• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もっこペのブログ一覧

2021年11月23日 イイね!

いい日産の日!納車記念日!

alt
(ゴムモールメンテナンスの様子)

奥の子の納車記念日ですぜダンナ!

2009年 11月23日 納車日 69,000㎞

2021年 11月23日 12年! 275,000kmちょい

206,000km乗りましたよ。


ひぇえ~!

といっても 去年からは全然遠出してなくって

オイル交換も今年1~2回くらいしかやってない気がする。

今年の2月23日に270,000kmだから、9か月で5000km?!



は? すっくな!

最近はフォグ取り付けた程度で、ほんとなんもしてないけど、まぁ元気です。

そういえば、最近燃費が微妙に悪い(思えは昨年末くらいからあまりよくなかった)。

リッターあたり1.0~1.5kmの悪化。

いろいろ疑ったが、O2センサーが怪しそう(チェックランプはついてない)。

前回交換が2010年11月 約90,000kmだから(11年185,000km使ってる…)

まぁ死んでもおかしくないよねって。

なので、もうすぐ車検なのでO2センサーとイグニッションコイルも変えてみようかと。

何を隠そう!イグニッションコイルに至っては一度も交換していないのである!
(前オーナーが変えてなかったら、それはもぅすごいことに・・・)

せっかくなので同時交換ではなく、時間差で交換してみる。

あとはあれね、今年はおっきいコペンが仲間入りしたよね。

地味に悩むのが、友達とか同僚にコペンの話をするとき

どっちをどう説明するかってやつ。


「最近コペン調子悪いんだよねー」

「どっちの?」

「いままでの」 とか 「新しい方」 とか 「でっかい方」 とか

なんかしっくりこない。 両方とも白いし(ソリッド白とパール白の違いはあるが…)


でもまぁ 元気です。

今年の年末年始は地元に帰れそうなので、前半と後半でコペン乗り換え予定!

そんなかんじ!

じゃ (・∀・)

Posted at 2021/11/23 23:02:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年08月25日 イイね!

コペン リモコンキー不調 調査

以前 リモコンキーの電池を交換し

しばらくは使えていたものの、そのうち使えなくなって

今は鍵で開け閉めしてるんすけど

今回 何が原因なのか調べてみました。

結果としては、リモコンが逝ってた。

電池交換しなおしてもダメでした。

今回は調査内容と分かったことをメモっとくね。

alt

左:ドア コントロール リレー ASSY
設置場所:助手席エアバッグの右となり
G-BOX外して、黒いベールをめくると上に見える。
取り外しはボルト1本とカプラー2個
カプラーの抜き差しと取り外しは困難。頑張ればできる。手が大きいと不利。
(エアバッグ外してあると作業しやすいかなぁ)

右:ドア コントロール レシーバ (アンテナというか受信機)
設置場所:運転席の後ろ
バックボードを外すと首くらいの位置にある。(あたしはバックボード外してるので楽ちん)
取り外しはステーと本体の嵌合とカプラー1個
車体側ステーと本体の嵌合は力入れれば取れる。

コペンのキーレストラブル事例を見ていると、結構この2点を交換したりしているので

せっかく2台あるから交換して検証しよう!というのが狙い。でした。

リレーについてわかったこと。
・運転席側のロックを車内からロックすると助手席もロックするじゃんすか。
そのとき、助手席エアバッグ付近からリレーの”カッチッ”って音がする。
この音がするならリレーは問題ない。と思う。
そもそも助手席側もロックしてくれてるなら問題はない。

レシーバについてわかったこと
・キーレスの電波はこいつに記憶されます。
なので、キーレス新規登録や追加するときは、こいつのカプラーを抜いてから
しばらく待って刺しなおして登録でもいい。バッテリーを外す必要がなくなる。
(私はECUのリセットがなんとなく嫌で、どうにかならんかと思った矢先わかってよかった。)
ちなみに、当然ではありますが
バッテリーを外す、又はレシーバのカプラーを外しても、キー登録をしなければ
今までのキーは記憶されているのでご安心を。
(キー登録の方法は ごめんなさい、ほかの方を参考に。)

今回、もう一台からレシーバを移植し、移植元のキーでロックアンロックができたので
(これでレシーバにキーが登録されていることが証明される)
レシーバを元に戻し、移植元のキーを登録したところ、ロックアンロックができちゃったので

なんだリモコンキーが悪いんじゃん!

ってなったのでした。

メモです。

なんとなくとったリレーとレシーバの中身

alt

↑レシーバ

alt

↑リレー 灰ってなんだ…


じゃ(^^)/~~~
Posted at 2021/08/25 21:51:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・メンテナンス | クルマ
2021年05月27日 イイね!

空気圧低下っつーか、パンクしたんすよ。また!

クソがぁああああ!

おっと

取り乱してしまったね。


ごめんね?


先日の新品タイヤが空気圧低下した件について


昨日、改めてタイヤチェックしたんす。

表側はなんともなかったので、今回は触診によるIN(車体側)の調査。

どれどれ(さわさわ)

んー 異常無いなぁ

(さわさわ)

ん?


んん?


なんかあっぞ!


alt


おい!

alt


おいぃー!

alt


クッ

alt


クソがぁああああ!(Part2)

こんな所に?

この向きで?

刺さるか?

しかも結構ぶってぇぞ!

しかも前回とほぼおなじ位置じゃねーか!

クソがぁああああ!(Part3)

当然この位置じゃ修理もできず

タイヤ交換してから20日

400kmも走ってねーぞ!



ということで、早速 タイヤ注文しに行きました。

1本

微妙に高かったけど、4本セットに対して1本あたり1000円ちょい高いくらいで済んだ。

せっかく安く、工賃も半額で履けたのに高く付いちまったぜ!

パンク保証あるお店で履けばよかったなぁ。


なんか最近、出費が止まらない! ほんとに!



やっべぇぞ!


チキショー!

じゃ(・~・)
Posted at 2021/05/27 21:51:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・メンテナンス | 日記
2021年05月25日 イイね!

空気圧低下したんすよ。

alt
画像は関係ないけど、書家 蒼喬さんの書をまとった旗。

タイヤを交換したのが5月7日

それからおおよそ19日で300km前後位走って

今日空気圧見とくかーと思って バックスによったんすよ。

あの スチームボーイに出てくるスチームボールみたいなやつでね!

あれで空気圧見てたら…

(※交換時 全輪260kPa)

右後220kPa
左後230kPa
左前240kPa
右前170kPa



170kPa?!



ひ、ひゃくななじゅう?!


いや、実は 日曜日走ってて、なんか燃費わりーなーって思ってて
(e-nenpiにより常に計測しているのだ)

今日もなんか、惰性走行とかで スゥーって行かねぇなぁって思ってて

まさか、またブレーキ?とも思ったんすけど

まぁ、原因から申しますと

新品タイヤって”成長”するじゃんすか。

その分内圧が下がったのがメインだとは思うんすけど・・・

(それにしても減りすぎじゃね?)

明らかに100km走行後のチェックを怠った私のミスでございます。

ごめんね?

ただ、不安なので帰宅後にタイヤに霧吹きで水かけたりはしました。

表側しか見てないけど、空気が漏れてるとかはなさそう。

しばらくは様子見だな。

ということで、

タイヤを履き替えたら100km走行後に必ず空気圧チェックしような!

一応簡単に説明するね!

新品タイヤって、今まで大気圧下だったものに対しで、えれぇ圧力かけるじゃんすか。

内圧かかったり、走ってゴムが馴染んだり(柔くなる?)で微妙にタイヤが大きくなるんです。

そうすると、タイヤ内の空間が大きくなるわけで、

空気が漏れていなくても、内圧だけ下がるのです。

他にもホイールとタイヤの接地面が馴染むまでに抜けるとかもあるらしいけど。


てかね、ひとつ言い訳さして?

あたし、ガソリン入れるたびにスタンドのスチームボールで

空気圧チェックする人間なんすけど

最近のというか、近所のスタンド スチームボール置いてないんすよ!

なのでなかなかこまめにチェックと充填ができなくなったの。

言い訳にしかならんけどね(´・ω・`)

車に興味ある人はまぁまぁチェックはすると思うんだけど

興味ない人ってほんっっとにチェックしないじゃない?

だから周りの人とか、親とか、おすすめしといたほうがええよ!まじで!

あたしが言える立場じゃないけどね!

じゃ (・ω・)
Posted at 2021/05/25 22:05:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備・メンテナンス | 日記
2021年05月07日 イイね!

パンクしたんすよ。

GW中 朝イチで出かけようとしたら

ギュイギュイギュイ…

なんか変な音すんな…

とりあえず降りてみる

alt

ツルペタ ぺったんこじゃねーか!

前日に静岡へトランスポーターもっこぺをぶちかまして

帰りに豪雨&雷の峠道を通って帰ってきたんすけど、

そのときは特に違和感もなかったんすけどね…

とりあえず、別のコペンでタイヤを注文しに行き、

帰ってきてからパンクしたコペンの前輪をスタッドレスに履き替えたんすよ。

で、パンクの原因調査してみると・・・

alt


なんかちっせぇ穴からスゥーっと抜けてました。

何がそうさせたんだYO!

てか、ここならパンク修理出来たじゃん!

まぁ、内側だったのでイタズラではなさそう。

このタイヤ2019年6月末に交換して、

1年10ヶ月でまだ23000kmしか走ってねーんすよ。

冬はスタッドレスなので、実質20000km未満かな?

溝だって

alt

まだまだこんなに!もったいね!


まぁ、S.driveは2年毎に交換してるから

交換時期だったと…自分に言い聞かせている。


(今回はコロナの影響で遠出激減のため、距離は全然行っていないが…
例年なら2年で3.5~4万キロでの交換となる。)

で、Brand New Tiresは

alt

BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/45R16

2年前はRE003が無かった(あったが在庫が殆ど無かった気がする)ので

3度目のS.driveを選んだが、

今回は 去年初頭に出たRE004に該当サイズが含まれていたので

S.driveとAdrenalinの見積もりを取ろうと矢東タイヤとグランドスラムへ行こうとしたが、

先に行った矢東タイヤでAdrenalinがすんごく安く、しかも工賃半額キャンペーンだったので、ソッコー注文!

翌日(今日)取り付け!そのまま富士山1周慣らしDriveしてきたっす。
(県をまたいだが、一度も降りでないからいいよね!)

ということで、初めてのBRIDGESTONE 初めてのPOTENZA

どのくらい保つか楽しみですな!

じゃ (・ω・)/
Posted at 2021/05/07 21:55:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「[整備] #レネゲードPHV ラグボルトの首下長さを知る化 https://minkara.carview.co.jp/userid/646215/car/3767287/8394461/note.aspx
何シテル?   10/11 01:05
クルマのことはサッパリです。 クルマは見た目も性能も基本ノーマルです。 開発者が頑張って作り上げたクルマだもんね。 自分じゃ何もできないし・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアコン効かない対策・ヒーターバルブ取付【取付編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 22:39:06
[ダイハツ コペン] フォグランプスイッチを後期型に変更 Ver.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 21:32:16
[ダイハツ コペン] ボンネットダンパー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 22:42:40

愛車一覧

ダイハツ コペン ミニぽるくん (ダイハツ コペン)
クルマのことはさっぱりなので基本的にはイジってません。 そんなミニぽる君)ですが よ ...
ジープ レネゲード PHV レモネード (ジープ レネゲード PHV)
みんなでスキーに行きたくて購入。
ダイハツ コペン 幻コペ または 幻五郎 にしようかな。 (ダイハツ コペン)
2021年3月15日~ お友達がお乗り換えとのことでお安く譲っていただきました。 メイン ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
コペンで行けないところへ さぁ行くぞ! 平成6年 1994年式 96000㎞ ちょ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation