壱日目は、家からの移動⇒鳥取砂丘を多少観光⇒皆生宿泊
前回からの続き分です。
皆生温泉眺望
弐日目
朝食7時より 準備後8時には出かける。
日の出頃もいいんだけど、寝坊したw
弓ヶ浜沿いの国道431号を走って境港
県道2号で、美保神社(駐車場がないので商業施設利用しないなら早朝)
美保関へ
早過ぎると喫茶店が開いてないが、時間が合わないから景色を見るだけw
県道2号⇒国道431号 境水道大橋 江島大橋を見ながら兎に角西へ
①道 本庄 50KW 50㎞
音声ガイド付きの50kw充電器だったかなあ
観光メインの時は、松江城は寄るときある。≪屋内見れないから通過
国道431⇒国道485⇒松江JCT(山陰道無料区間)松江玉造IC⇒
国道9号⇒国道431
②ファミリマートJAいずも大社東店
20kw 55㎞
道 ご縁広場の方が出力があるようですがw
出雲大社の東側にある駐車場は、割と近いのに比較的すいていることが多い
このファミマの東側は、混んでることはめったにない印象
賽銭箱が多いからとにかく50枚くらい小銭用意してないと安心できないw
ウサギさんが可愛いから、探してみると面白い。
県道161のとおりは、時間があれば歩いて回るのが楽しい。
大鳥居は 堀川の沿い 道 ご縁広場付近にありますw
国道431⇒県道29
断崖絶壁で、急カーブ急こう配の連続、短いけど気が抜けない
日御碕神社 出雲日御碕灯台 〈中から登れるが、観覧時間に間に合うか微妙)
日没に合わせるなら、その前にどこか寄り道もできそうだ。
日没まで待てるなら、ここは良い場所
県道29号⇒国道431
③道 本庄 50kw 72.4㎞
今回行程で初めての充電待ち
真横に充電待ち場所がない事と、100%設定占有されるのがあかんなあと
米子までは持ちそうにないから待つことにw
国道431号⇒県道338号⇒江島大橋(べた踏み坂CM)
内浜産業道路⇒国道431号
ファミマ 堺港夕陽丘店(30kw)
④通常充電 27㎞分
皆生に戻ってくると18時~19時 ちょうどいいころに戻ってこれる。
明日は、ひたすら運転となりますw
べた踏み坂、日御碕灯台 出雲大社 美保関灯台とか主要箇所写真割愛w
皆生からでも、美保関と境水道大橋が辛うじて狙えたが、ズームがないと無理w