2012年03月07日
え~タイトル通り、愛車のブロアムと長く付き合うために、、、
ここからは、ただの独り言です。
こんなことしてたっけな的な思いでづくりで書きます。
ブロアムというか、アメ車乗り回すには日々のメンテがつきもんです。
オイル・水・各種フィルター・足・電気・燃料・その他もろもろ
そんなメンテは当たり前的な話なんで、書きません。
んじゃ、何かっつーと、普段の乗り方です。
まず、エンジンかけるとこからですが、キーを差し込んでイグニッションONする前に
ポーン×4という音を聞ききってから、スタートします。
アイドリングは時期的に10分置いてから発進。
アクセルは気持ち緩めぐらいしか踏んでません。
走り出したら、まず1速から2速へのシフトチェンジ時にアクセルを一旦ぬき、
2速から3速へも同様にシフトチェンジ時にはアクセル抜きます。
ブロアムは常時タコメータがあるわけじゃないんで、体でタイミングを覚えました。
メーター読みするなら1速→2速は18km、2速→3速は32kmぐらいかな。
基本はずっと緩めにしかアクセル踏みません。
キックダウンするような走りはブロアムじゃしたことないです(ビビりだもんで)。
なんでこげな面倒くさいことしてるかってぇと、
変速ショックをやわらげてやるためで、アクセル抜くことでエンジンの
動力が無くなり、ATの気持ちのいいとこでチェンジ出来るのです。
アメ車に限らんですが、エンジンの馬力が強い車は
大抵はATがついていけずに知らず知らずのうちにお亡くなりになられます。
余計AT弱いで有名な車なんで、ここは譲れません。
あとはブレーキングですが、これまた緩め。
強く踏むのは完全に止まってから。
ディスクなんか割りたくないんで。
信号が赤になりそうなら200m手前からでもアクセルOFFってます。
ブロアムなら勢い落とさずに走れますからねw
んで、駐車時にDからRへのシフトチェンジですが、
D→N(ブレーキをほんのちょっと解除)→Rとしてます。
大概の方はDからRまで一直線だろうと思いますが、
やはりここでもおらはATを労わります。
DからNで落として、完全に動力からフリーの状態までもっていき、
そんでRにすることで、ギコ!みたいな変速ショックはほぼ無くなります。
最後に、週1は必ずオーディオOFFでアイドル音・走行音・制動音・その他諸々の
音・振動・臭いを舐めるように探るようにしてます。
んで、月2は高速クルーズ(やっぱ車もストレス発散させないとw)
っとまぁ、こんなとこでおしまいw
Posted at 2012/03/07 21:03:45 | |
トラックバック(0) | 日記