• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるくのブログ一覧

2011年04月29日 イイね!

買っちゃった(*・ω・*)

買っちゃった(*・ω・*)ご無沙汰してます。(・´з`・)

ここ最近、嫁様が自分のデジカメが欲しい!欲しい!!と言っていたので、昨年買った、RICOHの「CX3」をあげちゃいました。。。( ;∀;)シクシク


ぼくも自分専用のカメラが欲しいなぁーと思い、会社帰りに某カメラ屋へイロイロ聞いてきました。 
 

でね、イロイロ聞いていると、

RICOHの「CX5」

とか、

Canonの「PowerShot S95」

とか、

リクさんが購入した
OLYMPUSの「 XZ-1」

とかが良さそうだなぁ~なんて思っていたんだけど・・・・・

問題があります。。。。。


値段が高い;;;
  モムーリ!o(゚Д゚)っ


我が家は、リク家のようにお金持ちではないので、諦めて
普通のコンデジにしようかなぁーって思っていたら、

店員さんが、「今日、本日、即、今すぐ購入して頂けるので
あれば、 これなら値引きができます!!」と言って、

Nikonの「COOLPIX P300」って言うのを勧めてくれました。


Nikonの「COOLPIX P300」って、どんなカメラなのかなぁ~
と思って拝見すると、外見がシンプルで、なんか一発で気に
入ってしまった! www

そのまま店員さんの説明を聞いていると・・・・・、
ぼくに使いこなせそうも無い機能が満載のようだったけど、
「このカメラは、上記の3台に比べて、玄人使用の操作画面
ではなく、オートの設定画面なども普通のコンデジと一緒だから、
操作も簡単に出来るし、綺麗に撮れますよ~!」
っと言われて、素人のぼくには最大の決め手になり、

購入しちゃった♪   (ノ´∀`*)テヘ♪

でねでね、更に値切り交渉をしていたら、P300専用のカメラケース
と予備バッテリーも付けてくれたので、なんか得しちゃったw♪

嫌な客だっただろうなぁ(;´∀`)


ズーム機能が小さいのが残念だけど、大変良い買い物をしたと
思います(・´з`・)
(´-`).。oO(使いこなせるようにならなきゃなぁ・・・・。)


まったく詳しくないので、聞いたことを書きます。(汗)
レンズは35mm換算というものらしい。
24mm~100mm(F1.8~F4.9)となっていて、広角側は
恐らくコンデジでは最も明るいレンズだと言ってました。
夜景や風景撮影で威力を発揮する、ニコンの光学技術
ってやつかな?(; ・`д・´)

静止画撮影機能については、マニュアルとオートでの撮影
が可能となっているらしく、オート撮影は充実していて初心者
にも配慮されているとのこと。
これこれ!良かった~(汗)

その他の目立った点をあげると、「かんたんパノラマ」、
約8コマ/秒の連写機能、120fps高速連写、などがあるそうだ。


・・・・。
はぁ・・・。
使いこなせるのだろうか・・・・。
なんか・・・
宝の持ち腐れになる気がしてきた・・・

(´;ω;`) ウゥ・・・




Posted at 2011/04/29 00:01:51 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年03月21日 イイね!

10日が過ぎました(;´Д`)

10日が過ぎました(;´Д`)久々の更新です。

まず、東北地方太平洋沖地震により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
また、多くの方の尊い命が失われたことに深い哀悼の意をささげます。






あれから10日過ぎましたね・・・。
振り返るといろいろありました。


11日は会社に居ましたが、自分が居る部署はビルの上の方だったので、相当揺れました。ヽ(;´Д`)ノ
書庫が倒れてくるし、危なく下敷きになるところでしたよ(; ・`д・´)

とりあえずビルの外へ避難したら、東京タワーの天辺が曲がってるし・・・。(汗)




ず~む!



携帯の写真だから、見づらいね;;


しばらくして、会社に戻ってから、各支店の従業員の安全確認して本社に報告するため、手分けして連絡を取りました。電気関係の会社なので、鉄道関係の支店や、箱物(ビル関係)の支店や、いろいろあるけど、ぼくがいる支店は、機電関係の支店であり、日本中の原子力発電所内に営業所があります。なので、もちろん福島の原発内にもあります。
この時は社員全員の無事を確認できたので、遅くなったけど、家に帰ることにしました。


電車は止まっていたけど、たまたま12ヶ月点検のためディーラーにR君を預けていたので、21時頃になっちゃったけど、会社から歩いてディーラーに行ったら、まだ営業してました(汗)

 

ディーラーでは営業さんも皆さんが作業着を着てたっけw
事務所内の片付けをしてたのかな?


点検結果や無償交換箇所などの説明を受けた後、帰路につきました。

そうそう、ベロンベロンになっていた、ボンネット裏の断熱材?消音材?も新しいものに変えてくれてました(^O^)




GOLF6は各モデル共通らしく、前方にターボがあるモデル用に耐熱シートがついているものになってました・・・。
まぁ、カッコイイから良しw(汗



その後、R君を引き取ってからが大変でした・・・。
すっごい渋滞・・・横浜の家に着いたのは翌朝4時でしたよヽ(;´Д`)ノ
眠かった・・・(=_=)


自宅での被害は・・・・
時間掛けて作った愛機が迎撃を受けていました・・・( ;∀;)シクシク
 



角が折れてた・・・;;;

ピンボケだし;;




後は、CDが落ちてたくらいでした。(´Д`)

その後、風呂入って、一休みしてから、会社から連絡があり、また出社・・・。
最寄が新横浜駅なので、もう唯一動いていた新幹線つかっちゃった(笑)



会社で福島営業所では、社員が避難もせずに、交代しながら復旧作業を行っているとのことを聞かされました。
もちろん、うちの会社ような工事請負会社に指示を出すために、東電やその関係会社の社員も一部残っているとのことを聞きました。


震災直後だったし、自分の家族の安否だって心配のはずなのに。。。

いくら誰かがやらないといけないことと言っても、家族にも会わずに目に見えない放射能の恐怖と戦って。。。 (涙)


事務職のぼくに出来ることは、全国の会社の社員寮で、空いている部屋を確保して、福島の各避難所を回って、社員の家族を迎えに行くことぐらいしか出来ませんでした。

ものすごく時間はかかったけど、各家族の無事も確認できたし、東京と柏崎の社員寮の空き部屋を確保していたので、連れて行きました。

もちろん、既に各個人で連絡を取れていたかもしれないけど、福島営業所の社員には家族の安全報告と避難所から社員寮への移動も伝えました。

物凄く喜んでくれて、「お前のおかげで安心して現場で頑張れるよ!」と言われたときは、さすがに泣きそうになりました。

ぼくは、彼らに比べたら大したことはしていないのに。。。
なのに逆に感謝までされて・・・
同じ会社の社員なのに、情けないです。。。

自衛隊や消防が入ってくれた時は、物凄くうれしかった。
(被害が大きくなる前に、もうちょっと早く入ってくれていると
ありがたかったかな・・・。)


残っている作業している人がずっと放射線を浴びながら作業していると思われるかもしれないけど、実際は法律に則った管理で人を入れ替えながら作業を進めています。
ぼくは、彼らのバックアップしか出来ないのも情けない・・・。


情報不足もあるとは思うけど、一部のテレビやブログでは、原発の事故について想像だけで大げさに煽っているのを聞いたり見たりしました。

腹は立ったけど、それよりも物凄く悲しくなります。
日本の為に見えないところで命張って頑張っている人が居ることだけでも知ってもらいたいかも。



そんなこんなで、しばらくテレビも見れなかったので、久々の休みをもらって、1日中テレビやインターネット見ていたら、宮城県の沿岸部を見て絶句しました。約500kmにわたり続いていると思うと言葉が出てきませんでした。

でも、そんな状況でも復興に向けて頑張っており、また助け合っている姿を見ると励みになりますね!

ぼくも頑張らないと! ヽ(`Д´)ノ

まずは、自分に出来ることをして行こうと思います。
募金、節電、買いだめをしない!かな?


あとは、経済活動?(笑)


つーことで、先ほどさっそく、エッティンガー(OETTINGER)の
 Ram-Air Golf R/Scirocco R(RAMAIR+FILTER)を注文しちゃった(照

ドイツから6~8週間程度で到着予定!(´∀`*)ウフフ



って、・・・あれ?(; ・`д・´)

日本で金を使わないと意味なかったか・・・?



http://japan.cnet.com/sp/eq2011/35000688/
Posted at 2011/03/21 18:59:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年03月05日 イイね!

ガンダムUC ep3 (`・ω・´)ゞ

ガンダムUC ep3 (`・ω・´)ゞ今日は、ヒョウ柄になっているR君のまま、「横浜ブルク13」へ朝から行って参りました。(´・ω・`)

まぁ車(R君)で15分位の所だけど。


目的は、2週間限定(?)で映画館で上映される、「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)episode3『ラプラスの亡霊』」を見に行くためです!ヽ(*´∀`)ノ

感想としては・・・・カッコイイ(*´Д`*)ハァハァ

毎度のこと、劇場限定のブルーレイも購入♪
さっきまで何回か見てしまった(*ノノ)

episode4は、秋だそうです・・・
待ち遠しいなぁ~。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ





その後は、天気も良いし、R君の洗車!!

1週間で、黄色と白のヒョウ柄となっていました。。。

(; ・`д・´).。oO(うちのR君は、黒だったはず;;)


やっとの思いで、ディープブラックパールエフェクトに戻しました;;;
あ、写真撮り忘れた;;


いや~しかし・・・
天気が良くても冬場の洗車は、キツイッスね・・・(;´∀`)

私くしは、寒さに負けて、(めんどくさがり屋とも言う;;)
最近、洗車機で済ましていました。


久々に自分で洗って良く見ると、洗車傷が凄い付いている。。。。。。

    はぁ・・・凹む・・・ il||li _| ̄|〇 il||li



皆さんは、洗車ってどうしてるのかなぁ~ ( ̄~ ̄;)ウーン

Posted at 2011/03/05 21:13:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年02月09日 イイね!

退院したよ~ヽ(*´∀`)ノ

退院したよ~ヽ(*´∀`)ノご無沙汰しております!

本日、無事に退院いたしました♪

っと言っても、やっと自立歩行ができる程度ですので、スポーツが出来るまでは、9ヶ月間のリハビリが必要となり、まだまだヨチヨチ歩きの状態なのです(照




事の経緯は、
ここでも書いたとおりですが、入院中もイロイロありました・・・。



1月20日に入院して、21日金曜日に無事、手術が終わりました。

やはり前十字靱帯だけでなく、半月板の手術も行ったそうです。
前十字靱帯も本来6ミリあるところが、1ミリ位になっており、ぺらっぺらっの状態だったと、先生方が教えてくれました(汗
半月板においては、内側の半月板は、生きていたので縫って貰えたが、外側の半月板は、ぺらっぺらになっており、もう使い物にならなくなっており放置しておくと危険だから、切り取られてしまいました・・・・。
切り取った半月板は、ホルマリン漬けにして頂きました(照

その後、状態をみて23日から車椅子で移動できるようになり・・・背中の麻酔の管も、尿の管が取れ、膝の血抜き用の管と、点滴の管は、24日に取れました!




車椅子走行も慣れ、24日からは、角度を指定できる機械使ってのリハビリを開始しました!強制的に動くので凄く痛いやつです。。。






25日からは、リハビリ課の先生が専属について、本格的に行ってきました。


ここまでは順調だったのですが・・・・・

事件
が起きました・・・。


28日に遡りますが、午後のリハビリで、車椅子を卒業して両松葉杖となり、夕飯前に松葉杖でトイレに行ったのです。

そこでお小水をした後から、変な汗が出てきたので直ぐに手を洗って、病室に戻る途中に、意識がもうろうとしてきたので、たまたま近くにいた看護婦さんに助けを求めたら、近くに止めてあった車椅子に乗せられた……

ところまで記憶があるのですが、座った直ぐに気を失っていたらしいです。(´Д`)

気がついたときは、ベッドで点滴をうたれてました。(>_<)

診て頂いた先生曰わく、寝不足と過労からきた貧血だと仰っており、お小水が引きがねで体温が下がり、一気に貧血になったのでは? と・・・。

その時は、早く退院したくて、リハビリを頑張りすぎたのが裏目に出ちゃったのかなぁ・・・・と思いました。



   が!!


これで解決したのかと思ったら、実は解決していませんでした。

ちょっと汚い話しになりますが、その後の夕飯は、気分が悪くて食べられず、消灯時間が過ぎた夜中、お腹がゴロゴロ鳴ってきたので、トイレに行きました。
そしたら、水のように出てきたものが、黒色…最後の方は、明らかに赤い色!

   
   ヒイィィィ!!(゚ロ゚ノ)ノ


  血便が出てしまいました。。。(照



食事前の貧血による失神は、ちょうどお腹から大量の出血をし、血圧が下がったためと思われます。

当直の先生が、看護婦さん曰く、たまたま優秀な(?)外科の先生だったようで、直ぐに診察をして頂き、点滴で止血剤を直接血管に流した後に、胃カメラを飲みました。

  結果は、十二指腸潰瘍。。。。


画面で見せて貰い、説明を受けたら、十二指腸が、潰瘍でえぐられ、血管が2本むき出しになってて血が出てたらしいです。

直ぐに点滴で止血剤を流して頂いていたおかげで、むき出しの血管からの出血は止まっておりましたが、胃カメラから、念のため直接患部に止血処理をしてもらい、終了しました。

2月3日までは、食事無しで点滴暮らし。。。
おまけにリハビリはドクターストップ(´;ω;`)ウッ…


後日内科の先生に言われたのは、全身麻酔の手術では、意識はないが体は相当のストレス状態になっており、それも一つの原因かもしれないとのことでした。
もう一つは、慣れない入院生活や、退院までの焦りもあるのではないかとことでした。
 
また、ここまで進行していたのに、痛さを感じなかったのは、一緒に胃薬も飲んでいたが、膝のための強い痛み止めの薬のせいで、荒れてしまった可能性もあるとのことでした。
 
 
3日に、再度胃カメラで患部を確認して、4日からリハビリを再スタートしたのですが、遅れを取り戻すため、リハビリの先生に嘆願して特別のメニューを組んでいただき、逆に退院が早まってしまいました(笑

大変辛いリハビリのメニューだったけど、結果は予定より早く退院できることとなったので良かったと思っております。(;´∀`)







さて、今日は久しぶりにR君とご対面!

なんか・・・灰色でヒョウ柄だったんですが・・・・
しかも鳥の糞まで付けられて・・・・。



  ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!


膝が痛いけど、寒いけど速攻、洗車をしてあげましたよ;;;;;;;;;



ふぅ~、ピカピカになったR君、かっこいー! ヽ(*´∀`)ノ
|-`).。oO(写真忘れたけど・・・)






そうそう、話は変わるけど、ちまたで噂になっている、

ハンドルネーム占い

ぼくもやってみました!


    こるく → 凶




 ・・・・・・・。



英語にしてもう一度トライ!

    Cork → 大吉



ハンドルネーム変更ですww



でも・・・・ぱっと見、こるく って、読んでくれる人が少ないので・・・・

また戻すかもしれませんが、当分これで(照


それでは、また♪

Posted at 2011/02/09 22:10:22 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年12月29日 イイね!

来年早々に・・・・(´;ω;`)ウッ…

来年早々に・・・・(&#180;;ω;`)ウッ…はぁ・・・決定しました・・・。

この前、何してる?を見た人は気がついてるかもしれませんが、来年早々に、
長くて1ヶ月ほど入院することになりました。( ;∀;) モウイヤ


ことの始まりは・・・・ここで書きましたが、再度おさらい(汗)


9月に会社の支店が違うけど、そこのある部長に誘われて、関連会社とのサッカーの試合に誘われ行って着まして・・・

実は6、7年前に静岡に住んでた時、スキーで左膝の前十字靭帯を痛めてまして、試合中にシュート体勢でタックルされた時に「グキッ」っと同じ箇所をまた痛めてしまったのです。(´;ω;`)ウッ…


現在の左膝の状態は、歩いたり普通の生活などでは痛く無くなりましたが、会社での朝の体操で軽くジャンプをした時や、階段の昇り降りが、いつまで経過しても痛みが取れないため、先日、インターネットで調べて、オリンピックで日本スキーチームドクターをしていた、前十字靭帯専門の先生がいらっしゃる病院へ行ってきました。 ε=(ノ‥)ノ

MRI等の詳細な検査結果、前十字靭帯が断裂気味の常態で、そのため、軟骨に負担がかかっており、さらに半月板が、損傷しているとのことです。( ̄△ ̄;) エ?マジデ・・・?

しかも小さな剥離骨折もしているため、早々に手術を行なった方が良いとのことでした・・・。 (; ・`д・´)オイオイ

だから今回は、同時に腱の移植手術?(前十字靱帯再建術)と半月版の手術を行なうんだそうです。 ヒイィィィ!!(゚ロ゚ノ)ノ

今は筋肉が、カバーしているから普通に歩けるけど、このままのほっといたら、筋肉が落ちたら最悪の場合は〇〇〇〇〇〇と脅されました。(´_`。) イエナイ

静岡支店のときの前十字靭帯損傷について、近くの市民病院ではもう大丈夫と言っていたが、実際は完治していなかったら今回、このように大きな怪我へ発展したらいしです。。。


  あの時のヤブ医者め! 凸(゜Д゜#)コノヤロー


でねでね、手術したらプロのスポーツ選手でも早くて2週間で退院だけど、一般人は1ヶ月位入院することになるんじゃないか?っと言われまして。。。。

医者は最悪のことを先ず伝えるだろうから、実際はもっと早く退院できると思いますが。。。。 (/ω\)R君がシンパイデス

手術(前十字靱帯再建術)の内容は↓参照
http://www.koukankai.or.jp/gairai/course/suports_acl.html
手術も痛そうだけど、リハビリも大変らしいなぁ・・・。

っと言うわけで、平成23年1月20日(木)に入院し、翌21日(金)に手術することとなりました・・・・。
長くて1ヶ月の入院です・・・。(ノД`)シクシク

|-`).。oO(その間みんカラもお休みかなぁ;;;)



手術日が決まってから、シアワセニナ~ルを飲みまくってますww

効能はこちら ↓
 

早く治るといいなぁ~~(´;ω;`)

( ;∀;) R君、復帰するまで待っててね;;


って、まだ入院まで乗れるんだった(汗)




さて、掃除の続きするか・・・・天気も良いし、網戸とか洗うかな・・・

あ・・・R君の洗車しよ・・・寒いから洗車機で(;´∀`)テヘ
Posted at 2010/12/29 12:19:19 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「[整備] #MINI オイルキャッチタンク取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/639392/car/3448433/8220229/note.aspx
何シテル?   05/05 23:37
事情により、アウトランダーPHEVへ乗り換えとなりました。 いろいろと教えていただけますと幸いです♪ よろしくお願いしまっす!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
諸事情によりマイナーチェンジ車に乗り換えました。 前車では3列シートをほとんど使わなかっ ...
ミニ MINI ミニ MINI
名古屋から静岡へ異動となって、引き続き単身赴任が継続となってしまったのと、長く入院してい ...
フォルクスワーゲン その他 2号機 (フォルクスワーゲン その他)
2014年に購入したチャリを登録してみました。 近所へのお出かけ用っす。 神奈川(自宅 ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
日本車に帰ってきました。 曲がるたびにワイパー動かしてます…。 さてさて、モーターパワ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation