2014年02月17日
東日本大震災の再来を見てるようだ。
当時は、交通こそ何とかなってたものの、ガソリン不足と停電で、
物不足は結構深刻化した記憶があります。
短期間とは言え、通行止めの影響が生活にも出始めています。
山梨から運ばれてくる食品も届いていませんでした。
自動車の生産も、部品が届かず、お休みです。
通行止め地域での、生鮮食品類、パンやおにぎりの欠品は、すぐでした。
その時は、カップめんで飢えをしのぎましたが、
岐阜側から、長野側の経路が、殆ど寸断されたのも、痛かったです。
現在では、開通してる場所もあるでしょうが、
安房峠トンネルの東側、 野麦峠(冬季封鎖)、鳥居峠(雪崩)、権兵衛峠、
恵那山トンネル、
南の151.153号方面はいってないので、判りませんでしたが、
雪道を通るときは、万全の備えで行ってください。
スタッドレスタイヤとチェ‐ンが必須ですし、
安全な場所に退避する事、ガソリンを常に多めにして、
速やかにエンジンを止めること、防寒具と食糧、水は必ず携行しておきましょう。
ラジオを聴いていても、肝心な情報が、全くなかった。
行きは、通過できても、帰りは無理な事もあるでしょうから。
Posted at 2014/02/17 21:27:05 | | 日記