2020年06月11日
急速充電に対する個人的な感想です。
蓄電量が大きい車両なら恩恵を得られやすいでしょうが
出力の大きい充電器、充電電流の大きい機体ほど、
長い時間使う事に利点が薄いという感じです。
旧型24kwのリーフという前提(温度が低すぎず、高すぎない状態)
90kw機でも、50kw機と充電電流にほぼ差がありませんでした。
90kw機は、車両側の受け入れ上限を超えてると推測。
充電率と電流を見ていたところ、
60%到達時点で70A 30kw充電器相当
70%到達53A 25kw充電器相当
※80%~85% 30A 急速充電とは思えない域
※充電上限が決められている充電器及び、上限設定によっては充電できません。
充電施設の利用度優先では60% 現実的選択肢では70%
70%以降は、ほぼ、どの充電器でも大差ないという印象です。
70%の時点で充電を止めるという選択肢もあるということを書いておきます。
深い放電時ほど、出力のある充電器での恩恵
充電が進むほど、どの充電器でも差がなくなっていく。
充電回数が何度も必要となる移動、後に待ってる方がいる場面では
充電率と、充電される電流を見ることも大事と思います。ではこれにて。
Posted at 2020/06/11 23:24:05 | |
トラックバック(0) |
電気自動車 | その他