが、元々スイッチに欠陥があり持病が再発。

点灯が安定せずチラつくLEDデスクスタンドになってました。


そこで、今回は信頼できる日本製のスイッチにする事により完全な解決を
しました。

まずはスイッチを基板に取り付けます、スイッチはトグルタイプで35年位前の日本製、メーカーはサトーバーツです。

ちゃんと点灯するか確認。

本体の側面に8mm程の穴を開けて、ここにトグルスイッチを取り付けます。



タイトル画像のとおり、安定して点灯が可能になりました。

Posted at 2020/11/10 19:31:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家電・周辺機器 | 日記
2020年11月03日 イイね!

蛍光灯からLEDに中身を換装後の経過観察

蛍光灯からLEDに中身を換装後の経過観察10月18日の記事で「無理やりLEDを載せて完結する」というタイトルのその後です。

元々のいきさつはこんなでした。
屋外のツイン蛍光灯が不安定で、しかも管球自体が2000円位で高価だった、不安定の原因は安定器の劣化?
異なる蛍光管を配線して試みるも、安定器が蛍光管に対してオーバードライブ、
これにより蛍光管のガラス部にヒビが入って真空が保てなくなり玉切れとなる。
次にインバータ回路を移植しようと考えたが、屋外の器具内に部品が収まりそうにないので諦め、コンデンサーを性能の高い物に換装した改良型ダイソーLEDがあったので、これに結線して蛍光灯器具にLED換装して完結したという話です。

その後の経過観察ですが、結論として「全く問題ない」ということです。

今回、色々やってみて100均のLED電球でも悪い所を見つけて改良すれば使い物になると思いました。

コンデンサーは30円位であとは100Vに耐える電線が40㎝、ダイソーLEDの税込で110円、あとは接着剤が少々が部品代でしょうか。

全く自己責任の範囲内であれば、古くなって面倒になった蛍光灯器具を安定器の
回路をパスしてLEDにしてしまうのも、コストをかけずにメンテナンスフリーに
する一つの手にはなると思います。


Posted at 2020/11/03 22:48:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電・周辺機器 | 日記
2020年10月18日 イイね!

無理やりLEDを載せて完結する。

無理やりLEDを載せて完結する。少し前に上手くいかなかった蛍光灯ですが、口金とLEDがドッキングして、
配線は安定器をパスするため、基板から配線を出して電気を取ります。




なので、FDL型蛍光灯の口金はLED電球を固定するだけの物、



無理やりこの件は完結する方向になりました。




Posted at 2020/10/18 22:21:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電・周辺機器 | 日記
2020年10月07日 イイね!

驚く程にLEDチップが多い…

驚く程にLEDチップが多い…蛍光管40Wの置き換えタイプのLEDですが、チップ数が物凄い。

何と一つの基板に180個・・・

2枚の基板が蛍光管にあるので360個

パワーLEDが普及するまで、爆光とかいってLEDが30個とか50個とか組み込んだ
ライトがありましたが、比べ物になりません…360個ですよ!


Posted at 2020/10/07 12:17:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電・周辺機器 | 日記
2020年10月07日 イイね!

そうは上手くいかない!

そうは上手くいかない!電球型蛍光灯から蛍光管のみを取り出し、専用のソケットに蛍光管を接続。
外観はプラスチックの板を適当に貼り付けて補強。



安定器タイプの器具に装着したところ、

7Wの蛍光管が12W位の明るさでオーバードライブ気味・・・

結果、1時間程で壊れてしまいました。

電球型蛍光灯はやはり、インバーター自体が電流制限など行っていて蛍光管が
変わって負荷が異なってもオーバードライブにならない。

対して、安定器タイプは能力分だけ供給してしまうって事ですね。


「そうは、上手くいかない!」んですね。

ネットにも出ていない実験と思えば立証出来たので、貴重な結果でした。


そんなこんなで私の記事は結果が出てから書いていないのでいわゆる「やらせ」
ではないので、やっていくうちに失敗も予想外の事もあります。
残念な結果になっても後で公表しますので、どうぞよろしくお願いします。







Posted at 2020/10/07 11:37:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電・周辺機器 | 日記

プロフィール

「エンジンの調子はあれからどうなった? http://cvw.jp/b/638729/48635387/
何シテル?   09/03 23:45
はじめまして・・・ このブログを通じてパーツ取り付けメンテなど、デミオの車生活を楽しみながらクルマを飼い?続けていきたいと思います。 お金かけて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

某社の車のエンブレムに似た注意書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/14 21:29:42

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
メインの車両です、気が付くと足元にフットレストが無いぞ!、走りのマツダで無かったのかい? ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ふつうの軽自動車です。4気筒4輪独立懸架で造りは本格的で所有することにそれなりに満足しま ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
 250ccのバイクです、2万回転までタコメーターがあり高回転サウンドを楽しめます。特徴 ...
スバル レックス スバル レックス
レックス5 AⅡG  古すぎて、今の車と比較になりません。NA2気筒500㏄ 28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation