2021年08月01日
年式と設定、使い方次第(80%上限設定かつ20%以上残して充電)
7万7千(5年経過)→10万8千(7年目 ただし車検は来月)
セグメントは11。
※冬季100㎞ ※夏季128㎞ ※80%時の走行可能距離 9.3平均
実走行目安60~90㎞ 走行目安の1/2~2/3
急速充電使用回数 320回以上(5年目の10/1~12/28)まで記録がないため
自宅充電 1kw100V(5万円 購入)回数未集計
主な交換部品
タイヤ11万円程度
前照灯のポジション灯(次回車検時交換)
ワイパーブレード
エアコンフィルター
車両必須の油関係。
発煙筒(車検毎に必須)
必須:常時エコモードかつ、巡行走行時は回生にならないようにアクセル制御
※標準充電ケーブル 200V20A コンセント必須。
※1日10時間充電かつ、40㎞未満なら、100V1kwでも可能。
必須技能知識: 蓄電池に対する基礎知識
エコ運転(低燃費走行の極意)
※冷暖房使用せずに運転できる忍耐力と耐性w
※ヒートポンプ暖房は長距離ドライブでは推奨しません。
冷房は32℃設定にしつつ代わりにエコ運転ができるならなんとかなる場面も
必需品または必須オプション
寒冷地仕様車両推奨(シートヒーターがないと冬季は間違いなく凍える)
EVに補助金が設定されているものの
有利な新規契約が軒並み廃止されており
補助金を受けると、割高な電気代請求が来る可能性には注意ください。
ある時から80%充電設定が廃止されたようだが、うちの車にはあるからなあ
Posted at 2021/08/01 18:04:40 | |
電気自動車 | クルマ