• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H&Mのブログ一覧

2015年04月19日 イイね!

乗り換えます

ロードスターではなくNinja250の方です

何シテルで実況しているのでご存知だと思われますが、11日(土)から教習所へ通いはじめ21日(火)に大型自動二輪の試験の予定です

学生の免許取得時期が終わり空いているかと思いきや、それを見越してツーリングシーズンに向けて2輪車の免許を取りに来る社会人がかなり多いみたいです

事務仕事になって仕事の融通が効くようになったので今週は全て定時に上がり、計12時間の教習を受けて試験に臨みます

技術的なことは普通二輪を持っているので問題なく、コースを覚えるのだけが課題です
試験は1年前のことを思い出してやれば緊張も少なくなんとかなるでしょう



次期愛車ですが、まだ正式にハンコを押しての契約はしてませんが
GW前に納車するには書類関係や登録をすぐに始めないと間に合わないとのことで
始めると後戻りはできないので実質の本契約ということです



次期愛車選びは最後2台まで絞られていました

まず結果的に諦めたのがこちら



デイトナ675

現行型ではなく2009年型

正直こちらのバイクの方が乗りたい気持ちが強かった気がします
この赤い車体、フォルム、センターアップマフラーが文句なしにカッコいい!
3気筒エンジンというところにも惹かれる
今のところ走っている姿を見たことがない珍しさもある

最大の欠点は外車でトライアンフの正規取扱店が四国内には高松にしかないこと
車体自体も遠方から探さないといけないし、故障した時が大変
なんとかなるという意見もあるかもしれませんが、安心して乗りたいのです




若干長くなりましたがようやく次期愛車の紹介です


































Kawasaki  ZX-6R
ABS Special Edition


30周年 2015年モデルのライム×ホワイトの通称「ネギカラー
逆輸入の新車です

ネットで現物があるのを確認してショップへ行き即決定
対応いただいた店員さんが僕の勤めている会社に昔勤めていたというこから話が盛り上がり、トントン拍子で話が進みました

デイトナ675を諦めて仕方なくこちらにという感もありますが今乗っているNinja250の存在もすごく大きいです
Ninja250はすごく気に入っています。初めてのバイクだし、全てが好き
大型へのステップアップといっても手放すのは惜しい
となるとNinja250のDNAを引き継ぐ6Rしかないでしょう!

かなり高価なバイクですがNinja250の下取りも、自分の予想よりかなり高く取ってもらえるみたいで気分がいいです♪

納車されたらまた詳しく紹介していくつもりです




さぁ来週はNinja250のお別れツーリング!

GWは6Rの慣らしツーリング!

Posted at 2015/04/19 21:56:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月11日 イイね!

バイクに乗る者として

今年の春は雨が多い気がします

あまり満足に桜ツーリングを楽しめなかったな...



四国ロードスタークラブの花見ツーリングを主催しましたが雨


平日の夜にちょこっとだけ桜撮影。ついでに工場夜景





先週末には散り始めていました








新年度を迎えて2度目の週末

僕の住んでいる寮にも新入社員が入ってきています

今年の新入社員にはバイク乗りがいるみたいで、駐輪場に4台ほどバイクが増えました
その駐輪場で会った一人の新入生と少しだけ会話。

3月に普通自動二輪をとってピカピカの400ccアメリカン
楽しい時だろうなぁ


そんな中今日思ったことがひとつ

いつもの同僚とふわりまでツーリング、そこへその彼がバイクで入ってきました
後ろには彼女?と思われる女性を乗せて
それだけなら微笑ましい
問題はその女性の服装

パンツが見えそうな勢いでスカートをなびかせながら座っているのです
なんなら少し見えちゃってます
これにはドン引きです

まず免許取得後一年間は二人乗りは認められていません
バイクの操作自体慣れていない状態で二人乗りをし、自分の彼女?かどうかはわかりませんが、後ろにスカートを履かせた状態で乗せるというのには呆れました
しかもお互い半ヘル

後ろに乗せる人が誰であろうとこれはないなと感じました
転倒してしまったときに責任が取れるのか
社会人になったのだからそこはよく考えてほしいと思いました

本人にそれはないだろ!と言うつもりはありません
後ろに乗せる彼女もいない人にそんなこと言われたくないというのがオチですからね^^;



話は変わりますが今日「大型自動二輪」の教習を申し込んできました
そしてもう2時間乗ってます。明日も2時間あります

教習車はNC750でした

大型のパワーを体感ということでコースの端から端までを一速、二速で回して走りましたが、3倍の排気量差は伊達ではありませんね

2気筒ということで少しナメてましたが一速でのアクセル操作でもギクシャクしていまい、すごくトルクがあります
転倒こそしませんでしたが3回ほどコースアウト
1年で結構自信を付けてきましたが少し自信をなくしてしまいました(>_<)


大型のパワーにも驚かされましたが、これは大変なことだと感じました
これを扱うに中免とは比較にならないほどの技術と自制心が必要だな...

こんなパワーのあるマシンを公道で扱えるのか不安になってきました
とはいえ引き下がれないので取得できるように頑張ります!!





そして新しい相棒選び
本命は新車でZX-6Rかなぁという感じですが
かなりお高いですね^^;

そうなると100万以内の中古が買いやすいなぁなんて思ってます


CBR600RR


GSX-R600


デイトナ675





ジャンルは変わりますが色々見てて何故か魅力的に感じた意外な一台
GSX1400



他にもいいなと思える物は幾つかあります

四国内は中古バイクの数が少ないので広島あたりも視野に入れています

まだまだ時期相棒選びには時間がかかりそうです
Posted at 2015/04/11 23:41:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月22日 イイね!

Ninja250 1周年

3月22日でNinja250が納車され1年が経ちました

納車の日は仕事終わりに受け取りに行き翌日もこの日のような絶好のツーリング日和でいきなり300kmのロングツーリングに行ったのをついこの間のことのように思い出します


そんなことを考えながらいつもの同僚と菜の花ツーリングに出かけてました






大洲「五郎」

菜の花、コスモス、ひまわりで有名なスポットです

偶然にも妹夫婦に出会い甥っ子の顔も見れて満足です




おじさんの顔忘れちゃった?

ミドリのバイクとオープンカーのおじさんだよ^^





ようやく寒さを気にせず走れる気候になりましたね

この日は200kmほどのツーリングでしたがかなり疲れました...

冬場は近場を走るのがほとんどだったのと、事務仕事になって5ヶ月で
身体がなまってしまったようです^^;

最近お腹がちょっと出てきて2キロ太ってしまいました(>_<)




1年間の走行距離は7,404kmでした

まだまだ未熟ライダーですが、最初と比べるとかなり技術はついたと思います

路面の状況によってはヒヤリとする場面はたまにありますが、それなりに走れるようになりました

怖かった下りも、パワーがない分逆にストレスなく走れ、登りはガンガンエンジンを回せます

それでいて平均燃費は32km/Lと本当に素晴らしいバイクだと思います


それでも大型バイクのことは日々考えています

ということで暇を見つけたら大型二輪の免許を取りに行こうと思います

今現在気になるバイクはいっぱいあるけど「絶対これに乗りたい」というバイクはないのでじっくり探していこうと思います

もしかしたらこのままだらだらとNinja250に乗っているということも考えられますが、バイクとの「良い出会い」があればなと思っています





Posted at 2015/03/23 22:16:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月10日 イイね!

バイク用品店イワサキ 愛媛上陸

2月28日 砥部にバイク用品店の「パーツランドイワサキ」がオープンしたとの情報を入手したので8日(日)に行ってきました
なんでも四国最大級らしいです


ただ行って帰るだけじゃつまらないのでツーリングも兼ねてCB250F乗りの同僚と同行

明け方まで雨が降っていて路面がハーフウェット状態だったので、先にバイク屋でオイル交換をしながら天気の回復を待ちました

7,001kmで3回目のオイル交換
今月22日に納車から1年を迎えます
8,000km位いくかと思いましたが思ったほど冬場は距離が伸びませんでした


濡れた路面を走るのはまだ2回目

なるべく車体をバンクさせないように意識して走りましたが、それでも怖いですね

まずは腹ごしらえ

西条市丹原のバーベキューレストラン「ももくり三年かき八年

ちょっと前から気になってたところへ初めて入店

上豚焼肉定食を注文



コーヒー付きで1350円(税込)結構お得だと感じました



自分で焼くスタイルなので出てくるのも早いし、量も割と多く感じました



ちょっと山の方にありますが、店内はキレイで静かな感じで気に入りました^^
お店手前にシャコタン注意ポイントあり

平日10食限定のカツ丼が気になります!!



午後からはいい天気になったので三坂峠を走り久万高原の道の駅へ

本来はここの1000円バイキングを開店前から並ぶ予定でしたが次の機会に



ソフトクリームを解禁させましたが寒かった^^;



同僚のクレープの方がよかった~、なんと20種類ほどのトッピングを選び放題

その後は三坂峠を引き返して「パーツランドイワサキ」へ



駐車場にはバイクがいっぱい

特に欲しい物はなかったですが店内物色

品揃えはそこそこですが、ネット価格を見慣れてる僕には全体的に高く感じました...
ヘルメットは割と安いかな?
お店の人には悪いけど、実物を見たり試着したりして買うのはネットになるかな^^;

道の駅などのライダーはおじさんが多いですがこの日のお客さんは若い人が多く感じました。
バイク用品も手に入れやすくなったので愛媛のライダーも、もっと増えて欲しいですね
Posted at 2015/03/10 22:29:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月03日 イイね!

ツーショット

同僚と協力して乗り合わせ、自分のバイクと車のツーショットを撮ってきました


撮影は近所の公園駐車場で、ほぼ無人の時にやりました


お互い別々の日に撮影










自分のがメインなためほどほどに^^;





















カメラの腕がないので効果や編集でごまかしてます...

でも最近ちょっとコレがほしいなぁ



フルサイズのミラーレス!!

値段...((((;゚Д゚))))








オフシーズンの間もNinjaには週末の天気が良ければ寒くても50km前後は走ってました。
シーズンインの前にオイル、プラグ、エアフィルターの交換かな?









春はすぐそこ!!
Posted at 2015/03/03 23:05:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「生きてます。
三連休ドライブ、昨日は雨の高野山金剛峯寺でお参り。
今日は紀伊半島西海側回って新宮から山道抜けて和歌山で二泊目。
紀州は山も海も最高!!
明日は淡路島で寄り道しながらのんびり帰ろう。」
何シテル?   07/17 19:39
刺激のある車が好きです

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

納車・・(^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/05 21:26:54
パッドとローター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 06:57:59

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2020/3/27 納車
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
2010年 FI モデル 2019/9/8 納車 13,729km 酷道、険道、林道 ...
ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
2023/7~
アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
2023/11~

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation