• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もっこペのブログ一覧

2021年02月23日 イイね!

27万キロに達した。

その時はやってきた

alt

この時のそわそわ感ハンパねーな!

そして、1kmがやたら長い

そ~

し~

て~

alt


テテーン!(windows)

27万キロたっせい!

去年の5月10日に26万キロに達したから…

9.5ヶ月で1万キロ?!すっくな! 前回よりさらに少い!

まぁ、コロナでね、全然出かけなくなったし

去年からでかい買い物とか車の維持メンテで出費が凄まじく…

(つい最近も楽器を… 3月は車が増えるとかなんとか…)

自粛するしかねーよな! マジで。出費をおさえるのだ。

で、ひきこもってばかりってのもつまらんので

マッドフラップ作ったんすよ、とりあえずリアだけ。

alt


で、取り付けて20分

alt


キザギザがなくなりました。

言い訳はいろいろしたいんだけども…

とにかく、家を出た瞬間から

ズサァアアア!

カーブで

ズサァアアア!

バンピーな路面で

ズサァッ!ザッ!ザッ!


車高短でもないのにすっごい擦ったよ!恥ずかしかったよ!

みんな振り返るんだもん!

今はいい感じに短くなったので、あんまり摺らないよ(笑)

そんなかんじ!

(・v・)/
Posted at 2021/02/23 20:12:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2020年11月24日 イイね!

11年め

11年め11月23日 過ぎちゃったけど

納車11年っした。

今 267000kmくらい。

5/10に260000kmに達したから

6ヶ月で70000km

うん すくねーな!



異常だな。


去年は3ヶ月に1回くらい西日本旅行しまくってたけど

今年はまじで全然遠出してねぇ…

新型コロナで自粛してるのもあるけど

度重なるコペンの長期入院と
(もらい事故修理&外装リフレッシュ / ブレーキトラブル /ヘッドカバー&エアコンリフレッシュ)

9月に絵も買っちゃったし(まだ届かないが…)

来年の増車予定もあるしで

金銭的にも今年は出費が多く

そういった意味でも自粛してるっす。スーパー貯金タイム。

趣味ももう一つ増やそうかと思って、まだ出費予定があるんで…油断はできない。

今年の趣味関連の総額は考えないことにしよう。


またオフ会とかイベントとか普通に出来るようになるといいねぇ~

なにより、旅行に行きたい。

去年の今頃は屋久島だったんすけど、もぅ最高だったよ。うん。

さっ 今年も残り僅かっすね。

みんなも健康ですごそうず!

じゃ (・ω・)/~
Posted at 2020/11/25 00:00:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年08月07日 イイね!

続 ブレーキのトラブル

と、いうことで

(どういうことで?)

前回のブレーキトラブルの続きだよ!

修理が終わって

パッド・ローター・キャリパー交換となりましてね。

早速原因から!

alt

ピストン部の錆!こりゃぁひでぇ(笑)

そりゃ出たピストンも戻らんわな!

で、なんでこんなに錆びたかというと

alt


主治医曰く、ダストシールに噛み込みや亀裂は無く、

ダストシールの際から錆が内側に侵食していったっぽいとのとこ。

実際、外されたシールはきちんとカタチを保ってました。

あと、ブレーキダストの蓄積も錆の原因の一因とのこと。

なんせ、プロミューのスリットディスクに、プロミューのパッドの組み合わせは

結構なダストが発生しますの。

ホイールがあんな色なんで、ダスト汚れってすごくわかるのね。

で、そのダストも結局はディスクとパッドから生まれる金属粉

当然錆びますよね。

金属粉がダストシールにくっついて錆びたら、カピカピになりシール性は低下。
(雨水が入ったりするかもだし、ダストそのものが入ったりするかも)

金属粉がシールとキャリパーの隙間にくっついて錆びたら、侵食しますよね。

そんなこんなであんな感じになっちゃったっすよ。

一応、3年前くらいにブレーキのO/Hしてんすけどね。

なる時はなる!しょうがない!

26万km キャリパーも頑張ってくれたしね!

ちなみに、キャリパーのピストン側が擦れていたのですが・・・

alt


画像上がキャリパー側、下がホイール側。

倍削れてますね・・・


で、熱も入っちゃったし、摩耗もバランス悪いし、ピストンも無理っしょってことで

ブレーキ一式新しくしたんす。

こういったトラブルもあるよってことで、情報共有な!

じゃ!
Posted at 2020/08/07 22:10:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・メンテナンス | クルマ
2020年07月13日 イイね!

ブレーキのトラブル

えぇ、今日なんですけどね

ブレーキが大変なことになりましたよ。

以前から助手席側のダスト多いなーって感じだったんスよ。

ただ、タイヤローテの時とかは、若干擦ってるなー程度だったんスよ。

タイヤはちゃんと回るし。

でね?

今日の会社帰り

事は起きた。

会社→家はずーっと下りなんすよ。

だけど、なんかエンブレがつえーなーって

クラッチ切った惰性走行も、なんかスーって行かないの。

で、

平地で極低速でクラッチ切ってみたら

普通ならスゥゥゥーってゆっくり止まるじゃないっすか。

だけどね、

スゥゥン…クッ!って

完全に弱ブレーキ状態。

こらぁ やっべぇぞ!と思い、最寄りのホームセンターまで走行。

駐車場でブレーキを見てみると…

alt

運転席側。 んまぁ。 普通かな。 ちなみにディスクは触れる温かさ。

で次が助手席側。

alt


前からダストはコッチのほうが多かったんだけど、今回は特にひどい。

ちなみに、スリット入りなんだけど、助手席側はなくなった。

で、ディスクを触ろうとしたら、

触る直前で熱気が…

「これは触っちゃイカンやつや・・・」

なので、水滴をディスクに飛ばしてみたら…



ジュッ!(蒸発)



マジかー!



で、即 主治医に電話

お店でジャッキアップしてタイヤを回そうとしたところ・・・





おっも!www



もうね、全然回らねぇの!


フンッ!ってやるとズッ!って1/10回転してクッ!って止まる。


もうね やべーね。


一応2017年にブレーキO/Hしてて 3.5年で6万km走ってるんだけどね・・・

原因調査は主治医にお願いして、とりあえずローターとパッドを注文しました。

今はもちろん代車よ。

早く気付けてよかったぜ!(早いかどうかは知らんけど)

土日に乗った時はそんなに違和感感じなかったんだけどねぇ・・・

じゃ

(^ω^)/
Posted at 2020/07/13 21:04:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備・メンテナンス | クルマ
2020年07月11日 イイね!

たまには日記を書こうず

最近割りといろんなネタが有るんですけれども、

なかなかね、SNSへのアップも躊躇しちゃうというか…

まぁ、もういっか

こないだあそこ行ったんすよ



長野県 臼田宇宙空間観測所
(JAXAの施設よ♪)


こね、以前 内山峠(R254)を長野側に下ってきた時に

八ヶ岳方面の山中に巨大な白い建造物を見つけたんスよ。

調べたら巨大パラボラアンテナだったんすよ。

いつかは行きて~なと思ってて、行ったんですけどね

佐久市街からGoogle先生に案内してもらい 蓼科スカイラインから行ったんすよ。

そしたらさ、えれぇ林道通るんスよ。

alt


おすすめは佐久臼田ICからの県道121をひたすら登ってくる道がおすすめ。

上画像の蓼科スカイライン⇔県道121 を結ぶ林道はスポーツカーやシャコタンには

絶対にオススメしない!

だってさ

alt


伝わりにくいけど、すげぇ急斜面なのよ! 1速エンブレでゆっくりゆっくり…

ちなみに離合箇所はあるものの、そこまでバックするとかは

☆MA☆JI☆DE☆ 無理!

途中には

alt


ゴム板と丸太?のスピードバンプ(笑)があって

alt


割りと気を使う。 こんなんが急坂の途中にあるからほんと気を使う。

当然、腹下も擦る。

今思うと、無事通過できてよかった。

途中で「通れない」となると引き返すのが非常に困難である。

んで

県道121(から伸びる無名の道)に出て、ひたすら登って行くと…



alt


ドッカーン!

GoPro魚眼なので小さく見えちゃうけど、迫力というか、存在感がすげぇ!

何を隠そう!

日本で一番でかい 64mのアンテナである! 詳しくは調べてみると面白いよ!

alt


左下のペコンと比べるとわかるべ。 魚眼だからアンテナも小さくなってしまうんだけど

魚眼じゃねぇと収まらねぇんだよ!

一応見学施設があるのだけど、コロナの影響で閉鎖してました。

そのかわりに、守衛のおじ様からダムカードならぬアンテナカード頂きました^^

守衛のおじ様との会話も楽しかったですわ。

「かわいい車乗ってますねぇ^^」って^^


んで

最近ずっと雨じゃんすか。

最近雨漏りが復活しまして。

なんと

運転席側のドアトリムのファブリック(メッシュ生地?)に

カビが生えました(笑)

あと、ドアポケットもホツレとかでポケットとしての役割を果たせなくなってたので

ファブリックの張替えとポケットのアルミバー化を実施。

alt


ファブリック剥がして、接着剤をここまで綺麗にしましたよ。

凄いでしょ! やったことある人なら分かるはず。 

H15年式だから劣化等で全然落ちねぇ。

溶着部はタッピングビスで再度止めれるように分解してるよ!

あと、ここ見て!

alt


どや!この合わせ込み!ノコギリとヤスリと超強力ハサミでやっつけた!

で、ファブリックはクラフトショップでチョイスして

alt


バァーン!

alt


我ながら正気の沙汰とは思えない柄ですが・・・

フェイクレザーでいい色無くて、アルカンターラも毛並み揃ってないと美しくないし

(湿気てカビ生えそうだし(笑))

単色ファブリックもなんだかなーと思っていたら

柄物もいいじゃない♪と思い、いろいろ物色してコレになりました。

まぁ、コツは掴んだので、やっぱ無いわーってなっても

比較的容易に張替えは可能である。

当然ながらヨレ・シワは一切なし。ふんす!

アルミバーはそんなにつおいやつじゃないので、

あそこ持って閉めるとかはしない。飾り程度に考えているよ。

そんなかんじー

助手席側もあしたやろっかなー

じゃ

(^ω^))))
Posted at 2020/07/12 00:27:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「30万キロ記念でイグニッションコイル変えて、何度か長距離走ってみたけど、明らかに燃費が良い!」
何シテル?   05/24 16:25
クルマのことはサッパリです。 クルマは見た目も性能も基本ノーマルです。 開発者が頑張って作り上げたクルマだもんね。 自分じゃ何もできないし・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコン効かない対策・ヒーターバルブ取付【取付編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 22:39:06
[ダイハツ コペン] フォグランプスイッチを後期型に変更 Ver.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 21:32:16
[ダイハツ コペン] ボンネットダンパー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 22:42:40

愛車一覧

ダイハツ コペン ミニぽるくん (ダイハツ コペン)
クルマのことはさっぱりなので基本的にはイジってません。 そんなミニぽる君)ですが よ ...
ジープ レネゲード PHV レモネード (ジープ レネゲード PHV)
みんなでスキーに行きたくて購入。
ダイハツ コペン 幻コペ または 幻五郎 にしようかな。 (ダイハツ コペン)
2021年3月15日~ お友達がお乗り換えとのことでお安く譲っていただきました。 メイン ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
コペンで行けないところへ さぁ行くぞ! 平成6年 1994年式 96000㎞ ちょ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation