• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月11日

冬季走行時エンジン保温(加熱?)システム  完成(工程表ステップ5)

冬季走行時エンジン保温(加熱?)システム  完成(工程表ステップ5) 冬季のプリウスの乗り方は?
恐らく次のようなパターンがあるでしょう。

・もちろん車内ヒーターはOFF!
 → シートヒーター/電気あんかけで寒さはフォローする

・PTCヒーターコアがあるので、ヒーターガンガンで平気♪
 → イイナァ

しかしいずれの場合もモーター優先で走るとエンジンが冷えて暖機運転が頻発し、バッテリーがずっと目盛いっぱいの状態になり燃費だけが下がりまくります。バッテリーに電気が貯まるのと同時にストレスも貯まる・・・、私の去年はそうでした。

ただ、車内ヒーターなしは正直ありえません。


そこで、車内ヒーターを使いつつ暖気運転を抑えるための仕組みにコレを使わせていただきました。
今までサブバッテリーシステムを組んでいたのは、最終的にコレを動作させたかったからでした。

 エンジンブロックヒーター




何人かプリウス20型から先人の方が装着されているレポートを読ませていただき、コレは是非私のプリにもインストールして、走行中に動作させてみたい!と思い早速取り寄せました。

残念ながら国内のトヨタさんでは扱いが無いので、カナダトヨタのパーツディーラーから直接購入しました。
元値は$55で、+輸送費でしたが、円高の影響でお安く仕入れさせていただきました。
この時期ブリザードがあるようでパーツディーラーのオフィスが一時閉鎖になってしまい、担当の方の嘆きのメールを受けてはメールのやり取りしておりました。カナディアンはフレンドリーです。


このエンジンブロックヒーター(以下EBH)は消費電力が400Wもあります。そこでまともにインバーターを使うと、メインバッテリーの負荷が高くやられてしまいますので、サブバッテリーシステムを組み負荷を分散してあげることを行いました。これがサブバッテリーシステムを組んだ本当の理由です。


配線図です。



サブバッテリー自体にはオプティマイエローを使ったのは前述の記事の通りで、サブバッテリーの管理には大容量タイプのサブバッテリーチャージャー「SBC-002」を使いました。
一応この組み合わせで1200Wのドライヤーをぶん回すことができます。 恐らく普通のガソリン車のオルタネーターでは耐えられないと思います。HV車バンザイですね。

タイヤハウス内のサブバッテリーシステムは前述の記事の通りで、エンジンルーム内のEBHに持って行くにはAC100V線を引き込む必要があります。
今回、損失が少ないように一般電気工事でも使われるVVF線を使いました。これを助手席奥グロメットよりエイヤーと突っ込んでエンジンルームから引っ張り出します。

エンジンルーム内でアース付き100Vコンセントの口に結線して、EBHのプラグを挿します。これで完成です、、 が、 ちょっとした疑問が沸いてきました。


エンジンが回っている最中はEBHで温める必要は無いのではないか?


エンジンが回っている時は、そもそも発熱するのでEBHは不要なのと、少しでもたくさん充電させるために、EBHの電源を切れることが理想です。そこで、エンジンが回っている間だけEBHの電源が切れるようにリレー回路を入れました。(と言っても、ECUの線にカニ挟みで信号線を2ヶ所取ってくるだけですが)

そのリレーボックスがこれです。 DC12VのリレースイッチにAC100Vを流すことができるタイプです。
送信者 Prius sub-battery system

(一応AC100Vは電気工事士検定試験でも出てくるカシメで結線します)

エンジンルーム内にインストール完了。AC100VコンセントはよくHIDバラストの設置場所に使われる場所に付けました。 VVFの線が硬かったので結構たいへんでした。


パーツ説明のために色をつけたのがこちら


一応常時ヒーターON/OFFを切り替えできるスイッチも付けておきました。
これにてチマチマやっていて長くかかった冬季走行時エンジン保温(加熱?)システムが完成しました。早速インプレです。

まだこちら大阪は寒い日でも外気が5℃はあるので、本当の効果はこれからですが、豊中→茨木間を一度車内ヒーターをガンガンかけてもモーター走行を優先して運転しました。

なんと水温が65℃以下に低下しませんでした。暖機運転も一度も発生せず。 もちろん燃費は20km/㍑をきっちり超えます。 去年の冬ではありえなかった現象です。

車中泊でもヒーターONで停車したまま、といったシチュエーションでも効果が出そうな気がします。一応最終的にはTorque等で水温・油温等のデータロギングもして、定量的に評価したいと思います。
ブログ一覧 | DIY | クルマ
Posted at 2011/12/11 07:10:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

約1年ぶりのモンスター出現にスタッ ...
みんカラスタッフチームさん

山形へ٩( •̀ω•́ )ﻭ
ヴィタさん

警告灯三銃士
きリぎリすさん

ツバメ2025 ~第2章:終焉~
アーモンドカステラさん

2日前にガソリンを給油してしまった
パパンダさん

🍜グルメモ-982- 麺や阿闍梨 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2011年12月11日 9:25
素晴らしい(^∀^)

真似はとうてい出来ませんが
読んでるだけで感動です(^Д^)
コメントへの返答
2011年12月11日 19:32
ありがとうございます。冬の寒さが本格化する頃に効果がでてくれればなと思っています。大阪なのでもっと北の地域で試したいですねー。
2011年12月11日 9:33
↑なおさんが好きそうな装備ですね^^

エスティマHVなどに装備されている100v電源からなら、配線して繋ぐだけでOKなのでしょうか?
コメントへの返答
2011年12月11日 19:39
電気工事系は好きな方多いですね!エスティマの100vは炊飯器が炊けましたでしょうか。ならばEBH位なら楽勝だと思います。
2011年12月11日 21:21
もっと北の領域に住んでいる者ですwww

試作品を送って下されば、実験いたしますがwww

いや、ホスイです!!!

コメントへの返答
2011年12月11日 23:28
おそれいります!!ここ5年ほどスタッドレスを履いたことがありません・・・そんな地域でございます。。じゃあこんな装備要らないじゃないか、というツッコミは無しで、いつかきっと役に立つことを信じます、ウンきっと。
大阪付近の少し山を登れば北国の体験ができるゾーンがありますが(アセアセ
2011年12月12日 19:28
こういうことだったんですね☆
凄いです!

リレーなどの容量も普通の電装に比べたら
ケタ違いにデカいですね(笑)
コメントへの返答
2011年12月13日 12:54
容量オーバーで火が出ないように余裕を持たせすぎました。100V系の配線パーツは数が出ているだけに12Vのよりも安く手に入るのが嬉しいですね。
2011年12月22日 10:46
サブバッテリーチャージャーの機能についてはネットで調べて略わかりましたが、
要するに 5A位の低電流でサブバッテリーを充電するための定電流形DC-DCコンバーターと考えればよいのでしょうか?
コメントへの返答
2011年12月22日 21:45
サブバッテリーチャージャーの役割はメインバッテリへの電流の逆流防止とメインバッテリの充電を優先させる役割とサブバッテリーの過充電防止です。親の顔色を伺いながら自分のお腹を満たす充電器ですね。ですので定電流でもないです。仕組みとしてはサブバッテリーは負荷の大きさ、もしくは残量によって電圧が下がります。その下がり具合が一定値を超えるとメインバッテリとの回路を開いて充電します。逆に一定量以上充電できて電圧が上がったらメインとの回路を切って無駄な電流を遮断します。その制御を全自動でやってくれる脳みそ、と私は理解しています。
2015年2月19日 22:45
もうすでに
3年も前のことになってしまって申し訳ありませんm(__)m

このシステムを完成していたのですね!

私もこのことに関しては
やりたいな~っと思っておりましたが
知識がまったく皆無なので
妄想だけで止まってました(笑

しかも
この記事を読んでいても
サブバッテリーシステムの原理も
さっぱりです(笑

ここら辺は
車を壊したくないので
知識がない私は触らない方が良さそうです(爆


ほんとに素晴らしい♪
コメントへの返答
2015年2月20日 7:59
さすがSIRVAさん、食い付きましたね(笑)
サブバッテリはバッテリー負荷を下げるための装置ですのでメインはエンジンブロックヒーターを炊きながらの走行です。それでもエンジンの熱容量には到底追い付かないので、エンジン暖気の凄さに思い知らされています。燃費アタックには天敵ですけれど(((^_^;)

プロフィール

「ドラレコの駐車中監視について http://cvw.jp/b/649117/48338298/
何シテル?   03/29 13:50
前車は30系プリウス、 現在50系プリウスPHVに乗っています。 一番のお気に入りは何といってもフロントマスクがカッコイイ所。 街中にあまり走って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[トヨタ プリウスPHV] インパネロアパネルにスイッチホールを増設(TPMS取付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 15:12:36
空きスイッチを使ってデイライトをON-OFFできるのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 12:03:58
ドライブ/システムモードスイッチ増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 12:00:39

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
プリウスPHV(ZVW52)乗っています。 やはりお気に入りはフロントマスクです。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
3代目PRIUSの走りのインプレッションにカルチャーショックを受け購入を決意。 元々ドラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation