• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gasukeのブログ一覧

2012年11月29日 イイね!

リヤブレーキ編 その2

リヤブレーキ編 その2今日は、リヤのアクスルしシャフト抜きをしました。ウッシッシ
←その前にコテコテに付着してた異物を、ドライバーで取ると…げっそり 出てきました!ボルトの頭達です。

長い間、湿気にさらされておりましたので、頭は錆々ですふらふら

ここのボルトを6本外すと(ジムニーは4本)、シャフトとリヤブレーキがゴッソリ抜けてくれます。るんるん

↓外した後。 真っ黒のグリスとデフオイルのミックスされたトロトロ状の物体がコッテリと付いております。



綺麗なウエスとクリーナーで掃除~るんるん

でも、水の浸入が多少あったみたいで中は錆びてます冷や汗


明日は、リヤアクスルの磨いた部分の塗装とドラムの研削or塗装でもします。ウッシッシ
Posted at 2012/11/29 22:24:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 三菱ジープJ55 | クルマ
2012年11月28日 イイね!

リヤブレーキ編 開始レンチ

リヤブレーキ編 開始今日からリヤの作業開始です。

今回は、ドラム開けて点検or洗浄で簡単に済ます予定でしたが…。

アクスルとバックプレートの継ぎ目に油漏れ発見!
ジープの車検取得までタップリと時間も有りますんで、今回は妥協せず直す事に。

①リヤブレーキシリンダーOH
②ハブベアリング、リテーナ、オイルシール交換
③ブレーキドラムの研削
以上が今回のメニューでするんるん

まずは、ドラムの取り外し。 結構な段付き摩耗…げっそり
更に、酷い線傷冷や汗
新品のドラム内径はΦ288。 使用限界径がΦ231。 サラサラっと削って、ライニングとの当たり面を良好にしなくちゃ!


あすは、とりあえずリヤドラシャ抜きとドラムの研削でもやろうっとウッシッシ
Posted at 2012/11/28 21:58:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三菱ジープJ55 | クルマ
2012年11月27日 イイね!

完了~るんるん

完了~今朝の高山市はチラチラと雪が舞っておりました。ふらふら
本格的な冬がそろそろ訪れそうです。
ジープのフロントナックルプチOHは、チマチマ作業の果て本日、無事に完了致しました!わーい(嬉しい顔)
ブレーキの調整もジックリ時間を掛けて行なえたのでバッチリexclamation指でOK

次の作業の為、久々にエンジンに火を入れて動かしましたが、流石ディーゼル!寒い中、一発始動ウッシッシ
昼休みにガレージに入れる向きを変えました。

明日からは、リヤブレーキの分解掃除orチェック。 マフラーの排気もれ(穴開き)修理とまだまだ作業が楽しめそうでするんるん
Posted at 2012/11/27 19:50:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三菱ジープJ55 | クルマ
2012年11月24日 イイね!

作業終盤ウッシッシ

作業終盤>ホーシング内のオイルシール交換とナックル部プチOHも終盤となって参りました。わーい(嬉しい顔)

ブレーキのバックプレートは軽く掃除をして、シリンダー部分のチェックのみで組み付け~るんるん

いよいよハブの取り付けです。
ここはオイルシールを外してハブベアリングを抜き、中の古いグリスは全て洗浄してやりました。
ベアリングもアウターも焼けも無く良好でしたので、今回は洗浄して再利用しました。
ここで使用したのがリチウムグリスのちょう度3ってヤツで少し固いグリスを使用~るんるん
洗浄したベアリングに擦り込む様にグリスを充填。ハブケースにも規定量のおよそ95g位を充填。
新品のオイルシールを打ち込み完成!

後はハブスピンドルへ差し込みます。

ここでハブナットを規定トルクで締める為必要なSSTの製作~ウッシッシ
とは言っても、廃材の寄せ集めです(笑)
頭の部分には、舐めて使用出来なくなった安物ボックスレンチのコマを溶接~るんるん

これで規定トルクでハブの締め付けが可能です。指でOK
一段目は、ベアリングを落ち着かせる為、規定トルクで締め付け後に1/6緩めてあげます。
続いて回り止め付きのワッシャーを入れて、内側へ爪を折ります。
最後に、二段目のハブナットを規定トルクでしめ込み、ハブが重からず、軽からずで回るか必殺手ルクで測定し、先に入れておいた回り止めワッシャーの爪を外側へ曲げて完成です。

んっ?もうドラムが付いてますね~。 
次は、ドラムブレーキ調整編でも書きます。
Posted at 2012/11/24 23:46:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三菱ジープJ55 | クルマ
2012年11月21日 イイね!

今日の作業レンチ

今日の作業ナックルの組み付けも終盤となって来ましたわーい(嬉しい顔)

今日は片側だけですが、ハブスピンドルを付ける一歩手前で作業終了です。
ドラシャ、グリス注入前にキングピンを仮で組み、ナックル本体のプリロードを調整しました。
整備書では、バネ量りで測定する様になってますが手ルク測定でOK(笑)

新品のキングピンベアリングには、モリブデン系ではなくリチウム系のグリスを使用。
ベアリング本体へ擦り込む様に注入ウッシッシ  キングピンの接合部は液体シールを薄く塗り、当然取り付けボルトにも!

ドライブシャフトのCVジョイントには、モリブデングリスを注入。 シャフトを差し込む前にケース内へも同グリスの充填を行い、ドラシャを挿入して画像の様に完了です。

文が後先ですが、こちらの作業前には裏側に付くオイルシールやフェルトパッキン、ダストブーツ等既に組み終えております。冷や汗


明日は頑張って、完成出来るかなぁ~???ウッシッシ

Posted at 2012/11/21 21:23:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 三菱ジープJ55 | クルマ

プロフィール

「@まっちゃんJJ多分参加出来そうです♪ 」
何シテル?   10/06 17:13
地元で『山師』メンバーとチョコチョコ走っておりヤス。遠征もしてみたいので近場の方はヨロシクお願いしま~す。 パーツ製作、改造、板金塗装、法に触れない程...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
456 7 8910
1112 13 141516 17
18 19 20 212223 24
2526 27 28 2930 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
今では大変希少なジムニートラックです。義父から譲り受け、何とかここまで修復しました! 大 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
硬派な自動車ジープ! メンテや修復で楽しみたいと思いますウッシッシ 改造箇所↓ (足回り) バ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ボディーサンマル2型幌改装(2名乗車公認)、自作F,R バンパー、Tクラフト製FRPトラ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation