• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃばんの愛車 [ホンダ エディックス]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ETC①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ETCを付けます。
付けるのはコレ!
三菱製MOBE-500
ちなみにこれは某カードのポイントで交換したので実質無料になるのかな?
再セットUP料は確か2635円だったような…('A`)?
2
作業前の準備①
エデッィクスは結構、特にヒューズBOX辺りの作業がし辛いので、傷が気になる人はタオルなどを敷いた方がいいです。
潜っての作業は面倒ですー('A`;;;;;
3
作業前の準備②
寒がりなので室内にファンヒータSET!
今時期は寒いので室内を事前に暖めておくとパネルを外す時も若干作業し易くなります。僕は前者の方ですけどねー('A`)b
因みにファンヒータのメーカーはダイニチ製です。ファンヒーターはダイニチで!
大事なことなので2回言いました…('A`)v
使用の際は換気をしてください。
「一酸化炭素発生中」などのステッカーは誤解を招くので貼らないように♪
4
Aピラーの運転席側パネルを外します。
まず、ドアを開けてこのモールをグイッと引っ張ります。
5
パネルの上部にクリップが2つあるので隙間に指を差込、パコッて感じでクリップを外していきます。
2つクリップを外したら、斜め上に引っ張ると取れます。
6
アンテナの配線を隙間から下部の方に通します。
ココでまたもや自分の不器用さを存分に発揮することに…('A`)
傷を付けないないように焦らず呑気にサ行しました。
コルゲートチューブに沿って上部に配線を通してタイラップで固定ー
7
アンテナはココに取り付けましたお…('A`)
配線を上部に沿わせるようにしてリムーバーで押し込みます。
配線自体固定はしてません…大丈夫かな…
落ちるようなら固定&位置交換の予定です。
アンテナ取り付け場所をシリコンオフで脱脂してから両面テープでペタッと貼り付けました。
8
当初、アンテナはステルス仕様にしようかなと思いましたが、RG程パネルが外し易くないのでココに落ち着きました。
誰か…パネルの外し方UPしてくれないかな~他力本願です('A`)
駄目ならナビを外して奥に付けようか…
気になるようなら位置交換の予定(春に♪)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【作業完了】リアのエアロの隙間をコーキング

難易度:

夏に向けて省エネ。テールバルブをLEDに。

難易度:

フォグランプも17年ぶりにLEDに換装

難易度:

2月施工しておいて良かった。エアコン添加剤

難易度:

エディックスの誕生デザインとインテリア

難易度:

駆動輪、簡易的ホイールバランス取り。(DIY)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「そろそろ活動開始…('A`)」
何シテル?   05/26 21:58
オサーンですけど宜しく♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ エディックス ホンダ エディックス
訳あってRG1から乗り換えしました。 初心者ですけど、自分で出来ることは自分で! 投稿内 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation