• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よいやつのブログ一覧

2015年06月13日 イイね!

ボルトがはずれない…

昨日、久しぶりにまる一日休みになったので、気になっていたセドリックバンのフロントの車高調整をしようと朝から作業しました。少し体がだるかったのですが…。
まずはジャッキアップしないことには何も始まらないので、安物のフロアジャッキ…それでも耐荷重3トン…をフロントメンバーにかけ、ジャッキアップ。ところが、フロントタイヤが浮き上がる瞬間、ギィーッと音を立てながら、少し車体が傾いたため、急いでジャッキダウン…鉄板が凹みました。気分も凹みました。安物のジャッキで車体にかける面積が少なく、ちょうどメンバーの薄い鉄板の部分にあたってしまったからですかねぇ…
とても落ち込みましたが、落ち込んでいても仕方ないので、フロアジャッキにアタッチメントをつけてジャッキポイントで片方ずつ上げました。
そのあとはテンションロッドのナット(17mm)をはずし、キャリパーのボルト(14mm)をはずし、ストラット上部のナットも緩め、あとはストラット下部の19mmのボルトを外せば…と少し凹んでいた気持ちも和らいできたところでした。

外れない…KTCストレートロングメガネレンチ、コーケンスピンナハンドルを使って、すべての力を集中して外そうとしましたが、ダメでした。潤滑油を吹いてもダメ、メガネレンチをかけ金づちでたたいてもダメ、電動インパクトでもダメ…さらには、ロアアームが邪魔をして、とてもやりづらい…諦めました。

そのあと元に戻し、知り合いの車屋の人に連絡を取ったところ、インパクトで緩めてくれるというので、緩めてもらいに行きました。プロが使うエアーインパクトは違いますね。これで次の休みの時にはフロントサスを交換することができます。よかったです。車屋の人には感謝です…。
今日も仕事中とてもだるく、体の調子がおかしいなぁ…と思っていたら熱がありました。熱を出すなんて超久しぶりです…。
Posted at 2015/06/14 20:59:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月20日 イイね!

セドリックバン ライトスイッチ交換

セドリックバン ライトスイッチ交換今年の2月末、右の外側(LOW側)のヘッドライトのみ点灯しなくなったためシールドビーム球を交換しましたが、点灯しませんでした。その後、たま~に点灯することはありましたが、最近全く点灯しなくなったので、修理しなければ…と、素人ながら、できることをやってみました。
はじめは、シールドビーム球裏のコネクターのローの端子を変えてみました。AMP製H4コネクター旗型タイプL型端子というものでヤフオクで仕入れました。ダメでした…
その後、ヘッドライトリレーを調べてみようと思ったのですが、セドリックバンGLにはヘッドライトリレーはありませんでした。
困ったなぁ~困ったときは 『ガレージマーズさん』 に聞いてみよう…タコメーター取付のときもお世話になりました…ということで聞いてみました。
原因は室内アクセルペダル横カバー内にあるヘッドランプセンサーユニットかライトスイッチ、と教えていただきました。ヘッドライトセンサーユニットを見てみましたが、右のローの電気?がセンサーユニットまできていませんでした…ということはライトスイッチに不具合があるのかも…ということで、交換することにしました。新品はとても高いので、ガレージマーズさんに中古を探してもらいました。本日、送っていただいたライトスイッチが届きましたので、早速取り付けました。

結果は…無事、点灯!…なんか嬉しかったですね。

ガレージマーズさん、ありがとうございました。
画像は不具合のあったライトスイッチです。
Posted at 2015/05/20 21:11:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年02月07日 イイね!

Uボルトに悪戦苦闘…

セドリックバンに3インチの汎用ダウンブロックをつけたいなぁ…だいぶ前にヤフオクでつい買ってしまいました…という思いに駆られたので、とりあえずUボルトを外して、ホーシングの下の凹みの直径(ダウンブロックのおへそ?が入るところ)がいくつか調べようとしました。

はじめてUボルトを外したのですが、これが大変…固くしまっていて、4つのナットを外すのに、めちゃめちゃ時間がかかりました。それに低い体勢で頑張っていたので、腰が…歳には勝てません。凹みの直径は38mmでした。

あとは元に戻すだけだから簡単!と思っていたら、今度はUボルトが少し広がっていてロアシートの穴に入りません…無理やりハンドパワーでUボルトを押さえつけ、なんとかはまりました。
片方のリーフとホーシングを分離するだけだったのに、かかった時間は3時間…疲れました。

写真を撮る余裕もなかったです…
Posted at 2015/02/07 21:46:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月12日 イイね!

クリア層削る?

今日は午前中仕事だったので昼からつい最近仕入れたマークⅠ(セドリックバンフロント用)をクリームクレンザー ジフレモンで洗浄し、ピカールで適当に磨いてみました。


安く購入したため、ガリ傷やくすみが酷いと思っていたのですが、ガリ傷、くすみともあまりなく、黒い斑点のようなものがディスク面に残っている状態です。


先日磨いたリア用ホイールはガリ傷、くすみとも酷かったので、クリア層を削り取り磨きましたが、今回は斑点はあるものの、適当に磨いたのに結構光沢が残っていたので、わざわざクリア層を削ってまで…と作業がストップしてしまいました。

Posted at 2015/01/12 20:14:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月01日 イイね!

スタッドレス交換



暗くなりかけた午後5時頃、雪がぱらついてきたので急いで前2本だけスダットレスタイヤに交換しました。ホイールがオプティのとき履いていたPCD110のワタナベなので、まずは100→110の変換スペーサーを付けました。間に10mmのスペーサーを入れています。ネジ締めのとき、回り止めにSPF材を使いました。



スタッドレスはダンロップ DSX-2 145/70R12 です。今年の11月末にヤフオクで購入しました。タイヤは手組みしました。145/70ぐらいだと大変ではありませんが間違いなくリムに傷が付きます。ドリフトでタイヤを酷使する人以外はめったにタイヤ交換するわけではないので、お気に入りのホイールではしないほうがいいですね。
Posted at 2015/01/01 22:03:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #オプティ まめ電ピレリマット取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/648988/car/3528900/8316388/note.aspx
何シテル?   07/31 19:59
みんカラを初めて15年…60歳になってしまいましたが、車好きは変わっていません。自分の手の届く範囲で楽しんでいこうと思っています。 よろしくお願いします。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
10年前に3万kmほどで購入したトゥデイJW3、車検直前にゴムダンパー付きのクランクプー ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
気に入っていたミラL200ですが、エンジントラブルで解体屋へと旅立っていきました。車載ト ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
Y30セドリックバンを手放し、小回りが利いて走りも燃費もそこそこよいコルサに乗り換えまし ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
オプティL300Sを、あと少しで27万キロというところで廃車にしてしまいました。エンジン ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation