• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月03日

入れる?入れない?水抜き剤

よく、地方のガソリンスタンドに行きますと、「水抜き剤を最近入れてないようですが、お入れします?」なんて訊かれますね。
みなさんは入れる派でしょうか?入れない派でしょうか?

その前に、そもそも、ガソリンタンクに水が溜まるのか?という疑問もあるでしょう。
これは、経験から言うと大なり小なり水は溜まります。
大雑把な言い方をすると、給油時いつも満タンにし、早めに給油する人は溜まり難い傾向にあり、軽量化のためとかで普段は少量のガソリンしか入れておらず、給油するときもゲージの半分以下という人は溜まり易い傾向にあるようです。
あと、燃料が少ない状態で長期間放置した場合は溜まり易いようです。
ですから、海外出張などに行かれ、しばらく車に乗らないときは満タンにしておくのが良いでしょう。

次に、水抜き剤の水抜き効果はあるのか?という疑問もあると思いますが、これについては一定の効果はあるようです。
というのは、私自身が試したわけではありませんが、もうかなり大昔になりますが、たしかオートメカニック誌が、律儀にメスシリンダーで計った水をわざとガソリンに混入させて実験したことがあるのですが、どの商品も一定の効果はあるという結果がでました。
ただし、商品によって多少効果に差があって、今でもカーショップなどで安価で売られてる赤いボトルの物が一番効果があったようです。

さて、それじゃあ、水抜き剤をたまには入れた方がいいのか?と言いますと、私個人の意見としては、普通は必要ないと思います。特に、車がまだ新しいときは。
車が数年経って、タンクが空に近い状態で長期間放置したときなどは、場合によっては入れるかもしれませんが、タンクに水が溜まると言っても普通は少量ですし、燃料ラインに水が吸い上げられてもフィルターに溜まるようになってますので、水によるトラブルが出る前に、大抵はフィルター交換になると思われます。

あと、水抜き剤を入れることによる、何らかの弊害はないのか?について、実はトヨタ(メーカー)に訊いてみました。
すると、トヨタとしては、そのような商品を使ってのテストは一切やってないので答えられない、カーショップに訊いてくれ、という内容の返答でした。
つまり、メーカーとしては水抜き剤を使うことは前提としていない≒不要 という解釈でいいような気がします。
もし、使うとしても、年に一回か二回、適量で使う方がいいでしょうね、万が一にも問題が起きないように。

ところで、水抜き剤には、「加速力UP! 燃費向上!ノッキング防止 」などがよく謳われていますが本当でしょうか?
水抜き剤の主成分はイソプロピルアルコールなので、オクタン価が高く、それを根拠にそのような謳い文句が付加されるのでしょうが、ガソリンの量からすれば極微量のアルコールを入れたからといって、効果がでるほどのオクタン価向上はないでしょう。
仮にオクタン価が上がったとしても、今のレギュラー仕様はレギュラーで十分な燃焼効率を発揮しますので、ほとんど意味が無いと思われます。




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/06/03 18:48:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

朝活⑬。
.ξさん

注意喚起として
コーコダディさん

8/16)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

🥒精霊馬🍆進化
avot-kunさん

この記事へのコメント

2010年6月3日 18:59
私は入れない派です。

キャブ車の様にガソリンダ溜まる(フロート部)が有るなら
考えますが、
インジェクションに悪さをするとは思えない。

と、考えるからです。
タンク等も樹脂製になって来ましたし
腐食もしにくく成りましたしね。

お守り位には、役立つと思いますが(笑)。
コメントへの返答
2010年6月3日 19:24
黒プリの文さん、こんにちは!
仰るとおり、最近はタンクが樹脂性になったことも大きいですね。
昔の古い車の燃料フィルターはさびで赤いヘドロのような不純物が溜まっていましたもの。
2010年6月3日 19:07
プリウスでは無いですが、
以前、8年落ちの中古で買ったキューブには
入れた事があります。

でも、全く効果を感じませんでした(汗)

ということで、最近は入れる気もありません。
そのお金でガソリン買った方が
確実に走りますから(笑)
コメントへの返答
2010年6月3日 19:29
yo_chan_doingさん、こんにちは!
たしかに、通常は効果は感じにくいでしょうね。
以前、長期間放置してあったというセドリックで、高速を走ったら、エンジンパワー落ちて速度の維持ができないという車があったんです。
調べてみたら燃料フィルターに不純物と水がいっぱい・・・
そのときは、フィルター交換をして、念のため水抜き剤を入れました。
それで調子は良くなりましたが、水抜き剤の効果があったのか無かったのは不明です。
2010年6月3日 19:56
いまだかつて入れた事がありません
文さんもおっしゃってますが
樹脂タンクなら錆は出ませんし
水は混合気として一緒に燃えちゃいますからね
コメントへの返答
2010年6月3日 20:15
けんさん@埼多摩さん、こんばんは。
たしかに、少量の水なら燃焼室に入っても問題ないでしょうね。
以前のF1などは、水とメタノールを混ぜて噴射し吸入させていたぐらいですから。
2010年6月3日 19:59
前車では時々入れていました。
今は全く入れないですね。

鉄タンクなら結露で水がたまるのかな、と思っていましたが、プリウスのは樹脂ですし、入れるなら1年に一回位かな、と思っています。
コメントへの返答
2010年6月3日 20:18
LP_XR4さん、こんばんは。
樹脂製タンクでも、水が溜まることは溜まると思うのですが、問題になるほど溜まることは滅多に無いでしょうね。
まあ、高い物でもないので、一年に一度ぐらい、気休めと割り切って入れるのは構わないと思いますが。
2010年6月3日 20:41
GSで売り付けていた側の意見としては、梅雨時期に一回と車体が結露する冬前にキャンペーンがあったので売っていました‼

何故、水抜きや添加剤をうるのかと言いますと…
1.粗利率がめちゃいい
(1本200円程度の物を1000〜2000円で販売します。)

2.売り易いから
(声を掛けて直ぐに作業出来て、時間も取らないし給油中に入れないと混ざらない)

みなさんはお詳しいので必要無いと感じると思いますが、洗車もろくにしないし水が溜まる事すら分からない方もいらっしゃいます。
バイクなんかは帰宅前にパンパンに給油しないと、サビちゃいます!!
コメントへの返答
2010年6月3日 20:55
ziro3さん、こんばんは。
たしかに、GSで買うより、カーショップなどで買った方がうんと安いですよね。
しかし、GSも、今後燃費の良いHV車が増え、さらにEV車が増えると深刻な生き残り競争になるでしょうね。
そうすると、「HV用○×添加剤」なんていう商品もGSで沢山売られるようになるかも・・・
2010年6月3日 21:17
たまぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁに。
ホントに、たまぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁに
気が向いたら。入れた時もアル程度ですからね
基本的には入れないですね。
コメントへの返答
2010年6月3日 21:25
たどまめ ♪さん、こんばんは。
やはり、基本的には入れない派なんですね。
入れないで問題を感じることはほとんど、っていうか、全く感じないですからね。

プロフィール

「@謎のシェフ さん ありがとうございます。(^O^)」
何シテル?   08/20 08:30
2009年6月21日にプリウス30型Sグレードを注文し、2010年2月1日に納車されました。 カラーはアクアブルーメタリックです。 ※プロフィール画像は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

着弾♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/24 08:03:05

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2010年2月1日、納車されました♪

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation