• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青色神風RSのブログ一覧

2011年05月27日 イイね!

ナックル/キャリパ加工

ナックル/キャリパ加工[neko-masamuneさんのマリノの話題です]

今日、とある工場にてナックル/キャリパの加工をして来ました
・ナックル→キャリパ取り付け穴を加工。面取りをしてM14ピッチ1.5でネジを切る(結局、写真のような加工の仕方はしませんでした)
・キャリパ→14mmドリルで穴を拡大
文章にすると簡単そうですが色々な工夫を経て作業が完了しました
スポンサーデカール貼らなきゃね、「●●工業」ってさw

これでなんとか、SSナックルにST205キャリパが組み付きます
キャリパと315mmローターの干渉も無く、いたってノーマル?な組み付き具合です
次は塗装ですな


あと、久しぶりにKeiさんいじり。と言ってもただのオイル交換ですが;
62409km、キャッスル5w-30にて交換
Posted at 2011/05/27 23:55:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月16日 イイね!

ナックルがりがり

ナックルがりがり[neko-masamuneさんのマリノの話題です]

ナックル/ローターの干渉部分はこんな感じで削って、シャシブラ吹きました
(ローターの磨耗具合がよくわかる写真orzこれは鳴くなぁ)

ST205キャリパ流用でよく耳にするキャリパ/ローターの干渉についてですが、AEのSSサスはほぼ気にしなくて大丈夫そうです
(ローター外径小さく削ったり、キャリパステーワンオフとかはしなくて良いみたい)
今後はキャリパOH、キャリパ穴を拡大/ナックルにネジ切り、キャリパ塗装などをしていきたいです


(最近Keiいじってないなー;)
Posted at 2011/05/16 22:40:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月13日 イイね!

泣く子も黙るST205キャリパ

泣く子も黙るST205キャリパバネ下重量気にしながらもドでかいキャリパを組むのは、オトコですよねー

[neko-masamuneさんのマリノの話題です]
ST205キャリパ化がやっと進み始めたような・・
ローターをナックルに組むと、ナックルのロアボールジョイント付近がローターと干渉する件、ナックルを削ることで対応しました
昼休み、グラインダーでガリガリ削りました
ロアボールジョイントAssy(SSサスの場合正しくは「ロアボールジョイントアタッチメント」)はなんとか干渉していませんが、こちらも削るかも?

早いとこナックルにキャリパ組むところまで持って行きたいですね
Posted at 2011/05/13 22:24:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月09日 イイね!

被災地へのエール

被災地へのエールF1を始め各モータースポーツでも「がんばろう日本・東北」のメッセージは色々なところで見れますね


「レーシングオン No.416」より
アルファロメオ155JTCC95年車のハチマキに「がんばろう神戸」の文字を発見
(阪神・淡路大震災は95年1月17日発生)
Posted at 2011/05/09 21:58:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月06日 イイね!

2011GWまとめ

2~6日の5日間がGW休業でした
大した遠出などもせず、まったり過ごしました


・2日―友人のシボレークルーズ、スタッドレス→ノーマルタイヤ入れ替え
去年のクリスマスに入れ替えて以来、やっとのノーマル戻し

・3日―AM/従姉弟宅へ、PM/中学メンバー集合

写真は友人のミラジーノと
見てると色々手を加えたくなってくるのは毎度のこと


・4日―先輩の結婚式
新郎は専門学校と会社の先輩。湾岸ランナー(ぉ
なんでも、お嫁さんもクルマ好きらしい・・

・5日―neko-masamuneさんのマリノいじり

スーパーストラット化+セリカハブ化を目標に作業開始
情報も少なく、現物合わせな所も多い


作業する上での問題点いくつか
・ノーマルストラット車とスーパーストラットはクロスメンバーに加え、ボディも違うらしい
→クロスメンバーはそれほど大きな違いはない(ロワアームブラケット位置決め用ナットが1つ噛まない)
 ボディにあるべきボルト穴が無い(ロワアームNo2が組めない)。フロアに穴開けてボルトナットで止める予定

・セリカハブ化したAE111ナックルにST205ローターを組むと、ナックル/ローターが干渉
→ナックル/ローター間にスペーサー噛ます予定

・ST205キャリパをどうナックルに付けるのか
→さーて、どうすっか・・

・いざ足、ブレーキが完成したとして、干渉せずはみ出さないホイールは見つかるか
→・・・;


こんな感じの2011GWでした
Posted at 2011/05/06 20:12:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「手頃な中古品を塗って思い出のホイールを復活させました」
何シテル?   05/05 21:28
"CAEウルトラシフター"装着のトヨタ86に乗っています プロフィール画像は元愛車カローラフィールダーです モットーは「金をかけずに楽しむ」 DIY、流用...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12345 67
8 9101112 1314
15 161718192021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

TODA RACING 超軽量クロモリフライホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/20 19:41:02
JUN MACHNE SHOP 鍛造クロモリフライホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 07:10:12
さあ、本気のデッドニングだ!! 素材編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/17 22:22:41

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2016年3月、11000kmで納車 ZN6-A2B8。A型Gグレード、MT F:イン ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ヴィッツより乗り替え 家族の快適お買い物仕様
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
NZE121G COROLLA FIELDER 1NZ-FE(1500cc DOHC V ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
家のお買い物車です

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation