• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

弾丸パパのブログ一覧

2013年01月30日 イイね!

あれ〜?

ガレージに見慣れない色のクルマがあるぞ〜
変色したのか? タッチペンで塗ったのか?

この前の雪で色が白くなったんだろ〜
Posted at 2013/01/30 23:54:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリード | 日記
2013年01月27日 イイね!

ひび割れ〜

空気が乾燥しているせいなのか?
  お肌の、あっちこっちにひび割れが!


攻撃性の強いブレーキパッドを使っていたので・・・

気がついたら、こんなにひび割れが!!

保湿クリームを塗って様子を見ようかと思いましたが(嘘)、今回は新品に交換することにしました〜


アメリカのパーツ屋さんにEメールしたら・・・こんなのが届きました〜

今まで使ったことがないコンパウンドのブレーキパッド♪K&Nクリナー・OILセット♪人生初の2ピースローター♪


長女ツーに手伝ってもらい・・・
    あっという間に交換できました〜


ひび割れの無い、ツルツルお肌になりました〜

ローターもブレーキパッドと同じメーカーにしたので・・・

どんなストッピングパワーをみせるのか?

楽しみです〜
Posted at 2013/01/27 23:23:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 弾丸号 | 日記
2013年01月17日 イイね!

ポルシェ・カレラカップジャポン・ドリームマッチ

〜 こんなレースがあったら楽しいかも 〜


W i i ソフト出したら、売れそ〜う♪
Posted at 2013/01/17 22:30:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月12日 イイね!

国内初

前々から欲しかった秘密兵器を入手しました
987僕星&ケイマンのオーナーで、峠を元気よく走る方なら一度は経験があると思うのですが・・・

コーナーの立ち上がりで少し早くアクセルを踏むと内側の後輪が空転していまい、クルマが前に進まなくなってしまうことってありますよね?
それでもアクセルを踏み続けるとPSMが介入して失速してしまいます!

PSMをOFFにして走っていても、勝手に介入してきます。。。

PSMが介入しない様に丁寧な運転をしなければなりません!

気持ち良く走れな〜い!!



LSDを装着すれば解決するのですが・・・
どこのメーカーを探しても、PDK用のLSDが販売されていませ〜ん!


そんな中、千駄木のタイヤ屋さんから昨年末に一本の電話が入り・・・
「年内にPDK用のLSDが入ってくるよ〜」と嬉しいお知っらせを頂きました。

OS技研のTCDを、装着しました〜
国内初登場〜PDK用のLSD(1.5W)です♪

サイドベアリング等メーカーさんと事前打ち合わせをして頂き、無事装着することができました〜

O S 技 研 T C D の 詳 細 は ? ?
1. 画期的なロックタイミングコントロールシステム(LTC)
■TCDのロックタイミングコントロールシステム(LTC)は、アクセルのON/OFFにリニアに反応して、ロックとフリーをレスポンス良くスムーズに切替え可能にした画期的なシステムです。
ロックタイミングコントロールシステム(LTC)
 プレッシャーリング内にスプリングが内蔵され、常にプレッシャーリングを閉じる方向に負荷をかけています。その設定荷重を超えない場合(アクセルOFF・低負荷時)は、純正オープンデフと同等の機能によりスムーズな左右の旋回性を発揮します。
 アクセルを踏み込み、左右輪の駆動トルクの差が設定値を超えると(アクセルON・高負荷時)デファレンシャルがロックされ、エンジンパワーが左右の車軸に均等に伝達されます。
 純正オープンデフからデフロックになる過程、あるいはその逆も、非常にスムーズに切り替わるので、アクセルコントロールが格段にしやすくなります。 (特許取得:日本・米国・台湾・韓国)


2. 100%ロックを実現する大容量ディスク
■機械式LSDのロック性能を左右するのは、その内蔵されるディスクプレートの直径と枚数の多さです。
■TCDでは、内蔵されるサイドギア及びピニオンギアを、当社独自の製法により高強度を維持しながら小径化することに成功しました。
■これによりディスクの枚数を、従来品に比べ1.5~2倍以上(当社比・一部車種除く)多く組み込むことができ、無理なく100%デフロックを余裕で実現しました。
■また余計な滑りが発生しないので、LSD特有の不快なチャタリング音が発生しません。
(特許取得:日本・米国・台湾・韓国)

3. ソフトロック&ハイトラクション
■LTCシステムと大容量ディスクの相乗効果により、従来では不可能とされていた低速時のスムーズなコーナリングと、高負荷時の100%デフロックによる最高のトラクションが可能になりました。
■デフロック状態では、滑りが一切発生しません。従って滑りに伴う熱の発生と摩耗が非常に少なく、安定した基本性能を長期間にわたって維持することが可能になりました。
■オープンデフは本来、内輪差を吸収してコーナーをスムーズに曲がるためのものですが、走行中はコーナー以外でも左右輪の抵抗が違うと敏感に反応してしまいます。高速走行時に、路面のうねりや横風によってハンドルが取られのはこのためです。
■ TCDは、アクセルONで100%デフロックされるので、路面のうねりや横風、水たまり等によって左右輪の抵抗が変わっても、安定したトラクションを保つことができ、すばらしい走行安定性を発揮します。

4. 素材に高炭素鋼を使用し、高硬度、高耐久性を実現
■従来、機械式LSDのケース材質には、耐磨耗性と加工の容易性から鋳物が多く使用されてきました。
■しかしOS技研ではコストよりも強度を重視し、素材に高炭素鋼を使用し、加工後に熱処理を行いました。
■これにより鋳物製のLSDより、機械的精度も強度も大幅に向上し、常識を越えた高耐久性を実現しています。

5. ロングライフ・メンテナンスフリー
■耐久性は、OSスーパーロックLSD譲りの驚異のノーメンテナンス15万kmを実証→
過酷な社内テストにおいても、延べ7万1000km(2007年2月現在)のロングライフテストにも耐えています。




良いことばかり書いてあるけど本当なのかな〜?

まだ帰りの首都高速&東名高速しか走っていないので、ターンインのクルマの動き&立ち上がりの車の動きがどうなるか?明日、峠を走ってみま〜す♪


ちなみに、高速道路で今まであった加速時のふらつきは一切無くなりました。。。
Posted at 2013/01/12 23:23:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | 弾丸号 | 日記

プロフィール

「GRヤリス RZ HIGH AERO PERFORMANCE オーダーした! 10月納車予定♪」
何シテル?   08/01 23:40
ボクスターを4台乗り継ぎ⇒アルファロメオ4C⇒5台目にして初めての屋根付きMTポルシェGT4をGET! 718ボクスターSを増車するも4気筒のエンジンフィーリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12345
67891011 12
13141516 171819
20212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

サプライズ...これに乗り換えたのかー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 07:13:32
CCJ伊豆ツーリング お疲れ様でした! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 17:10:00
コラボでリュック発売しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/25 23:05:52

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 黒いRF (マツダ ロードスターRF)
気が付けば、6台目のRF♪
ポルシェ 911 グレー3RS (ポルシェ 911)
フロントダブルウィッシュボーンになりステアリング切り始めの反応違和感大ですが、DRS等ギ ...
ポルシェ 718 スパイダー 赤い弾丸号 (ポルシェ 718 スパイダー)
久しぶり、真っ赤な僕星です。
マツダ ロードスターRF 赤メタ芝刈り機! (マツダ ロードスターRF)
Dラー担当営業からありえない条件を提示され、綺麗な赤メタから、綺麗な赤メタに乗り換えまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation