
最近電気自動車のことしか書いてませんww
引継ぎ距離含め、10万キロを達成しました。
蓄電池状況 引継ぎ当時 ※11セグメント
20kwHほどの容量(充電警告からの逆算推定)
現状充電量から 冬季温度低下の影響もあるが、18.7kwH推定
本日充電 残り20%→75% 充電量10.3kwh(30分)
急速充電可能な量 60%として 11kwH程度w 走行目安90.2㎞分
走行距離目安、参考値 80% 123㎞ 100% 153㎞(電費8.2㎞)
実走距離目安は、走行距離目安の1/2~2/3(上限)
急速充電30分で 8kwH(40A充電理論値)~12kwHぐらいしか入らない。
過放電の電欠間際を狙えば、最大3kwHぐらい狙えるとはいえ
蓄電池劣化促進と電欠リスクが増すだけだから現実的ではない。
測定道具を使わず、表面上の数値からの逆算のため限界はあるが
走行可能距離目安は、蓄電池推定容量と、電費で可変するようだ。
電費改善で一時は、走行目安を延ばすことはできたが限界に来てるようだ。
限界を常に使うというのは適さないなと、今更思いますw
予想外のトラブルは
自力工事の充電コンセントのアーズより線の損傷
数か月毎ぐらいで都度、アース線の工事で対処。
設置不良と判断されると充電できんからなあw
蓄電池劣化と連動して、なんとなく 電池容量低下の警告が早まるっぽい
引継ぎ時20% 現在21%w
※納車前に車検を受けているため、
納車前の車検時にリセットなどの行為が行われた可能性も否定は出来ません。
納車当時にリーフスパイでの計測してないため不明なままです。
Posted at 2021/02/07 21:46:10 | |
電気自動車 | クルマ