• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cherielaylaの愛車 [トヨタ エスティマ]

整備手帳

作業日:2010年1月31日

VIEWスイッチ=いつでもバックモニタ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ステアリングスイッチの
VIEWスイッチを押すと
【いつでもバックモニタ】になるように
しました

今までバックモニタカメラ映像は、
リバースに入れないと映りません
そのため前進駐車の場合、
最終停車位置より前寄りに一旦止まり
その後、リバースに入れてバックし、
バックガイドモニタの距離目安線で
位置決め

超面倒!!!

※フロント/サイドモニターを追加して
  「VIEWスイッチ」を本来の目的に
  使用したので
  【いつでもバックモニタ】のスイッチは、
  「トークスイッチ」に変更しました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/644536/car/549496/1115255/note.aspx
2
バックモニタ起動に
プッシュONスイッチ(モーメンタリ)が
必要

追加した
ステアリングスイッチの中で
プッシュONスイッチ(モーメンタリ)に
すぐに使用できるのは、下記3種類
(1)LKAスイッチ
(2)レーダークルーズコントロール
   ・車間距離切替スイッチ
(3)VIEWスイッチ

その中でVIEWスイッチを選択
(というより、VIEWスイッチしか
 残っていなかった)

しかし、意味合い的には、GOOD!!
3
~結線図~

今回は、先に結線図

ナビのリバース信号入力(G49-5番)に
+12V(ACC)を入れて騙し
いつでもバックモニタカメラ映像が
映るようにします

そのために一旦リバース線(黄緑線)を
ぶった切ります

その間にフリップフロップリレーを
挿入

フリップフロップリレーは、
スイッチを押す度に
ON/OFFを繰り返します
エンジンOFF(ACC-OFF)で
フリップフロップリレーは、
リセット

フリップフロップリレーは、
プラス入力ですが、
VIEWスイッチが
マイナス出力ですので
出力変換ユニットを挿みます
4
加工するのは、
ステアリング・ホイール裏の
スパイラルケーブルの出力端子に
接続されているG10コネクタ

G10コネクタの3番ピンが
VIEWスイッチ

Myエスは、配線されていません
(赤○部分)
5
G10コネクタの端子ロック(赤○部分)を
上に上げ
水色配線を圧着した025端子(メス)を
3番の穴に差込
端子ロックを下げて完了

今回、025端子はAMP製を使用
住友電装製では、
端子の爪位置が違い
入りません

VIEWスイッチを押すと
3番ピンは、
4番ピン(EAU)を通して
アースに落ちます
6
フリップフロップリレーと出力変換ユニットを
両面テープで接着して固定
7
事前に結線
8
ナビ裏で更に結線し、異音防止に
フリップフロップリレーと出力変換ユニットと
ヒューズをすきまテープで巻き巻き

ナビを入れる奥の右側の隙間に
全てを押し込んで終了


~使用感~

スーパマーケット等の前進駐車で一発で位置決め完了
自宅のカーポートも前進駐車なので楽々

バックモニタのままエンジンOFFしても、
次にエンジンON(ACC-ON)で
バックモニタ機能は、解除
超使い易い!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

テールランプ外し…💡´- 後交換作業

難易度:

ドアロックリリースモーター交換

難易度:

エスティマ50中期 O2センサー 準備

難易度: ★★

セルモーター交換 ~ Sてまくん

難易度:

GARAX インジケーターLEDカラーチェンジシステム

難易度:

ドライブレコーダー入れ替え

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年3月5日 20:19
cherielaylaさん、初めまして。

VIEWスイッチ=いつでもバックモニタ、LKAスイッチ=サンキューハザードスイッチ化、
車間距離切替スイッチ=ホーンスイッチをそっくりそのまま、まねさせていただきました。
使いやすくて大変満足しております。

そこでさらなる自己満足のため、ウインカーランプをLED化したところ一つ問題が
おこりましてお知恵をお借り出来れば幸いなのですが・・・。

その問題とはLED化を済ませたところ、それまで問題がなかったのに
LKAスイッチを押すとサンキューハザード点灯と共にバックモニタにも切り替わって
しまうようになってしまいました。
両結線図のACCラインとアースは一つにまとめてつないでますから
それが原因なのかもしれませんが・・・、どこかに整流用ダイオードを入れれば
いいような気もしますが、自分が電気事をよくわかっていないので対策があれば
教えていただきたいのです、お忙しいところ申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2010年3月7日 1:05
こちらこそ、BeioWolfさん、初めまして。

「使いやすくて大変満足しております。」
と言われると、うれしいものですね。

さて、本題ですが、「ウインカーランプのLED化」弄りがどんなものか完全に理解していないので、明確に答えられませんが、思い付くままですと。

「ACCラインとアースは一つにまとめてつないでいる]のは、関係無いかと思います。
私も一つにまとめてつないでいます。

VIEWスイッチを押したときにバックモニタに切り替わりサンキューハザードが点灯しますか?

(1)点灯する
   G10の3ピンラインと10ピンラインが
   接触している可能性があります。
   再度、接触が無いかの確認が必要です。

(2)点灯しない
   LED化によるノイズの増加が考えられます。
   ハザード(ウィンカーランプ点灯)でノイズが
   発生し、「いつでもバックモニタ」の
   フリップフロップ入力(青色線)に信号が
   入ってしまうのかもしれません。

   フリップフロップ入力線(青色線)に
   他の信号線を近づけないように
   配線した方が良いかと思います。
   (特に平行配線が良くない)

さらに情報がありましたら、ご連絡ください。
少しでもお役に立てれるようにしたいと思います。
宜しくお願いいたします。
2010年3月7日 8:43
お答えいただきまして、ありがとうございます。

まず、LED化は全ウインカーランプをLEDに換えて、ハイフラ防止リレー(アンサーバック対応)を
入れ、それだけだとLKAスイッチON時にサンキューハザードの点灯が不規則化(タイミングずれ)が
発生したので「ABURY」(八木澤さん所の追加リレー)を、「RHU01」のハザードライン(黄)に追加して
「ABURY」のラインからG46(9番)でなく直接左右ウインカーランプ線(G41の2番・3番)へ接続してます。

ご指摘の点、確認してみました。

(1)のVIEWスイッチON時には点灯等の不具合は一切ございません。

(2)の可能性大です、実は昨日バラして色々試していたのですが、追加パーツ一式はハンドル上の
小物入れ裏(純正ETC後ろアタリ)に押し込んでいるのですが、テストのため、これらユニットを引っ
張り出して動作させると一切問題なく正常に機能していることがありました、上手く動いているので
何でかなー?と思いながらも、ナビ裏やETC裏に配線を押し込んでヤレヤレ終わったと思い動作
させると、また症状が発生すると言うことが起こっております。
まさに押し込んだ配線がフリップフロップの青線と非常に接近している事と思われます。
フリップフロップの設置場所やノイズ対策を考えてみたいと思います。

具体的にはどんな信号線とは近づけない方が良いのでしょうか?
良いアイディアがございましたら宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2010年3月7日 20:37
今日は、朝から外出してしまったため返信が遅れて申し訳ありません。

ウィンカーランプをLED化するとサンキューハザードの点灯が不規則化(タイミングずれ)が発生するのですね。参考になりました。

ノイズ対策には、アースを強化すると良くなる場合があります。
具体的なアース強化は、アースラインをなるべく短くし太い線でボディ(アース)に接続することです。

試してみてください。
2010年3月7日 15:22
フリップフロップの青線をなるべく他のラインと接近しないように設置場所の変更と、ゴチャゴチャしているACCラインの別系統化をしてみました、とりあえずこれで騙し騙しですが上手く動作するようになりました。
ただ、LKAスイッチを三、四度連打(通常はそんな使い方しないのですが)するとバックモニタに切り替わることが、たまにあるのでまだ何か問題があるみたいですね。

とりあえず、これで使ってみようと思います、ありがとうございました。
コメントへの返答
2010年3月7日 20:50
とりあえずのようですが、使えるようになり安心しました。

また、何かありましたらご連絡ください。

今後も「みんカラ」つながりで宜しくお願いいたします。
2010年3月27日 18:38
ノイズに悩まされてましたが、ようやく解決です。

対策方法ですが
出力変換ユニットはノイズに弱く敏感に反応すると聞いたので、これををコンパクトリレーへ置き換える事で安定動作するようになりました。

以上、ご報告でした、同様のトラブルが出た時は試してみて下さい。
コメントへの返答
2010年3月28日 9:04
良かったですね。
今のところ私は、動きの不具合がありませんが
参考になりました。

部品を選ぶ時、コンパクトリレーとも思ったのですが、値段が安いので出力変換ユニットにしてしまいました。

やはり、ケチってはいけませんね。

プロフィール

「予防安全が充実 http://cvw.jp/b/644536/47116961/
何シテル?   07/29 17:48
18年間乗りましたエスティマ初代前期(TCR)ガーネットレッドトーニングG から、2009年6月、エスティマ3代目2期(ACW50)ライトパープルに換えました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

K's Garageさんのトヨタ プリウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 06:35:28
自作 kenji tail 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 18:46:23
サンゲツ リアテック 粘着フィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 22:11:47

愛車一覧

トヨタ プリウス プリウス君 (トヨタ プリウス)
☆2022年12月21日に成約 ☆納車日予定 ・2023年6月(2022年12月25時点 ...
三菱 eKクロススペース 三菱 eKクロススペース
2020年2月26日に成約 納車日は7月3日(金)大安 ☆ボディカラー ・オリーブグリー ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
☆ボディカラー ・ライトパープルマイカメタリック ☆メーカーオプション ・大型ムーン ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
18年間乗りましたエスティマです 初代前期(TCR) ☆ボディカラー ・ガーネットレッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation