2021年12月25日
子供時代に、太陽光パネルで動く教材用ソーラーかーに感化された。
直射日光でも、亀さんのようにゆっくりながら着実に、、
ミニ四駆より断然遅かったわけですが、、さておき、、
高校当時 何気なく電気工事士を二年がかりで取得しなにかしよう
12V軽自動車電池蓄電クラス独立系を作ることに。
夜間に、12V15W電球を灯すだけのやつに、10万位かかった。
当時55Wパネル一枚5万円はした。金銭的には無駄しかなかったが、
その後追加投資して、コンセント位可能な環境まで一度そろえたものの
蓄電池が尽きたのを機に、休眠していた。
海外製の電圧を調整するやつだったらしく、高い電圧で蓄電池が枯れたのだろう。
複数の企業が太陽光から撤退する模様で太陽電池時代はかなり安くなった。
大規模売電のほうもうまみがないほど下がってきてるので自宅への給電よりも
リーフにわずかでも食わせる方が、生活に迷惑をかけない分だけましとみた。
独立系太陽光は、、完全に金銭的に割の合うものではない。
乾電池を、太陽電池と、充電式電池に置き換えるのは圧倒的勝利。
自宅太陽光で逆潮流可能(自宅分を賄う分野)災害がなければ中長期は+にできる。
金銭的に得か損かだけで行動を決めたら、、金銭に縛られた奴隷ではなかろうか
同じサービスなら、、別に問題はないが、結果は行動の後についてくる。
Posted at 2021/12/25 08:46:08 | |
トラックバック(0) | 日記