• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツシマトラネコのブログ一覧

2023年11月29日 イイね!

積載性抜群ですが、燃費が少々悪いと思います。

積載性抜群ですが、燃費が少々悪いと思います。軽自動車なのに、自転車とサブバッテリーを積んで車中泊出来るので大満足です。
Posted at 2023/11/29 14:13:25 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年07月23日 イイね!

7日目のブログだけが何故かアップできません。

なんでかなー
Posted at 2023/07/23 21:32:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月22日 イイね!

再出発長旅9日目

再出発長旅9日目今日は、北海道上陸後の初チャリで美瑛の丘を巡ります。先頭画像はセブンスターの木。

こちらはケンとメリーの木


こちらは親子の木、結構な丘陵地帯ですが、e-bikeなのでラクラクです。


パッチワークの丘と言われている所ですが、作物の収獲時期の関係か、あまりパッチワークの様に見えません。


で、早朝の3時間ライドの後はチャリをアトレーに積んで移動開始です。

ラベンダー畑で有名なファーム富田に行こうとしたのですが、かなり混雑していたので、ゼルダの丘のラベンダーで我慢します。

で、一気に飛んで、塩狩峠にある三浦綾子さんの旧宅を訪れます。作品では泥流地帯が好きです。ちなみにクリスチャンではありません。

お次は名寄の北国博物館にあるキマロキ編成、コレが見たかった〜。キマロキとは、キ(機関車)マ(マックレー車:壁を左右に出して雪を集める)ロ(ロータリー車:集めた雪を遠くに飛ばす)キ(機関車)の雪国北海道ならではの特別な編成の事です。初めて知ったのですが、ろーたりー車の動力も蒸気機関でした。当時ではあたり前といえばあたり前ですが。


今日の宿泊地、オロロンラインの小平の道の駅までの途中で幌加内の一面蕎麦畑を見つけました。蕎麦は好きなんですよね。
Posted at 2023/07/23 20:18:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年07月22日 イイね!

再出発長旅8日目

再出発長旅8日目今日は道の駅しほろ温泉を出発し、今回の旅中で唯一の縛りがある、タウシュベツ川橋梁見学ツアーに参加しました。

一日限定で10個まで林道入口の鍵をwebで予約して道の駅で受け取れるのですが、8月末まで予約一杯、仕方無くNPO法人主催のツアーに参加することを、渡道する前に予約済みで、今回の長旅では唯一の縛りでした。


でも参加して良かったです。素晴らしい光景を見せて頂きました。元々士幌線として敷設されたのですが、糠平ダム建設のため経路変更となり、1939年から1955年まで使用され、それ以降は放置されたアーチ橋が今日まで残っているものです。しかも例年ならとっくに水没して見られないのが、7月でも見られるのは珍しいとのこと。


周辺には幌加駅跡もあり、北海道の開拓の歴史や衰退の現状を知り、ローカル線の廃止も已む無しかと思いました。



その後、まだ廃止されていませんが、不通区間があって、廃止確実になっている各駅を訊ねます。



北の国から 大好きでした。純と蛍が降り立った布部駅、まだありました。

その後、美瑛の道の駅まで移動し、車中泊しました。
Posted at 2023/07/23 21:24:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月19日 イイね!

再出発長旅5〜6日目

再出発長旅5〜6日目先頭画像は豊頃町のハルニレの木。40年前の学生時代に来た時と何ら変わりが無い事が素晴らしい。40年前はハルニレの木の傍までバイクで行けましたが、今は徒歩のみ。樹齢が100年から140年になってましたが、まだ元気です。

道の駅大樹を出発した後は、太平洋岸に点在するトーチカ跡を巡ります。戦時中に作られた様ですが、使用する事無く現在に至っているようです。

その後、定番の広尾線の旧幸福駅や

旧愛国駅を訪問します。結構な観光客が
居ましたよ。

その後、湧洞の丘に登り涌洞湖を望みますが、天気がイマイチの割には絶景でした。

行き止まりまでの道道が、また良い雰囲気でした。その後は、ハルニレの木に寄った後、道の駅厚岸まで移動し車中泊しました。

翌日は涙岩、

琵琶瀬展望台に寄り、霧多布へ。霧多布では40年前もテントを張った野営場に沢山のテントが見えました。

その後、落石岬と落石灯台を1時間半程歩きましたが、雰囲気の良い木道が好印象でした。
そうそう、寝落ち対策ですが、なかなか良いです。まだ2泊ですが朝までグッスリ、運転中も眠気を感じる事はありません。何で折畳みベッドに拘ったんだろうか、未だに不思議です。
あと、ブログでは画像が8枚しか貼れないので、どの画像にするか迷います。毎日更新するのもなぁ〜
Posted at 2023/07/19 19:07:04 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@さく兄 さん
道民にはバンバン抜かれて、ちんたら走ってますのでね~
あと12インチに戻したのが効いているかと。」
何シテル?   08/13 22:27
2022年10月に無事定年退職して、実家の愛知県に戻ってきまして、失業保険で暮らしていましたが、2023年11月から年金繰上げ受給+デイトレードで生活費と旅費と...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヨンクスタイル製リアラダー取付時の後方視界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 17:08:34
外部電源防水ソケット取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 09:12:06
ワイパーがやっと可変式になりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 08:32:41

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
2022年1月10日契約、今年定年なので自転車積んで車中泊しながら日本一周出来るタイプを ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
とうとう自転車をペダル→E-Bikeにしました。 スペシャライズドのCreo SL Ex ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
富山転勤に伴い中古を購入しました。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
本日(03/12)契約、納車は5月上旬予定との事です。 ちなみに、富山登録、ディーゼルL ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation