2019年10月30日
うち車の状況なので車種や、蓄電池の状態、
電力の使い方次第で変わります悪しからず。
極度の低燃費走行+冷房切 ナビと、ドラレコ稼働
急速充電後は、80% 85%の表示が出て、11セグメント程、、
急速充電後の暫定航続距離上限が120~135㎞(数回走行後)
初期表示で、80㎞とか出てて、使い物にならんわああと思った。
充電警告〈下限から20%未満)2セグメント、、赤いww
充電警告までの現状、、最大95㎞程
一宮市ディーラーで急速充電⇒ 138タワー ⇒22号
清州東IC 名2環(均一区間)有松IC ⇒302号⇒23号豊明
国道1号で、岡崎宇頭ディーラーで急速充電といた組み合わせでした。
寄り道分があるから、多少増えてるとは言え、
急速+急速の組み合わせはベストとは言えませんねえ、、
蓄電池への負担考えると、、
今週中には100V用の充電ケーブル来るので少しは安心かなあ、
自宅で充電できないと充電するための回送と、待ち時間で、一時間要る
一般の急速充電可能な充電カード来るまで本当に、、勧められない、
走行性能、安定性、静穏性、いい面もあるのに、、
尚、試乗では、デメリットわかりにくいので、二つ返事はしないでねw
一定エリア内で、決まった箇所で確実に充電できるといった
ルート周回、深夜電力など割引が使える専用コンセント確保
200Vの専用コンセント用は、付属してるが
電力契約見直しと、新規の電気工事が必須の為、
100Vの専用回線の占有と、OP100Vケーブルで対応’(充電時間は極めて長い)
追記 訂正 充電警告 20㎞⇒20%未満
100Vケーブルは、充電に時間がかかるため、長距離通勤等、
稼働距離が長い運用には向きませんが自宅で充電できるのは安心できる。
80%充電で、エアコンや、ヒーター稼働では結局80㎞の表示ww
Posted at 2019/10/30 21:51:23 | |
電気自動車 | クルマ