• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

孝(taka)のブログ一覧

2020年06月28日 イイね!

イエロー球

午前中は本降りでしたが、夕方には雨も上がって陽射しも出てきたので、先日イエロー球に交換したフォグランプの黄色味加減を確認するため、近所を走ってきました。

目の前にでっかい虹が出ていたので、コンビニの駐車場に停めて一枚


雲間から差し込んでいた真っ赤な夕日


写真だと判りにくいですが、肉眼で見るとはっきりイエローと判るフォグになりました。




ホーングリルのフォグランプ、お祖母ちゃんの鼻眼鏡の様ですが、917っぽくて好きなのです。

Posted at 2020/06/29 03:08:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | レアパーツ | 日記
2020年04月05日 イイね!

ヒューズBOXガイド

コロナ自粛で引きこもっている時間を利用して、ヒューズBOXの蓋についている説明書きのコピーを作成しました。



オリジナルは50年近く経過しているので、古本の様に紙が茶色に変色してカサカサ。
これをスキャンして、PCで補正して、新しく印刷しました。
ついでに日本語版も作ったので、次からの電気系トラブルシュートが楽になりそうです。

Posted at 2020/04/05 14:17:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | レアパーツ | クルマ
2020年04月04日 イイね!

新品と当時物

ポルシェクラシックのおかげで、ナローの新品パーツもかなり入手が可能になりました。
それでもクオリティーは当時物の方が上、という話もあり、自分もそれを実感する事がしばしばあり、交換した当時物パーツをいつか復活させようと保管してたりします。

50年前のパーツの方が、現代のテクノロジーで作られるパーツより品質が良い、と言われても信じられないかもしれませんが、ちょうど良い比較サンプルがヤフオクに出ていたのでご紹介。

どちらもナロー用のクーリングファンです。






一目でわかるのは肉の厚さ、当時物が心配になるくらい薄いのに、現代のパーツはかなり厚みを増してます、これだけ違えば重量も変わってくるでしょうね。

もう一つ良く見ると判るのが、裏面の外周付近にあるバランス取りのためにドリルで削った穴の数と位置。

ナローが現役だった頃、ポルシェは「軽さ第一主義」でしたから、パーツにもそれが反映されています。
壊れてしまったパーツが新品で調達できるのはありがたい事ですが、今、当時物のパーツが付いているのなら、見た目のために安易に新品交換せず、大切に使ってあげてください。


Posted at 2020/04/04 09:57:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | レアパーツ | クルマ
2020年01月25日 イイね!

ウィンカーレンズの些細な小細工

ウィンカーレンズの些細な小細工
73ナローの黒枠ウィンカーレンズ、ボッシュ純正でも黒枠が太い物と細い物があります。


元々の細い枠のレンズはオレンジが退色してしまったので、今は太枠を使っていますが、ヤフオクで細い枠のボッシュ純正レンズを見つけたのでポチリ。
タイトル画像のレンズが入手できました。

ボッシュ純正でもGERMANYのロゴが入ってる物と、入っていない物があります。
ナローの時代はW-GERMANYなので、GERMANYロゴ入りは東西ドイツ統一後に製造された純正リプロパーツだと思いますが、同じボッシュが作っていますからロゴ以外に違いは無いと思っていました。

ところが

GERMANYロゴあり(経年劣化でオレンジが薄くなってます)


GERMANYロゴなし(今回入手した未使用品)


ロコ無しの方は、この部分のボルト穴だけ横長になってて、僅かながらアジャストできるようになってました。
同じような工夫が、フロントとリアのバンパー取り付け部にもあります。

ボディの精度が低かった手作り時代ならではの工夫ですね。

これを理解していないと、外したパーツを戻した時に微妙にずれて、だんだん全体が緩くなっていきますから注意です。
Posted at 2020/01/25 10:59:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | レアパーツ | クルマ
2018年07月14日 イイね!

ナロークレストのオークションに注意

ペリカンパーツで、実に良くできたナロー用オレンジクレストのレプリカパーツが販売されています。
価格は$59と適正な価格なので、これ自体は問題ありません、むしろ大歓迎です。

パーツ番号:SIC-559-210-20

https://www.pelicanparts.com/cgi-bin/smart/more_info.cgi?pn=SIC-559-210-20&SuperCat=Y&SVSVSI=5876&catalog_description=Porsche%20Crest%20%28Reproduction%29%2C%20Orange%20Bars%2C%20Includes%20Seal%20and%20Nuts





心配なのは、これを当時物NOSと偽って、高値で転売する輩が出てきそうな事。

クレスト裏面の901やマルRは、当時物を見分ける第一のチェックポイントなので、販売ページの画像の通り裏面まで再現されていたら、騙される人がいてもおかしくありません。





本物の当時物NOSだったら、10倍の$700でも格安です…(^^;


当時物とリプロで表面から見て判る違いは、金色部分のツブツブの作り方なのですが、これは当時物を知っていて初めて違いが判る物なので、これから購入しようとしている人には難しいはず。

まずは、STUTTGARTの文字の背景を見て、他と同じようなツブツブが有ればリプロ、ツブが無ければ当時物、という見分け方が良いかと思います。


いずれにせよ、妙に安い当時物NOSナロークレストには要注意です!


<追伸>

パーツとしては非常に興味深いので、サンプルとして一個注文してみました(笑)


<さらに追伸>

最近のポルシェ純正ナロー用クレストは、さらに再現度が上がっているようで、こちらはSTUTTGARTの背景部分にツブツブがありません。








http://www.sekaimon.com/us/33742/Turbo+Chargers+%26+Parts/381946371090/


ツブが半球状になっていてギラギラと派手ですね。

当時物の様にツブが平面的な丸模様になれば、艶が引けてギラギラ感が無くなって、良い感じになりそうですけどね~

↓当時物のNOSクレスト



Posted at 2018/07/14 11:52:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | レアパーツ | クルマ

プロフィール

「ありゃ、検切れですか。
仮ナンバーか、ローダーか、ですかね?」
何シテル?   05/06 09:25
ナローと呼ばれる1973年式ポルシェ911に長年乗っています。 日常メンテナンスやコスメティックレストアをコツコツとやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポンコツナローさんのポルシェ 911 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 09:03:04
そろそろ912の出番です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/08 20:08:03
まーさん単身ふ○んツーリングの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/01 15:47:24

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
車はナロー一台しかないので、ツーリングだけでなく、これで冠婚葬祭にも行きますし、スーパー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation