• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青色神風RSのブログ一覧

2014年04月19日 イイね!

DKWT!

DKWT!オシャレなキーホルダーGET

ほしい人はお店へGO!(ぉ
Posted at 2014/04/19 12:42:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2014年04月18日 イイね!

茶こしエアクリ復活

茶こしエアクリ復活なあ‥もう一度茶こしエアクリつけちゃいけないか‥
これが最後だから‥
ごめん‥ずっと振り切れなかったんだ‥
               (※元ネタは湾岸ミッドナイト)


Keiでも一時期やってましたが、標準のエアクリを外して代わりに茶こしをかぶせるという、誰もやらなそうな仕様が復活
スペアのエアクリボックスをゲットしたので(エアフロ、ダクトホースまで付いて格安)問答無用でボックス加工
エアクリの抵抗を極力減らし、吸気音でハッタリをかませたらなぁと・・
結果、旧仕様(純正エアクリ+穴あけ加工)の方が「ガボガボ」音は出ています;
吸気脈動がボックス内で跳ね返るからでしょうかね
派手な吸気音は出ませんが、スムーズに加速してるような感じ(あくまで、感じ)
白いパイプ(エアフロの整流用らしい)も外すショートバージョンも試しましたが特に変わらず
見た目の異様さだけが取り柄ですね

DIYネタもだんだん少なくなってきて、しまいにはなんか斜め上方向に進んでいるようなw


 ~ ~ ~ ~ ~

さて、そろそろタイヤがなくなってきました
お安くスポーティにいきたいですねw
次は205/50R15、フェデラル595RS-RかTOYO R1Rなんて試してみようかなと
Z2Sはまだ高いですね;
もしくは14インチ(RS-8)にインチダウンしてみるのも面白そう
195/60R14か、185/65R14、ロードスターサイズ185/60R14とまぁしっくり来るサイズがなかなか無いですが;
パーツレビューを見て回る日々が続きそうです
Posted at 2014/04/18 14:56:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月13日 イイね!

ハイパーミーティング2014

ハイパーミーティング2014行って来ましたよ
ただいままとめ動画アップ中
写真はまた今度まとめます


←今日一番のお気に入り写真はこれ
山野哲也選手と愛機BRZジムカーナ仕様
全くブレず、フェイントモーションも無しにクルクル回る姿に思わず「おぉ~・・」
ステキなスマイルありがとうございます

今日はお腹いっぱいになりました^^


~~まとめ動画出来ました~~

クラス、ジャンルごっちゃごちゃですが気にせずに
レンズ左にホコリ付いてることにPCで動画を見てから気付くというオチ
Posted at 2014/04/13 23:55:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月11日 イイね!

ダイヅ・オフ 140408

レポートが遅くなってしまいましたが、8日(火)に第1回 ダイヅ・オフ ~春の集い@筑波にちょこっと参加してきました
主催ダイヅさん、そして参加された皆さん、楽しい時間をありがとうございましたm_ _m

当日は(主催の計算通りに?)桜が満開
途中参加で2次集合場所、筑波山へ
ダイヅさんの進行で、朝日峠展望駐車場での自己紹介、物々交換会、お約束のボンネットオープンを経て一行は子授け地蔵駐車場へ移動・・

こんな感じでズラズラと
いやぁー皆さん、クルマ、キレーにされてますね(当然か;
9割方日産オーナーの中、完全アウェーですが皆さんに温かく接して頂きましたw
『6速のプロボ・・じゃなくてフィールダー』とか『インチキです』とかw
エンジンルームを覗きこんで「一度(ミッションを)割ってるんですねー」なんて言葉が出る辺り、皆さん本職だなーと

むむっ、カッコいい!

この日の一番のトピックはSST.003426号サニーを試乗したこと!写真一番手前の車高短にP1の車両です
タイヤがお疲れのようでしたが、この低さでも運転はスイスイ
スタビ無しとは驚きです。私ならこの車高のままバネレート上げて動きを抑制する方にいじるかなー(←タイヤに頼る悪いクセが・・)
いずれにしても今後が楽しみなマシンです
ありがとうございましたm_ _m

ちなみに桜はこんな感じでした

"どんぶり"の辺り
前を走るのはSUKEGAWAさん号
桜の花びらを巻き上げながら走る姿はまるでCMのよう・・

旧料金所付近"桜トンネル"

ダイヅさんにフィールダーを運転してもらっている時のもの
動画からの切り取りなので、残念画質

次の機会にもぜひ、参加したいと思います
(次は荷物下ろして、タイヤも揃えて、完全メンテで!)



次なるイベントは13日(日)。ハイパーミーティング

楽しみですな!
Posted at 2014/04/11 23:59:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月24日 イイね!

Racing on JTCC特集

先日発売されたRacing onの「No.469 追憶のJTCC」
話題になりましたよね
やっぱり好きな人多いんですよね。ハコのレース

そう言えばうちにもあったなRacing onのJTCC特集・・









あれ?なんか表紙が違うな―

2007年7月号 "JTCC 最速の4ドアセダンを開発せよ"
もともと古本なんでちょっと傷んでますが;

表紙にもなっているエッソトムスチェイサー

最期のチャンピオンカー。トヨタのJTCCって言うとコロナかエクシヴのイメージ強いよねー
あとは貴重なセレス/マリノも小さく載ってたり

忘れちゃいけない33セダン

近藤レーシングガレージ スカイラインGTS
初年度、94年に出走したプライベーターマシン
当初は2台のR32での出走を計画していたが、R32はGT-RしかJAF公認をとっていなかったので出走できなかったというエピソードが、代表 近藤進治氏の苦労とともに書かれている
ページ右上のどんがらボディがお蔵入りとなったR32
エンジン&駆動方式違い(SR20/RB20&FR/4WDかな?)の計画だったそうで、写真の手前のボディには確かに6発エンジンにファンネルが付いた姿が見える


トヨタ派なら合わせて読みたい

GOLD CARトップトムスチューニングのすべて
「トムス 20周年記念特別企画」とのこと。発行は平成7年6月!
学生の頃とあるイベントのトムスブースにて頂きました
結構レアもの?

エクシヴでお腹いっぱいになれます


3Sエンジン全盛期なんでかなり濃く載ってます

JTCC、F3ネタ、T101やT020、エンジェルT01などのトムスチューンドマシンの特集など・・
レースカーの内装はとても参考になります(私は内装剥がしてるだけですが


さらに的を絞って
 →COROLLA is BACK 2009/11/3
出所は不明ですが(ヨコハマ公式なのかな?)アドバンカラーカローラ詰め合わせ
ハチロク、FX、101とツーリングカーが並び、最後の最後にJTCCマリノ(初年度車両。ゼッケン25鈴木恵一/新田守男)が出てきます


うーん、濃いなぁ・・
Posted at 2014/03/24 14:55:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「手頃な中古品を塗って思い出のホイールを復活させました」
何シテル?   05/05 21:28
"CAEウルトラシフター"装着のトヨタ86に乗っています プロフィール画像は元愛車カローラフィールダーです モットーは「金をかけずに楽しむ」 DIY、流用...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TODA RACING 超軽量クロモリフライホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/20 19:41:02
JUN MACHNE SHOP 鍛造クロモリフライホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 07:10:12
さあ、本気のデッドニングだ!! 素材編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/17 22:22:41

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2016年3月、11000kmで納車 ZN6-A2B8。A型Gグレード、MT F:イン ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ヴィッツより乗り替え 家族の快適お買い物仕様
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
NZE121G COROLLA FIELDER 1NZ-FE(1500cc DOHC V ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
家のお買い物車です

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation