• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白いショコラのブログ一覧

2015年03月17日 イイね!

誰も知らない、粉河サイホン

誰も知らない、粉河サイホン今回は超地味ネタです。

土木関係で興味の無い人はスル-してぐださい。

珍しいが、誰も知らない用水路の送水管にサイホン管の仕組みを取り入れた場所の紹介です。
この用水路の歴史は古く小田井といって江戸時代からあったようです。
私の調査不足でいつ頃、粉河サイホンが出来たかは調べていませんが、かなり昔からあるようです。


写真では丘の上の用水路の出口で、普通にこの向こうを想像すると橋の様になっていて用水路の水面が同じ高さで続いているように思いますが。この向こうには水路が無いんです。

実は、地下から土管で町の下を400メートルほど、この高さから30メートルくらい下に下がって地下を通って同じ高さの丘の上の水路入口から農業用水が送られて来ているんですね。

小学校1年の頃、それが近所にあり不思議で誰も教えてくれなくて、そればかり考えていた時がありました。

ある時、用水路を眺めていると知らないおじさんが「これはサイホン管という仕組みで同じ高さの遠くの丘の入り口から30メートル位の地下を通ってここに上がって来ているんやで」と教えてくれました。
小学校2年に上る丁度、春ごろだったのでソコソコの理解力といつも考えている不思議な場所という事で直ぐにその場で理解できました。

画像は丘の上を走るサイホンより下流の水路【小田井県営用水路】

詳しくは粉河サイホンで検索、鴻池組が改修施工で結構難しい工事のようです。
工事の特殊性で何件かヒットします。ユーチューブでも紹介(入口画像)
サイホン入口はリニューアルで出口は昔のままリフォームです。
改修工事期間 平成22年7月~平成23年3月

私は子供のころは工事を観るのが好きで、土木関係の仕事をしていたらよかったか?と思います。
特殊な構造物を見ると燃えます、←古い(萌えですか?)







Posted at 2015/03/17 19:37:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | めずらしい所 | 日記
2015年03月17日 イイね!

つくし、レンゲ・・・春の始まり

つくし、レンゲ・・・春の始まり今日はいい天気

道路脇に目をやると、つくしやレンゲを見かけます。





春の始まり、なんですね。
Posted at 2015/03/17 18:33:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 季節 | 日記
2015年03月10日 イイね!

自転車は命を乗せているので品質のいい物にしましょう。

自転車は命を乗せているので品質のいい物にしましょう。春が近づいてきました、気候も良くなりちょっと近くへと自転車を使う機会が増えてきます。

今日はその自転車について触れたいと思います。

自転車の品質については、自転車屋さんのホームページなどで詳しく書かれているのでそちらの方で正しい情報を入手してくださいね。

ここで述べるのは、私の自転車購入体験です。
学校に通う子供もいる家族構成の私は今まで数台を買いましたが、安い自転車の怖さを以前に体験しているのでここでその話をします。

幼児向けの自転車はブリジストン製を買いました、たしかミッキーの男の子用で小さい割には高価でフレームの継ぎ手もシッカリとしたものでした。
次に、小学低学年用のバネのついたオフロード風の自転車ですが、そんなにスピードを出せる年齢ではないので低品質ですが問題はありませんでした。
高学年になって少し体格が大きくなったのでブリジストンの低価格モデル26インチのを買い換えました。
これは、本格的なバイクや自転車を売ってる自転車屋さんで買ったので低価格とはいえ酷いものでは無かった、というのが感想です。

つぎに、子供が自動車事故に遭ってフロントホイールを曲げてしまったので、次に買い替えとなったのですが、27インチにしては安くて変速機は5段、ライトもハブダイナモでLEDと充実でしたがBAAマークも無いなど結構怪しいモデル。
準大手スーパー自転車売り場で購入、私が家まで7キロ位の道のりを家まで乗って帰りました。

久しぶりに自転車に乗るので、こんな感じだったかな?という風になぜかフレームがしなるように感じる。
27インチはジャイロ効果で26よりも安定というが何故かフラフラする・・・「なんで?」。
試しに、手を離して真っ直ぐ走れるかを試すとそんなに手を離して運転出来ない事に気付く。
年のせいか?長く乗って無いからかぎこちないという事でその場の疑問を片づけた。
家に着き自転車を眺めまわすと、最低のバンドブレーキと何か分からないメーカーのタイヤ、
目を疑ったのはフレームの溶接が雑い・・・「だいじょうぶか?」という商品。

暫くは子供が通学に使ってましたが、あるとき子供が下り坂をスピード出して走ったらユラユラとフレームが揺れて怖かったと・・・。更にブレーキをかけると後ろタイヤが直ぐに滑ってくるらしい。
わたしが似たような下り坂で試すと、バイクで言うウォブルという現象。フレームが弱いか、芯が出ていないといったフレーム起因でした。


そこで、このあと奮発してブリジストンの自転車で少し中の上くらいのを子供に買い与えました。
子供に確認すると、振れないしブレーキかけてもタイヤが後ろから滑ってこない驚きの感想をいってきました。
試しに同じ所で私がそれ以上で下りを走ってみましたが、全く安定したものです。
ローラーブレーキの恩恵か、ポジションの関係かタイヤが後ろから滑ってくる感じはしません。

下に大きな違いを挙げます。

タフフレーム

溶接だけでなく、つなぎ目に補強はいってます。

同じく。

ステンレスリム

ローラーブレーキ。

とまあ、20年前の自転車屋さんで買う4万円位の自転車では当たり前な仕様なのですが、良く見ないで買うと危ない自転車を買うはめになります、ご注意を。

*4万円自転車とは、25年以上前に私の弟が乗っていた片倉シルク号のママチャリ版で今でも親元にありますが、良く出来た自転車です。私はこれを基準にママチャリの良し悪しを判断しています。

安い自転車を買う理由・・・
ただ、所有者の都合で保管場所に不安がある・盗難が多い地域など、泥棒に良い自転車を提供するのは勿体無いので安い自転車もありかな?と思います。

自転車にしても安いには限度があるのですね、と感じた体験でした。
Posted at 2015/03/10 19:33:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2015年03月10日 イイね!

靴底修理の優れ物

靴底修理の優れ物こんばんは

靴底修理の優れた補修剤を紹介します。

靴が比較的新しいのに底の一部分だけ削れてしまった。

お気に入りの靴で今は売って無くて靴底の部分修理をしたいなど、こんな時は

シューズドクターという商品があるのです。

接着剤では無く靴のゴム部分を盛る補修剤として結構面白い商品で
付属のヘラで靴底の成形が楽しい補修剤なんです。

詳しくは、メーカーホームページやネットで靴修理をしている方がいるので検索するといいです。

私の使った感想を述べさせてもらいますと、
そのポイントは、シリコンシーラントなどとは違い堅いゴムの様に硬化しますが、ある程度密着性と柔軟性を保持したままとなるのです。

実はこの商品を知らない時は、シリコンシーラントを2週間かけて乾かし試しに靴底に盛ってましたが、硬度が全く足らず石がめり込むし裂けるし靴底に代用できるものではありませんでした。

このシューズドクター硬度も適当にあるし、上手く成形すれば少しずつゴムの様に減っていきます。

靴以外の応用でちょっとしたゴム製品の修理に使った事があります。

似た商品がありますが、良く見ると接着剤だったりシリコンシーラント系だったりと注意が必要です。

Posted at 2015/03/10 18:42:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2015年03月10日 イイね!

衣類乾燥機のドアハンドルの交換

衣類乾燥機のドアハンドルの交換日立衣類乾燥機のドアハンドルが壊れてきたので、今回交換した。

300円と安いもので、説明書の通りに作業を進めるだけ。

カラーの説明書付きで素人でも、容易に交換できます。










パーツに部品番号と希望価格がシッカリ書かれている。




オープンなどど不真面目な価格を書いているカタログとは大違いです。

少し、話はそれてオープン価格に触れさせてもらいますが、お客は希望価格を参考にお金を用意するんです、オープンだと幾ら用意すればいいかお店で聞かないと判らない。
極端な話、お金が足らなくていいのか?と思ってしまいます。

メーカーカタログにとりあえず、オープン価格の代わりに数字を書けと言いたい。
Posted at 2015/03/10 00:51:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家電・周辺機器 | 日記

プロフィール

「イグニッションコイルの交換 http://cvw.jp/b/638729/48586877/
何シテル?   08/07 21:28
はじめまして・・・ このブログを通じてパーツ取り付けメンテなど、デミオの車生活を楽しみながらクルマを飼い?続けていきたいと思います。 お金かけて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

123456 7
8 9 1011121314
1516 1718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

某社の車のエンブレムに似た注意書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/14 21:29:42

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
メインの車両です、気が付くと足元にフットレストが無いぞ!、走りのマツダで無かったのかい? ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ふつうの軽自動車です。4気筒4輪独立懸架で造りは本格的で所有することにそれなりに満足しま ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
 250ccのバイクです、2万回転までタコメーターがあり高回転サウンドを楽しめます。特徴 ...
スバル レックス スバル レックス
レックス5 AⅡG  古すぎて、今の車と比較になりません。NA2気筒500㏄ 28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation