2014年02月09日
前日に雪が降ってたので、軽い気持ちで出かけました。
冬季は、スタッドレスタイヤに交換してて、二度目の開田高原に行きました。
高速で中津川までは、何ら問題なく進めたものの、
先はチェ-ン規制、飯田より先は、通行止めでした。
落合宿先の橋で、下ってきた車が中央分離帯に突っ込んでましたし、、
上松のトンネル群の北で、~3/31迄の片側通行。
木曽大橋(国道361号)より先は、
雪だけならまだいいかと思ってたら、凸凹の凍結路でした。
スタッドレスタイヤが幸いでしたが、見えにくい凸凹に車が揺れ、
開田高原に入ったら、風で雪が、舞い視界まで、、ホワイトアウト。
雪質も良さそう。現地に着くも、調子を悪くして、それどころじゃなく、、
温泉と、アイス工房に寄り、
見慣れない、プレミア バニラと飲むヨ-グルトを購入。
溶けるのに時間がかかるので、その間は車を走らせます。
岐路、木曽福島スキー場付近の 急勾配区間で、脱輪した車と救援活動に遭遇。
普通の車でけん引してもびくともしなかったが、除雪車で引いたら、、
あっという間に終わってた。
中津川で、給油後、ナビの誘導のコ―スに換えてみたら、
岐阜県境付近だけ、積雪、凍結路で、大型トラックが脱輪してた。
ドライブレコ-ダー見たら、8GB 2時間分。中津川以南しか残ってない。
スキーは出来なかったが、何事もなく、帰ってこれてよかった。
Posted at 2014/02/09 23:39:14 | | クルマ