• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴムマニアの愛車 [ロータス エリーゼ]

整備手帳

作業日:2012年5月24日

高速走行中にウィンカーが脱落

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
高速走行中に突然、右のウィンカーがまるごと外れてカウルに乗っかってきました。

木更津ICから海ほたるに向かう海上。
強風だったことも重なったのでしょうね。

なにごとかと驚きましたが、ウィンカーだと分かってからは爆笑してました。
海ほたるの直前だったので、すぐに駐車場で状態確認しました。
2
下方のツメがユルくなっていました。
ヒビが入っているので、もう固定能力ありません。
すでにパテ補強した跡があったので2度目ぽいですね。
3
ケーブル等の損傷は無かったので、はめ込めば普通に走れます。
ただし、また抜けるのはゴメンですから、ガムテープで下側を固定しました。

袖ヶ浦フォレストレースウェイでのスポーツ走行の帰りでしたが、サーキットで外れなかったのが不幸中の幸いです。

補強はしても、サーキットでは一応ランプにテーピングしておいたほうがいいクルマですね。
4
すぐに主治医に相談に行きましたら、よくあることとのこと。

ツメが割れてしまったら、その部分に穴をあけて、そこにプラスチックの結束バンドを通し、写真にある位置から取り出して留め具をつけてはみ出た部分をパチンと切れば修理完了。
あっというまに元通りでした。

よく見たら、左側はすでにその処理がされてました。
たぶん、以前のカウルの脱着修理をしたときにツメが割れたのだと思います。
普通に脱着してるだけでも折れるそうです。笑
ランプの交換時にはこの処理を施しておいたほうが安心ですね。
関連情報URL : http://bit.ly/c4cimS

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ライセンス灯固定ネジチタン化

難易度:

ヘッドライトカバー補修

難易度:

ヘッドライトカバー クリア塗り直し

難易度:

デイライトの配線

難易度:

ヘッドライトlow側LED化

難易度:

デイライト復活

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年5月26日 23:22
ワアァァァァ!出たあぁ!
一回私も袖森で走行後にビニテ剥がした時にウインカーが一緒についてきたような気がしたんだけど、見て見ぬ振りをしたことがアッタですよ。
やっぱこうなっちゃうんですか。
何かもう分かっちゃいるけど本物の1/1プラモですね。
修理方法がまた不可逆で潔い。逆にいますでにやっとくべきことかもですね。
コメントへの返答
2012年5月27日 0:16
15時の回に滑りこみだったので袖森の映像セッティングする暇なく、今日はムービーなしだなー、と思ってたらこれですよ。笑

「ちょっとカタつきますけど、この方法で直したあと飛んだという例はないから大丈夫です」

と、言われて、

「オッケー♪」

と答えるまでにいたりました。笑
でもカタツキ音はしない(聞こえない)ですから大丈夫そうです。

これは即やっといたほうがいいですよ。
外す時は結束バンドをプチッと切るだけで済むから手軽ですし。オススメ。

(なんか、どう書いても自虐っぽくなるなあ^^;)

プロフィール

「タイヤのてざわりがいかに手に伝わるか」がすべてであります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ゴムマニアさんのルノー メガーヌ (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/15 22:11:19

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン 銀さん (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
正確には「中期型」のAMGパッケージ。後期型の電動パワステには納得いかず、この最後の油圧 ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
2年前Twingo RSに乗り換えるつもりが、途中にエリーゼに出会い時計が止まり、ふたた ...
BMW CE 04 BMW CE 04
あろうことかR1250GSから乗り換えました
BMW R1250GS BMW R1250GS
R1250GSはじめました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation