• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白いショコラのブログ一覧

2016年03月31日 イイね!

中華そばの麺で焼きそばを作る

中華そばの麺で焼きそばを作るサンドイッチに続いて、この日は食材があまりなかったので適当に中華そば麺で焼きそばを作りました。


焼きそば麺と違い、油分が無いのでねばーっとした感じです。




準備していないとこんな事になります。
Posted at 2016/04/04 13:18:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べる・飲む | 日記
2016年03月31日 イイね!

満開まであと少し

満開まであと少し近くの公園の桜の木、満開まであと少しです。
Posted at 2016/04/04 13:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節 | 日記
2016年03月30日 イイね!

適当なサンドイッチ

適当なサンドイッチ朝ごはんの用意もしていなくて、適当に食パンを切って炒った卵と茹でたキャベツをはさんで食べる。



適当です
Posted at 2016/04/04 12:58:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べる・飲む | 日記
2016年03月21日 イイね!

ハブダイナモの自転車ライトの暗さが気になる

ハブダイナモの自転車ライトの暗さが気になるご覧の画像は、ブリジストン自転車の純正のハブダイナモオートライトです。

なにが言いたいかといいますと、夜に子供の自転車乗ってみてLEDとはいえ暗いです。

名称はホワイトフラッシュスリムという1灯式LEDライトです。
調べてみると0.5WのLEDチップが入っていて明るさ体感的には30ルーメンでソリテールのLED37ルーメンの7割位の暗さです。しかもプラスチックレンズは黄色く曇っているし!
同じ頃、BAAの付いていないマルキン自転車に装着されていた丸善電機産業製のLEDハブダイナモライトのほうが明るくてしかも、止まってもしばらくはサブの白色LEDが点いているという凝り様。

7年くらい前のモデルでどうのこうのいうのは少し厳しいですが、もう少し当時でも明るく出来たはずと思います。
上級クラスの通学自転車となると当時でも2灯式で倍は明るく今でも何とか実用的です。
こういうところに差をつけるのはやめて欲しいですね。
まあ、ハブダイナモなので2.4Wしかないため電球だと1灯が精一杯は仕方ないのですが・・・。

私が中学生の頃はハブダイナモなんて優しい発電機はなく、6Wもしくは3.2W×2の重たいダイナモで立ちこぎしながら2灯のライトを気合で点けていました。
これが結構、20kmくらいで走ると暗い夜道でもかなり明るい・・・。
そうそう、私の自転車はテールライトも0.5Wの電球が光っておりました。
そのかわりに疲れますが。

昔話は置いといて、この通学用自転車ライトをなんとかせねば!と思った次第です。

近日予告、LEDパワーアップかライトのガラス化をやります。





Posted at 2016/03/21 22:27:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2016年03月21日 イイね!

ヘルメットはアライ、ショウエイ?

ヘルメットはアライ、ショウエイ?急に暖かくなってミニバイクに乗りたい季節になってきました。

画像は、かなり古いのですがアライのヘルメットです。

大きく分けて高級ヘルメットの国内の大手は、このアライとショウエイです。

私の記事を観ていただいている皆さんはどこですか?

私が初めて買ったヘルメットはショウエイでした。

対して2つ目に買ったヘルメットはこのアライです。

22年位前のモデルで、カラ―リングは選べず処分品だったかと思います。
当時でも結構な値段がしました。
購入時、バブルの少し後だったので世間ではヘルメットといえばこの二社を
高くてもみんな普通に買っていました、もちろんメイドインジャパンです。
たまに何も知らないおばちゃんはOGKなど買っていました。
原付などでは安全マークはいっていればあまり関係ないですが・・・。

さて、高級ヘルメットは何が違うのか?まず素材がいいの使っています。
ヘルメット帽体はFRPで表面の仕上げが素晴らしく塗装も素晴らしくいいです。
内装も吟味された化学繊維と耳や頭によってスポンジの固さが違い上手く出来ています。
特筆はシールドで表面には傷が付きにくい処理がされていて厚みがあります。

とはいえ、ヘルメットには寿命があり5年位で本来の性能が出なくなるといわれています。
余談になりますが普通の作業用ヘルメットも3年や5年と書かれています。

・・・ということは、この22年以上前のヘルメットは使えないという事になります。
そこで、現在の貧乏な私がヘルメットを購入するとなると、高級クラスはとても買えません。

バイクがスーパーカブや原付スクーターだったら、今の私のお財布では1万円くらいの安全マークのついたフルフェイスを買うしか選択肢はありません。

あ・・・そうそう、おばちゃんもおねーさんも出来ればフルフェイスですよ、こけたら最悪は顎を地面に擦りつける事になるのでフルフェイスを選びましょう。













Posted at 2016/03/21 21:01:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク関係 | 日記

プロフィール

「イグニッションコイルの交換 http://cvw.jp/b/638729/48586877/
何シテル?   08/07 21:28
はじめまして・・・ このブログを通じてパーツ取り付けメンテなど、デミオの車生活を楽しみながらクルマを飼い?続けていきたいと思います。 お金かけて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12 345
678 9101112
13 14 15161718 19
20 212223242526
272829 30 31  

リンク・クリップ

某社の車のエンブレムに似た注意書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/14 21:29:42

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
メインの車両です、気が付くと足元にフットレストが無いぞ!、走りのマツダで無かったのかい? ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ふつうの軽自動車です。4気筒4輪独立懸架で造りは本格的で所有することにそれなりに満足しま ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
 250ccのバイクです、2万回転までタコメーターがあり高回転サウンドを楽しめます。特徴 ...
スバル レックス スバル レックス
レックス5 AⅡG  古すぎて、今の車と比較になりません。NA2気筒500㏄ 28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation