• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月08日

アンダーステア発生のメカニズム

ご覧になってる方もいらっしゃるでしょうが、某掲示板でのショックアブソーバーでの議論で、「アンダーステア」について正しく理解されてない方がいるようなので、ここをご覧の方にも参考になるかと思い、アンダーステアというステアリング特性が生じるメカニズムを書きたいと思います。

また例によって長文かつ、理屈っぽいウンチクなので、どうぞ、興味のある方だけ読んでやってください。

一口にアンダーステアといっても、細かく分ければいくつかのタイプがありますが、ここでは大きく分けて2種類のアンダーステアについて述べさせていただきます。

まずはロールに伴うアンダーステアです。
車高を落とした方ならご存知でしょうが、車高を落としたらフロントがトーアウトになり、リアがトーインになります。だから車高を落とした場合、アライメント修正が必要になるわけですが、この現象はプリウスに限らずどの車もそうなるよう構造上セッティングされています。

このフロントがトーアウト、リアがトーインになる現象は、コーナーリング中、アウト側がロールによってスプリングが縮んでボディーが沈み込んだときにも同じように起きます。
つまり、荷重の掛かっているアウト側の前輪はトーアウトで後輪がトーインの状態なわけで、当然車は舵を切ってるよりもアウト側へ進行しようとし、つまりはアンダーステアなわけです。

乗用車が一般に弱アンダーに設定されていると聞いたことがあると思いますが、これがそのセッティングによって生じるアンダーステアで、後述するアンダーステアと区別するために「ロールアンダー」とも言われます。

ただこのロールアンダーは、後述するアンダーステアとは違い、タイヤのグリップ力は限界を超えてないので、ステアリングを切り増しすれば、容易に修正できます。

次にもう一つのアンダーですが、
車には前後左右4つの輪があります。当然ですね。

コーナーリング中、漫画のルパンIIIに出てくる車のように、内側のタイヤが浮いてしまわない限り、フロントはフロントの左右のタイヤのグリップ力を合わせたトータルグリップで、リアは同様に左右のタイヤのトータルグリップで遠心力に耐えています。
このとき、リアのトータルグリップよりフロントのトータルグリップが何らかの原因により低下した場合、限界付近でどうなるかといえば、当然リアよりフロントが先にコーナーのアウト側へ流れやすくなります。

もうお分かりでしょうが、リアはまだグリップしてるのに、フロントがアウト側へ横滑りを始めるのでアンダーステアとなるのです。

このアンダーステアの場合、フロントは限界を超えているので、大きく限界を超えている時は危険で、いわゆる「どアンダー」として側壁に貼り付く事故になりかねません。
特に下りのコーナーでのスピードの出しすぎには要注意です。

なお、このアンダーを強めるのは、フロントのみボディー強化をしたり、フロントのみスタビライザーを強化したり、リアよりフロントのサスを固めたりなど、偏ったチューニングが原因となることが多いです。

なぜフロントのみ固めるとフロントのトータルグリップが低下するかは難しい話しですが、コーナーでの荷重移動の際、車のボディーがしなり、サスが縮むことでタイヤの接地面への荷重がマイルドになるところを、フロントのボディーやサスが硬いとフロントのアウト側のタイヤにのみ急激に荷重がかかります。
極端な例で言うと、同じ重さの漬物石を、そっと床に置いてもどうって事ありませんが、これを頭の高さあたりから落とすと石が割れたり、あるいは床が損傷したりしますよね?
車の場合、ただ単に上からの荷重だけならまだいいのですが、これに遠心力も働くため、柔らかく荷重したときよりも急激に荷重した時の方がタイヤのグリップ力が破綻しやすいわけです。
で、イン側のグリップ力はほとんど変わらないので、結局固めた方のトータルグリップ力が落ちるということになるんです。

なお、フロントよりリアのトレッドを広くした場合も、アンダーステア傾向になります。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/05/08 15:31:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

次の10年に向けて・・・
hikaru1322さん

TUNAMIよこすか海軍カレー
RS_梅千代さん

Mr. Mister - Blac ...
kazoo zzさん

定期便です【5/7号】ありがとうご ...
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

朝の一杯 5/9
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2011年5月8日 15:56
こんにちは。
今日も楽しく拝読しましたm(__)m。

瑞姫ちゃん、
ボディー、前後同じ位の補強。
バネ、Fはツーリング R標準。
ショック、KYBニューSR
スタビ、Fクスコ Rクスコ
こんな感じで私的に御機嫌さんです。

足回りを弄るの、楽しいです(^_-)-☆
コメントへの返答
2011年5月8日 16:26
バランスを考えてセッティングされてますね。
でも、もうそろそろ良いんじゃないでしょうか?
「やりすぎ」はストリート・チューンもその他のことで禁物ですからね。
もしまだ手を加えるとしたら、よりハイグリップなタイヤでしょうかね。
やはり走りを重視するなら何といってもタイヤのグリップ性能が命ですからね。

私は安全運転なのでノーマルタイヤで十分ですが。(^ω^ゞ
2011年5月8日 17:21
良くわかりますよ!
FFでアイスバーンを走るとフロントのグリップが破綻しやすいので超アンダーです。
当然スローインファーストアウト、もっと路面のμが低ければスローインスローアウトですね(笑)
そこでマニュアル時代はリアを業とドリフトさせて曲がったり、ATでもサイドブレーキターンなんかを使いましたが、プリはフット式でつかえません。
その代わりに賢い電子制御が万が一の場合はグリップの破綻を防いでくれてますが・・・
ドライバーの意図する所よりもより早く賢くそして強く制御するのでちょっと焦ります(爆)
やはり乗せられてる感が強いですが、それも含めて進化なのかなと思っています。

現在のマイプリの状況は若干フロントを固め過ぎの傾向があり、怒!アンダーですがステアリングを切り増しする事で普通に回頭しますので問題ありません。

コメントへの返答
2011年5月8日 17:48
寒冷地の方らしいコメントですね。
アイスバーンもなんのその!ッて感じでしょうか?(^ω^)

luckyciderさんの場合、グリップ性能の良いタイヤがカバーしてくれるでしょうから、現時点で生じるアンダーならそう大きな問題ではないでしょうね。
2011年5月8日 18:07
分かりやすい解説ありがとうございますφ(.. ) メモメモ

コメントへの返答
2011年5月8日 18:10
いえ、どうもどうも、。
ramckeさんには、女性の胸の減衰力と男性の胸の減衰力の違い・・・なんて話しの方が良かったかしらん?(^ω^)
2011年5月8日 18:39
>女性の胸の減衰力
(;゚∀゚)=3ハァハァ

コメントへの返答
2011年5月8日 19:12
もう、H なんだからあ・・・(^ω^)
2011年5月8日 20:14
こんばんは。

興味深く拝読しました(^^)

私も雪国ユーザーなので今の車の前は滑るのをコントロールする楽しみがありました。
プリウスは制御が早いので・・面白味に欠けるような・・。

私もバランスを考えて補強パーツを入れてきたつもりですね。

トムスの補強パーツを4点で前後バランスを。
今回ショックをKYBニューSRにしたことでそろそろイイのかなぁ・・と。

今回リジカラを入れてみて・・場合によってはリアに・・追加スタビバーかなぁ・・と。

コメントへの返答
2011年5月8日 20:48
どうも、どうも。

EOSマンさんの場合、すでにトムスの補強パーツが前後に入っているんですよね?
だったら、リアのスタビは無理に入れなくても良いのではないでしょうか?

ボディー強化もあまりやり過ぎるとデメリットが大きくなります。
たとえば、車の車体は多少ねじれや歪みがあります。
4輪が地についたとき、ボディーにある程度の弾力性があれば歪み等を弾力性が吸収して4輪に大体適正に荷重がかかりますが、あまりガチガチだと歪みを吸収しきれず、微妙に4本の足の長さが違う椅子のような状態になる可能性があります。

ストリートチューンの基本は「ほどほど」です。

とは言っても趣味の世界ですから、良くも悪くもやってみて悪ければ取り外すというのも一つの手ですが。(^ω^)
2011年5月8日 20:14
(向こうは凄い方向に盛り上がっちゃって、
 スレ主は出る幕がないです^^;)

わかり易い説明ありがとうございます。
poominさんには是非ともれっつ号の
ステアリングを握ってもらって、
技術的な分析をお願いしたいところです。

昨日助手席に乗ったぱななのさんは
えらくNeo Tuneに関心を持たれたようですが、
当方では上手く説明できないんですよね^^;
コメントへの返答
2011年5月8日 20:55
どうも、どうも。
なんだか、私が火をつけちゃいましたかね?(^ω^ゞ

最後はR32GT-Rまで出てきちゃって、実は弟がそのR32GT-Rに乗っており、サーキットに持ち込んでサスやエンジンのセッティングをしているので私もまったく知らないわけではありませんが、話しが違う方向へ向かったのでもう止めます。(^ω^;;

私ごときに分析などはできませんが、大変興味を持っているので是非試乗させていただきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いしますね。
2011年5月8日 21:15
連コメ失礼します。

コメントへのレスを読んで自分の読みがあながち外れていないことに安心しました。
と、いうのも先日のプチオフで自分の車を試乗して貰った際に、助手席で評価出来たからなんです。

更に・・テインの車高調装着車に乗ったことも影響があるかと思います。

おそらくリジカラでボディ関係の補強は終わりますね。
どう変化するかが見物です(^^)
コメントへの返答
2011年5月8日 21:29
ある意味、テインの車高調とカヤバのニューSRは逆のセッティング・・
つまり、テインの車高調はスプリング硬めでショックが柔目、ニューSRはスプリングノーマルの柔目でショックが硬めなので、乗り味の違いが興味深いですね。

リジカラのインプレもよろしくお願いします♪
2011年5月8日 22:51
こんばんは
興味深い、解説ありがとうございます。
こういった素晴らしい文章を拝見すると、メカニズム的な知識と経験がろくにない私は
益々パーツレビューが書けなくなりますw

私もネオチューンには興味があるので、れっつごうさんも交え、試乗オフをしたいですね。
会場は、私もお世話になっているマスターワンさんで
って、あそこは駐車場が狭いので、迷惑がかかりますねw

リジカラは、私は装着後6千キロ走ったところで我慢できずに外しました。
安定性は鬼のように増したのですが、乗り心地がガチガチになり、ボディダンパーのよさが
完全に消されてしまい、私の好みではありませんでした。

リジカラ装着後のフィーリングが合っている人もいれば、私同様外している方を何人か知っています。
リジカラでうまくいっている人は前後のバランスを考え、補強しているケースが多いような。

私は、リジカラ装着時はセンターは補強していましたが、リアは手つかずでした。
スプーンさんのアンテナショップ、タイプワンさんで装着してもらいましたが、
外したところは別で、脱着工賃も含め高い授業料でしたw

しかし、ウレタン注入は好みでなかったら元に戻せないので、とてもこわひです。
うまくいくといいのですが、ビビってます(笑)。まあ、それを施工しているプリウスに
試乗させて頂いたときのフィーリングがとてもよかったので、ああなってくれるといいのですがw
コメントへの返答
2011年5月9日 7:20
レビューは理屈抜きで感じたことを書けば良いと思いますよ。
車の挙動は、あれをすればこうなると、大体決まっていますが、それをどう感じるかは人それぞれですからね。

リジカラというのは私が若い頃はなく、先日ziroちゃんにちょっと聞いてあとでネットで調べてどういう物か分かりました。
車はある程度余裕を持って組み上げられているので、それを無くすとシャキッとする反面、乗り心地に影響が出る可能性はありますね。
これも好みの問題だと思うのですが、気に入らなかったら外せるというのはいい点だと思います。

一方、ウレタンはそうはいきませんよね。
いつみさんの場合、メリット、デメリットを良く調べて施工されるので良いのですが、安易に施工するのは考えた方が良いと思います。
2011年5月9日 13:25
滅茶苦茶勉強になります(^O^)

自分は格好から入ってしまうので、危うくフロントの補強だけでも、などと考えてしまいました(>_<)
やはりトータルバランスと自分の腕・プリの能力を把握しておくのが大事ですね!
コメントへの返答
2011年5月10日 7:28
やろうとされてる事が、ストラットタワーバーの追加程度ならさほど問題ないですよ。
その点はパーツメーカーもバランスを考慮して、過度に効き過ぎないよう、でも、ある程度はハンドリングの違いが分かるよう、半分はドレスアップ的な商品として売ってることが多いですから。

ただ、(以下、フロントのみに)タワーバー、メンバーブレース、強化スタビに加え、フロントのスプリングが硬い車高調を入れてなおかつブリップ力より転がり優先のタイヤを付けてる場合などは要注意です。

プロフィール

「@謎のシェフ さん ありがとうございます。(^O^)」
何シテル?   08/20 08:30
2009年6月21日にプリウス30型Sグレードを注文し、2010年2月1日に納車されました。 カラーはアクアブルーメタリックです。 ※プロフィール画像は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

着弾♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/24 08:03:05

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2010年2月1日、納車されました♪

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation