• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

玉池のブログ一覧

2011年01月12日 イイね!

微妙だなぁ…A1

微妙だなぁ…A1





誰もが思ったと思う。
顔はフォルティス、ケツはインプレッサ。
昔、シルエイティという2コイチが流行ったけど、それ風に言えばフォルプレッサだな。

どっちがパクったのかどうでもいいが、一言で言えばオリジナリティがねぇな。
中身もVWゴルフの安い版。(系列だけど、2番煎じ)

流用ばっかで開発費用がかかっていないんだから、200マソ切る位でちょうど良いんじゃない…?


アウディは好きなメーカーなだけに残念だョ。。。


この記事は、アウディ、プレミアムコンパクトA1を発売について書いています。



Posted at 2011/01/12 23:40:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | もうそう族のタン壷 | クルマ
2010年10月21日 イイね!

違うと思う…

この記事は、世界最速のフェラーリ、443km/hを記録について書いています。

                  ↑
           こんなのフェラーリじゃねーよ。
           よりによってメリケンエンジンだし…


認めたくないものだな、速さ追求ゆえの過ちというものを。

Posted at 2010/10/21 23:32:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | もうそう族のタン壷 | 日記
2010年10月06日 イイね!

バッテリーの不安

最近バッテリーが逝く話、よく目にします。
この車の場合、1周年記念のジンクス、1万キロ達成のジンクスとか。

ウチも来月で両方達成だ・・・どうすべ・・・・・・



今まで、
「リアウインドウの電熱線を使うとバッテリーがすぐ死ぬ」
という 話をかたくなに信じて使ってきませんでした。冬にリヤが凍っててもです。

しかし困ったことに、
チンクはデフロストに連動して、リヤの電熱線とサイドミラーのヒーターまで同時稼動しちゃいます。
これにはさすがに昨冬まいりました…
真冬はデフロストが無いと、フロントガラスが真っ白で家に帰れません。。。

おかげさまで、使いたくもない後ろと横のヒーターが無駄に電気を食ってくれたのでバッテリーがキテるかも知れん…_¶ ̄|○



そこで打つべき手は、
① いつ死ぬか分からん純正を見限って、バッテリーを買い換える準備をする
② 要らない天窓を活用、ソーラー充電でいつでも満充電保持状態にする環境を整える
③ バッテリー復活に効くと言われる、パルス系オカルトパーツに手を出す
④ コンデンサ系オカルトパーツを外す、またはゴージャスにする
⑤ その他

さて、どうしてくれよう。



さしあたっては、⑤その他「\1000比重計を買ってきて、バッテリーの健康状態を確認する」、要は現状把握が大切だね。
Posted at 2010/10/06 23:18:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | もうそう族のタン壷 | 日記
2010年09月06日 イイね!

直流とパルス

車に流れる電気の話。

オルタで発電      ・・・交流
    ↓
交流を直流に整流   ・・・きれいじゃない直流
  ↓   ↓
  ↓  バッテリー  ・・・きれいな直流
  ↓   ↓
各電装パーツへ



コンデンサチューンなるもの、きれいじゃない直流をよりきれいにする目的で、ノイズのない直流でエンジンパワーが上がるとか、オーディオの音質が上がるとか言われてます。自分もバッテリーにつけてますが、効果はあいまいです。外せと言われたら心置きなく外せますが…ボケーっとした顔ウーン


しかし、きれいすぎる直流はバッテリーにサルフェーションを発生させて寿命を縮めるなんていう話もあります。要はバッテリーを延命さすために積極的にパルス電流をバッテリーに送り込むアイテムも世の中にはあります。
こっちのほうは実験してないのでなんとも結論出せないです。


この相反するネタ、どっちに転がっても日本語がうまければボロ儲けできそうですねぇ。


結局の所、ノーマル状態、バッテリーはきれいじゃない直流で充電しろということかな。

コンデンサチューンでパワーアップ
       → サルフェーション発生 (エンジンかかってる時はオルタ給電で自覚症状無し)
                 → バッテリー弱ってエンジンかからん (あたかも突然死)
が最悪のシナリオ。



やっぱ追加コンデンサは取っ払った方がいいのかな…プラシボ効果は抜群なんだけどな
Posted at 2010/09/06 23:01:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | もうそう族のタン壷 | 日記
2010年08月15日 イイね!

赤線オイルその後

赤線オイルその後









夏場を前にしてちょっと柔らかいかなと思いつつ突撃した赤線5w-30オイルですが、気がついたら交換後3000km越えてマスタ。

で、あわててレベルゲージ見たら、懸案事項のオイルの減りはその割でもなかった模様。
というか、オヤジバシリに徹して滅多に回さなかったのもありますが…

色もまだ真っ黒じゃないし、燃費もまだ落ちてないので、5000kmまで引っ張ってみるかな。
(REDLINEのHPでは19000kmまでOKとありますが、信じませんあっかんべーテヘッ)

ちなみに『S』は私的にスクランブルブーストのSなんで、それこそ滅多に使いません。
Sに慣れちゃうと、さらに上を目指したくなるってのもあるので・・・エンジンチューン地獄爆弾



Posted at 2010/08/15 21:02:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | もうそう族のタン壷 | 日記

プロフィール

https://tv.tuoitre.vn/video-135512.htm
吹っ飛んだのはチンクかな」
何シテル?   11/11 15:03
碓氷玉砕池谷と書いて『うすいぎょくさいいけたに』と読ませてましたが、長いのではしょりました。 (ネタ元は仁D) 4WDターボを卒業し、年相応に大人しいド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

地元ラーメン屋一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/01 00:46:36
 
オカルトチューン、本当に効果あるの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/17 13:12:00
 
Fiat500 (総合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/02 22:21:56
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
チンクのおまけで付いてきた、折りたためるFR車です。
日産 エクストレイル オヤジの遺産 (日産 エクストレイル)
オヤジより引継ぎ。 馬力は無いけど、人も荷物も乗っかるので意外と便利なんだよねぇ。。 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
死ぬまでに一度この手の車に乗りたい願望が・・・ 低走行(4万km)、B-up(Fcon) ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
『維持費の安い車に買い替え』通達が発令。 最終的にチンクならば良しとのお許しをいただきま ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation