• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takalega-bhedの愛車 [スバル レガシィ ランカスター]

整備手帳

作業日:2010年11月30日

AVOステアリングシャフトブッシュ&スタビブッシュ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
高速を走っているとき、なんとなくコーナーをイメージ通りのステアで曲がれなくなり、切増しとかしなくてはならずこりゃ変だと思いミンカラを漁ってみましたらいいものがありそうだと・・・
で、AVOさんから出ているステアリングブッシュを交換してみました。値段の割りにかなりの効果が期待できそうなんでさっそく購入。
作業に必死で写真は撮れなかった為カタログ掲載させて頂きます。

いや、諸先輩方の言うとおり四角い方のブッシュはほんに、入り辛い・・・
そこで、ジャッキプレートとスタビライザーを外してシャフトのクリアランスを確保。
最初、全然入らなかったのがママレモン洗剤つけてスンナリと入りました。
2
ついでに、前後のスタビブッシュを交換。
フロントの純正はヨレヨレ、リアはSTI製品なのでまだしっかりしてましたがとりあえず交換。
3
取り付け後、そこらへん走ってみましたが、なんかクルマがいよいよ硬い印象になった。
ステアは、少し重くなりましたが。遊びが少なくなりました。まだ高速走ってませんのでなんとも言えませんが、多走行車には結構お勧めかもです。
近々、用事で高速乗るのでまたインプレあげます。
4
高速&山道テスト走行後のインプレです。

まず、高速での最高速(メーター針は時計過ぎたあたりまでとご理解ください)まではステアが少し重くなった分、停止状態からずっと安定していて安心して走れました。遊びもほぼ半分になってムダなふらつきもなくなり、まっすぐ走るようになり運転しやすくなりました。
ステアブッシュは「買い」ですね。
また、コーナーを相当な速度で攻めてみましたが、しっかりとラインキープもしてくれました。
ただ、スタビブッシュ交換でリアスタビの効きが良すぎるのか、ちょいタイトなコーナーでオーバースピード気味に入ると荒れた路面でリアが暴れてしまっておしりフリフリとなりかなりVDCに助けられましたよ。
まぁ中国道はほぼデコボコ道ですから仕方ないのですが。
また、山道に降りてのブラインドやヘアピンではリアの振り具合がナチュラルドリ的でいい感じなのですが、VDCがすぐ反応してしまい、訳のわからない走行になったのでVDCカットして走ると相当いい感じでした。
ま、VDCは安全装置ですから・・・。

総体的にはなかなか良い仕上がりなんかな。
でもφ21mm対φ21mmだとちょっとリアが硬すぎのような・・・。

いよいよ、冬に突入なのでボチボチ冬仕様に変更して今度は雪道テストです。みなさん、お気をつけて。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ナンバー灯交換

難易度:

車検 (98445km)

難易度:

ヒーター洗浄 2回目

難易度:

フロントドライブシャフト左ブーツ交換

難易度:

点検パックの6ヶ月点検。57,038km

難易度:

クラッチO/H

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「235-40-18
誰か、安く譲ってくれん?

215-45-16 5分山あるんだけど…
ホイール付きだよん( ´⊿`)y-~~」
何シテル?   01/22 15:08
おじさんの愛車を中古品満載でいじって生きます。 あと、私同様ランカ君もご老体なもんで、メンテ主体でいいものがあればチャレンジしてみようかと・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
そろそろ10年になり、どんどん新型車が出てくる中、これをチャンスと思いいじり始める事にし ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めて買った車。 色々といじってました。 重ステ、手こき(謎)ウインドゥ、ラジオすらオプ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
ハチロク亡き後、格好だけにあこがれて買った車。 バブルの象徴。赤いXXは何気にモテ車だっ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
友人が三菱に入社したのをきっかけに購入した、後にも先にも初めての新車でした。 当時として ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation