• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

21skyのブログ一覧

2020年11月24日 イイね!

充電費用比較② 急速充電80㎞毎とした仮定 ZESP3

先日の比較との継続編となります。
まあ、急速充電の間隔だけを変更してみましょうw
19000㎞/14=1357㎞(月)と簡素化しますw
※消費税は別にかかる可能性があります。

充電回数=17回 都度3回分=51回とします。
急速充電のみ
ZESP3 シンプル 26000円
月500円+1357㎞÷80㎞(充電回数)×3回分(30分)×500円
プレミアム10    18350円
月4000円(10回×10分無料分)+41回×350円
プレミアム20    15300円
月6000円(20回×10分無料分)+31回×300円
プレミアム40    12750円 
月10000円(40回×10分無料分)11回×250円

計算してて思うけど、燃料費だけ、ガソリン車並みになるという落ちはなあ
最寄りのNCS通常充電スポットまで、1㎞ぐらい
充電器稼働時間帯が、朝10時~20時
夜間使えんからZESP3の普通充電無料が享受できんw(試算だけどね)
しかも、特定の普通充電器は、プリウスの住処とかしてるしw
疲れたから今日はこの辺で、、試算といいつつ、自分でしか計算してないなw
Posted at 2020/11/24 23:35:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | クルマ
2020年11月23日 イイね!

簡易の充電費用比較 累計200回相当(10分×600回分)計算

手帳に充電回数を記録していたら、、ざっくり200回ほどになりましたので
費用比較として計算してみますw
9万6000㎞ - 7万7000㎞ =19000㎞
急速充電の平均距離 50㎞ 30分 とします。
※充電カードで別料金扱いとなる(他自動車会社の充電器使用はなしとします)
旧来のZESP2
※急速充電のみで賄えた場合 月2000円×14か月 →28000円
急速充電平均50㎞ 自宅充電割合50%
※急速充電分 2万8千円+35625円
自宅充電 9500㎞/8㎞*30円=35625円(月2544円)
計 63625円
では、ZESP3で計算してみましょう
※充電回数は、平均的に使った想定。 3年割引は適用しないとします。
急速充電のみ 19000㎞÷50Km=380回×3回(10分×3回)= 1140回
※2 シンプル 
500円×14か月+1140回×500円=57万7千円
プレミアム10
4000円×14か月 (1140回-140回)×350円=40万6000円
プレミアム20
6000円×14か月(1140回-280回)×300円=34万2000円
プレミアム40
10000円×14か月(1140回-560回)×250円=28万5000円

急速充電平均50㎞ 自宅充電割合50%
※2 シンプル 
500円×14か月+570回×500円+35625円  =32万7625円
プレミアム10
4000円×14か月+430回×350円+35625円 =24万2125円
プレミアム20
6000円×14か月+290回×300円+35625円 =20万6625円
プレミアム40
10000円×14か月(10回)×250円+35625円=17万8125円
※2 3年割引を使った場合 1500円×14=2万1000円を引いてください。
※2 シンプルには 3年割引を適用できません。

比較用に、ガソリン120円 燃費15㎞ とした目安を併記しますw
(120円÷15)=8円 19000㎞×8円=15万2000円
エンジンオイル4回分 2500円×4=10000円
オイルフィルター二回 2000円×2=4000円
計16万6千円 (軽自動車想定)
まあ、車体大きさが同じではないから、公平ではないが目安として、、、爆
結論として、プレミアム40+自宅充電併用+3年割引を使って
辛うじて電気自動車の勝利か
自宅充電で、通勤するなら圧倒的にEVでしょうが、
新車で価格差回収できるかは微妙ですねえ
同じサイズの普通自動車持ってないから比較できないのはお察し。
急速充電利用時間、11400分=190時間 月14時間 
自宅充電50%としても 月7時間w
ZESP3になって魅力が薄れたなあ、、
20分のつもりが、、30分になっていたとかありえるので、30分想定w
距離を走らないと、電気自動車の利点が生かせないのに、
急速充電で遠出するほど不利というのはなんだかなあ、、
※3 帰省など、一回に長距離移動するなど、
充電回数が極端に可変する想定ではありませんw
プレミア40の無料分40回(10分×40回)
出雲往復したときに軽く吹き飛んでいそうだな
ZESP3 40回=400分だから
30分充電で13.3回
20分×20回なんだよなあ、
本当に分かりにくくしてるよねえ
Posted at 2020/11/23 23:06:00 | コメント(0) | 電気自動車 | 日記
2020年10月26日 イイね!

燃費、電費について、訂正

ガソリン価格と同程度にするために 

ガソリン壱リットル120円 電気代1kwH30円として
電費㎞*120/30=電費㎞×4倍と暫定でおきます
大幅な改定があったとき、変更するかもしれません。

尚、実際にかかった充電費用
〈急速充電施設利用分+月額会費)は考慮しておりませんw

壱年間の走行距離17000㎞
平均電費8㎞(年中エアコンによる冷暖房ほぼ不使用)
1kwH30円とした燃料費 63750円 

同距離ガソリン車で走った想定
壱リットル120円 燃費15㎞と想定
136000円(単純に燃料費のみ)
同型車両をガソリンだけで走ったら10~13㎞しか行かないかもなあ

この記事告知後改定します。
ご迷惑をおかけしました
Posted at 2020/10/26 21:59:53 | コメント(0) | 電気自動車 | クルマ
2020年10月11日 イイね!

漏れ聞こえる、終わらぬコロナ

クラスターとまではいかないが、
市内の感染者と、休校(小学)が数日あったようだ。

農協は、うちらよりも正確な情報を知ってる様で
早々と農業まつりの中止を決めた。

別のところでは学校クラスターを隠した結果
家庭内感染で、、勤め先まで感染が広がったのもあったらしい。
落ち着いてるように見えて、まだ終わってない。
インフルや風邪の予防こそ、だれでもできる防衛策かと、ひとこと。
Posted at 2020/10/11 06:41:26 | コメント(0) | 日記
2020年10月04日 イイね!

リーフ来てから壱年(中古だから6年目)

リーフ来てから壱年(中古だから6年目)うちに来て壱年が経ちましたが
壱年間に1万6千900㎞ぐらい 
急速充電回数190回以上
(去年の12/28以前の分は不明)
普段は自宅で 交流100Vで充電

走行距離 94700㎞ 電費8.1㎞
(エアコン使わない、1~2名)
燃料費概算 1㎞あたり 
24円kwh/8㎞ = 3円 (目安)
30円kwh/6㎞ = 5円
蓄電池費用目安 10万キロ 80万円として  8円
タイヤ     12万円.2万キロとして   6円

消耗品が少ないため、整備費用が安く済む感じはしますが
結論として、タイヤと蓄電池をいかにうまく使うかでしょう。

家庭用太陽光の、固定買い取り終わってるなら、
発電した電力の使い先としては良いでしょうがw
近隣のGSがないとか、短距離の買い物や通勤など、
日常範囲なら十分使えるという意味ですがw
昨日 
豊田上郷四郷店<急速20kw 47A)⇒80㎞⇒ 東栄花祭りの湯(蓄電50KW)
充電使い放題のカードが使えなくなると、
燃料費が結構大変なことになるのがあかんです。
Posted at 2020/10/04 08:09:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | クルマ

プロフィール

「紅葉も見納めの時期になりつつあります。11月5日か6日に、稲武の公園でのもの。今は香嵐渓でも見ごろを過ぎ見納めかもしれない。」
何シテル?   11/17 21:52
21sky。  就職と、免許は、2000年 既に三十路の仲間入り。 誕生日は、桜の咲く頃。 原付⇒660cc 4MTミニカ ⇒EKSPに至ります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
まともな電気自動車となるかなあ。 航続距離と転回性能だけ劣る。
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
2012年式アイミーブM。 電気で走る車の利点以外は総じて古装備。 自宅充電前提で近距離 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
初回登録は、2013年1月  取得時は、2013/12 4000㎞程度。 H82W(末期 ...
光岡 マイクロカー 光岡 マイクロカー
MC-1T EV 48V です。 改造して、EB100×4個を動力用に。 電圧計、ミラ- ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation