
7/21(月)三日目。
就寝前の入浴で疲れを癒したからでしょうか⁈この日の体調は頗る快調です💪🏽
宿泊先を早々にチェックアウトして最初に訪れたのは家内がリクエストしたコチラ💁🏻♀️

あぶり餅本家根元かざりや
兼ねてより訪れてみたかったようで、この日ようやく念願が叶い喜んでいました😙

店内の様子

開店と同時に炙り始めました🔥
我々が注文したのは、おやつ用にテイクアウト3人前🎁

待っている時、試食用としてご提供いただきました🙏🏽
待つことおよそ10分⌛️
テイクアウトを受け取った後、ランチ会場を目指しました🚙💭

訪れたのは宿泊先から徒歩5分程にあるコチラ💁🏻♀️
みん友さんから教えていただいた老舗洋食店です🍽️
ここで小生が注文したのは…

自家製デミグラスソースハンバーグステーキセット

食後にサービスでかき氷をご提供いただきました🙏🏽
店内はレトロな雰囲気。親元を離れた学生さん達が喜ぶだろう懐かしき家庭的な味わいでした😋👍🏽
退店してSubに乗ろうとしたら…

前日につづきこの日も車内は異常な暑さ🥵
冷却処理をしばらく行なった後、本日の宿泊先を目指しました🚙💭
京都南ICから岐南ICまで高速道を利用。三連休最終日なので渋滞に遭遇するのではないかと予想しましたが、それは杞憂に終わり…

その後岐阜東バイパス→県道77号線等を駆け抜け予定通り宿泊先の駐車場に到着🏨🏁

訪れたのは長良川の鵜飼で知られる老舗旅館「十八楼」🏨

五つ星評価を永年受賞されている優良旅館です✨

館内は全域にわたってキレイに管理されており、スタッフの接客応対もパーフェクト💯

特に印象的だったのは、この時期汗ばむことを配慮してなのか⁈厚手のおしぼりを頻繁に提供されていた点です👍🏽
この日は19:00から鵜飼を観覧するので、ディナーの開始は17:15🍽️

御献立

着席時ご覧のようにセッティングされていました💁🏽

左から先付け、前菜、食前酒

食前酒「ノンアルコールサングリア」で乾杯🥂

飛騨牛の牛鍋

焜炉で加熱して食べ頃に…
口に入れた瞬間上質であることがわかりました🤣👍🏽

お造り盛り合わせ
つけだれとして提供された2種類の特製醤油。そのひとつ、卵白を合わせて泡立てた特製醤油が抜群に美味しく、こればかりで食べていました😙👍🏽

日本酒で改めて乾杯🍶

チェイサーの他、ビール、梅割り等も嗜みました😚

吸物

焼き物

蓋物

左から食事、香物、留め椀
そして締めは…

グラスデザート&ほうじ茶
上品なラインナップを肴に色々なアルコールも程々に嗜み、ちょうどほろ酔い気分に浸りはじめた頃、ディナー会場をあとにしました😙

部屋に戻るとキレイな夕焼けを望むことができました🤩👍🏽
そして…

18:50鵜飼ツアーの集合場所に訪れると、団扇と長良川の名水が提供され、地下通路をつたって船着場まで移動すると…

乗合船が列を成して待機していました🙄
乗船すると注意事項のアナウンスがあり、これが終わると程なくして出船🚣♀️

手を振ってお見送りされるホテルスタッフ達🤗

船着場から徐々に離れていきます🙄

船尾で長竿を操っていたのは、な、なんと若き女性でした🧕🏻

観覧エリアに到着すると、19:40鵜飼が始まる合図として花火が打ち上げられました🎆

鮎を取り零さぬよう横一列の体制になって川下りする「総がらみ」のワンシーン🤩

鵜匠が手慣れた手つきで鵜を操っている光景を間近で観覧することができました👍🏽

鮎には嘴で咥えた痕が刻まれており、一般的な鮎より価値が高くなるそうです💁🏽
観覧時間はおよそ2時間⏱️

観覧を終えて船着場に到着🚣♀️🏁
地下通路の出入口はご覧のようになっています😳

鵜飼の観覧後、まるで時代劇等で使用されるセットのような風情漂う街並みを散歩してから部屋に戻り、大浴場で疲れを癒して就寝しました💤

7/22(火)4日目。
朝食はビュッフェスタイル。ご覧の和食を軽々と平らげ…

更に鯛茶漬をいただき…

そして洋食も軽々完食😋

チョコレートババロア&ブレンドコーヒーで締めました🍨☕️
部屋に戻り帰り支度を済ませた後、宿泊先をチェックアウト。帰路では諏訪湖SAでの小休憩、数箇所の渋滞や相模湖エリアでの俄雨を抜けて夕方無事帰宅しました🏡🏁
遠征前日までは台風の影響により悪天候でしたが、遠征した4日間は終始天候に恵まれ、たくさんのよき思い出をつくることができました😙
京都は魅力的なグルメスポットがいっぱいあるので、第二弾の計画を立てるのは近い将来になりそうです🤩
Posted at 2025/07/26 00:00:20 | |
トラックバック(0)