• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

孝(taka)のブログ一覧

2021年01月31日 イイね!

ナローの油量・油温・油圧について

911のメーターは一番重要なタコメーターがインパネの真ん中に配置されていることは皆さんご存知の通り。
そして走行中の重要度が低いメーターほど、端に配置されるように設定されています。

空冷911はオイルが重要だという事も皆さんご存知のとおり。
そのため、油温・油圧・油量とオイル関係のメーターが3つもついています。

この3つのオイルメーターも、重要度の高い物ほど中心近くに配置されています。
つまり、最重要は油圧、次が油温、最後が油量です。

なのですが、オイル交換で馴染みのある油温や油量の適正値は知っていても、一番重要な油圧の適正値があまり知られていないことに気付いたので、備忘録的に残しておきます。

【暖機中の様子】


エンジンが冷えているので、油量と油温の針は一番下に貼り付いたままです。
対して油圧は、エンジン回転1300rpmで7kgを指しています。
(始動直後は2000rpmで8kg程度、写真はハンドスロットルを少し戻した状態)

同じ回転数でも、油温が低いと圧が上がり、油温が高いと圧が下がります。
走行中はこの事を忘れないでください。


【走行時油圧】


油温80度、エンジン回転3000rpm、油圧約5kg
うちのエンジンは2003年にフルOHして、メインベアリング、その他消耗パーツを全交換、その後の17年間で5万キロほど走っていますが、このくらいの油圧が維持できています。

また5kgというのは、ピストンの裏側にオイルを吹き付けるオイルジェットが機能し始める圧でもあるので、潤滑や冷却面からも3000回転以上を意識して運転しています。


【暖気後のアイドリング中】


油温80度、エンジン回転900rpm、油圧約2kg、油量は3/4

オイルの量を計る時の状態です。
油量メーターは当てにならない、と言う人も居ますが、この状態のままオイルゲージで実際のレベルを見て、その誤差を把握しておけば補充のタイミングは判ります。

オリジナルのオイルタンクの時は、メーターの上限下限と、オイルゲージのmax・minがほぼ同期していましたが、オイルタンクに穴があいて交換してからは、ずれが出るようになりました。
現在は、メーターの針がこの位置だと、実際のオイルレベルはオイルゲージの中間よりやや下、メーターが中間を指すようになったら、ゲージのminまで減っている、という状態になってます。

もちろん、エンジン回転数を上げたら、タンク内のオイルがエンジンに流れていくので、メーターの針は一番下に貼り付いてしまい油量はメーターでは読めません。
だからこそ、走行中は油圧計でオイルの状態を把握することが大切になります。

主治医によると、油圧を見ればメインベアリングの摩耗具合が想像つくそうで、エンジンOH時期の目安になるそうです。
Posted at 2021/01/31 22:56:21 | コメント(3) | トラックバック(1) | 点検 | クルマ
2010年01月31日 イイね!

点検終了!

ホイールからの異音調査の為、ショップに預けていたナロー君が帰ってきました。

ただ、ショップに持って行く途中で、異音がしなくなってしまったので、痕跡から原因を推測するのと、足回りを一通り点検してもらいました。

異音が出ていた痕跡らしきものは、左フロントホイール内側の黒い塗装が、細いスジ状に削られていました。

塗装のみで、金属部分までは削られていないので、ビニールの様な物を拾ってしまって、それが擦れていたのではないか?
(で、走っているうちにとれた)
というのが工場長の見解。

一通りチェックしたところ、本来あるべき物が無くなっている、という事はないそうなので、走る上での支障はないとの事。
ただタイロッドエンドとステアリングラックに、少しガタが出始めているそうで、ここらはいずれ交換を考えておいた方が良いそうな・・・(^o^;)

なお、心配していたホイールベアリングですが・・・
「知り合いで何人かホイールベアリングやってるけど、それが原因って事はないかな?」
と話を振ったところ、
「ホイールベアリングは以前やってるから大丈夫なはずですよ」
「そうだっけ?自分、やった記憶が無いんだけど?」
「ちょっと待ってください、記録を見ますから…、やっぱり95年にやってますよ」
「やってたか~、すっかり忘れてたよ~、って15年も前じゃん(^^;)」
というやり取りがあったのは、ここだけの秘密(笑)

ついでに動きが渋くなっていた助手席側のパワーウィンドウは、モーター巻き直しと、リンクのガタツキ調整、アースポイントを根元へ変更という一連の作業によって、すっかり調子が良くなりました。


かくしてナロー君の方は、無事復調したのですが、日曜日にちょいと実家でバタバタしてしまったのと、首都高の道路補修工事渋滞に捕まって、お台場のニューイヤーミーティング会場に到着したのは、すでに3時過ぎ・・・orz

流石にこの時間では、一般参加の知り合いは引き上げてしまっただろうと、単独で場内を見学。
展示参加されていたシルバーナローさんに会えたくらいでした(^^;)


そして、甲府に戻ってくると・・・
ナロー君が居ない間に、つい頼んでしまったパーツが、ゾロゾロ届き始めてます・・・(^^;)
次の週末は晴れるかなぁ~~
Posted at 2010/01/31 22:17:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 点検 | 日記
2010年01月11日 イイね!

預けてきた

正月休みも明けたので、ホイールからの異音点検の為に埼玉のショップに入庫させてきました。

ただ…
約150kmの道のりを走ってショップに到着した頃には、すでに音が出なくなっていて、どこから音が出ていたのかさえ見当がつかない状態。
温まると直る、という類のトラブルかもしれないので、とりあえず預けてきて、明日以降チェックしてもらうことにしました。

ついでに、助手席側パワーウィンドウの動きが渋くなってきている、というかモーターのパワーが抵抗に負けてたまに途中で止まる、という状態になってきたので、完全に機能停止する前に、リンクのガタを調整するとか、ガラスがスライドする部分のガイドを張り替えるとかで抵抗を減らせないかと相談したところ・・・
パワーウィンドウモーターの巻き直しをやってみますか?というので、それも試してみる事に。

これでダメだったら993用のPWユニット移植という事になるので、取り付け穴の開け直しとか結構大掛かりになるらしいっス…(^^;)

しかし、心配なのは走りに関係してくるホイールからの異音なので、こちらの原因究明と対策だけは、はっきりして欲しいところ。
はてさて、どのくらいで直ってくるかなぁ~?
Posted at 2010/01/11 19:50:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 点検 | 日記
2010年01月03日 イイね!

な~んか変な音がする

12月の中旬頃からなのですが、走り出して40キロくらいのスピードになると、ホイールの辺りから、何かが擦れているような音が聞こえてくるのに気がつきました。

タイヤの溝に小石が噛んだような「カチカチカチ」という断続的な音ではなく、「きゅ~~~~~」という感じの連続音。
しかし、ある程度スピードが出てから音が出始めるというのが、ちと不気味…(^^;)

今の所は、ガードレールや壁のある音を反射するような道を、窓を開けておとなしく走っている時でないと気付かない程度の音ですが、いままでにこんな音が出たこと無いので、この年末年始はナローを動かさずにじっとしてました…(^^;)

一応普通には走れる(窓を閉めて運転していたら、たぶん異常に気付かなかったと思うくらい)なので、来週末には安全運転でショップに持っていって、原因調査と修理を依頼してきま~す。
Posted at 2010/01/03 23:32:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 点検 | クルマ

プロフィール

「ありゃ、検切れですか。
仮ナンバーか、ローダーか、ですかね?」
何シテル?   05/06 09:25
ナローと呼ばれる1973年式ポルシェ911に長年乗っています。 日常メンテナンスやコスメティックレストアをコツコツとやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ポンコツナローさんのポルシェ 911 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 09:03:04
そろそろ912の出番です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/08 20:08:03
まーさん単身ふ○んツーリングの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/01 15:47:24

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
車はナロー一台しかないので、ツーリングだけでなく、これで冠婚葬祭にも行きますし、スーパー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation