2022年03月20日
事前に、キャリア(受付は予約必須だったりする)に行って、
ナンバーポータビリティ予約番号を確保する。
移行先の実店舗もしくは、ネット上で新規SIM契約のMNPナンバーポータビリティ
含む新規開設の手配をする。
有効期間が14日あるのですが、実店舗以外では12日前までに、、とか
ネットでの新規登録に、10日以上の有効期限がある
ナンバーポータビリティ予約番号が要るとか、罠ばかり。
要は、取得と、新規登録の日に予約し、それぞれの店に出向くしかない。
ネットでこれまでに新規にSIMだけ契約してるなら、
画像として取込またはスキャナして印刷したものを郵送(昔はこちらだけだった)と
指定された箇所に、フォームに書き込むだけ。
SIM 届き契約も成立してるため、移行をやろうとするも、なんかできず、
期限前日の強制登録を待つことにする。
解約の場合、特定の時以外は違約金があったり、SIM返さないと、手数料かさむなどもあるが、金銭で済むので無用に長期間放置するぐらいならあえて踏む方がましだったりもする。
3G回線廃止のキャリアもあるなど、縮小新規停止、いずれは廃止が来るのもあり
プラン変更すら制約かけられ、大量メールを不意に受信で請求かさんだのが
移行することを決めた理由。定額がないと安心して何もできないわ。
尚、携帯の番号は、移行できるものの、キャリアメールアドレスは移行先は別になるため、ソッチハ連絡など継承が面倒だが、仕方ない。
3G→4Gとなる場合、白ロム(シム制限解除した端末)または、端末新規含め買うしかなくなる。
Posted at 2022/03/20 23:18:35 | | 日記