• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イマサラZ2のブログ一覧

2017年03月22日 イイね!

これだけは凄いと思う

昭和の車は良かった

とは、私が敬遠する日産車のこと

だけど、これだけは凄い



毎度のことながら2年に一度の正装です
前回からの走行距離
200km
私がそのうち100km走るので、
たったの100km走行

高速でAポイントまで行きます



目立つ車なんで、控えめに




車の下は素人が手を出せませんので、
私も当然右ならえです
カーボンパネル割ったら高くつきすぎでしょ



素人は手を出すな!
出すときは電話しろ!とまで記載



マグホイル?
タイヤ交換出来ないホイル?
締め忘れで緩んだら、
涙ちょちょぎれでしょうね

車貸してあげるから乗っててもいいよだって。
お気持ちだけで十分満腹
タイヤちびらせたら100万円也!
まじか!

ってなわけで、
この車に初めて乗って以来
あまりの衝撃で、
エンジンわるさをしなくなった。

日産の良き日の面影がわかる一台

これだけは凄いと思う。

さあ

終わったからスクーターでかーえろ!




Posted at 2017/03/22 15:28:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月09日 イイね!

長すぎる文章は だーい好き!

ブログネタ?!
長いです
古いです
疲れます
写真ありません
それでも
まじかよ!です

話は10年くらい前です

愛車のダイハツ フェローを再生途中で、
部品取りの丸車が、四国の大洲市にある情報が入り、
積車で引取に行く事になりました。

ただ、引取だと、片道が遊んでしまう為
誰か用事ある人いませんか〜!

は〜〜〜〜い

いますよ〜〜!

ではご一緒に。

という事で、
100ccのスクーターを香川県のICまで陸送します。

はじまり はじまりー!


朝暗いうちから準備して、8時にしゅっぱーつ

出雲から、順調に一般道で、岡山のICを目指しました

そして、
ICから高速に乗って、スクーターを渡す相手の人にあと〇〇分で到着予定です
と電話連絡をしました。

積車も、荷が軽いので快調です

瀬戸大橋を四国に渡って、ジャンクションを西に向かいます

と、思って走行してると、

そのジャンクションのRのきつい右コーナーで、

なんと!

ミニカが、横転してるではないですか!

えっ!!!、、。

誰もいないと言うことは、やりしな???

恐る恐る近づくと、
フロントガラス越しに、人が見える

えっ!?

サンダーバード出動です

2号だったはずです(うそです)

ハザード点滅して、
車両から降りて、
私はミニカの方に、

友人は発煙筒で、
トラックの荷台から後続車両に合図!

ミニカの中には、若いセールスマンが閉じ込めらてます。

ドアに上がり(横転)私がそのドアを開けようとしても、車体が損傷して開きません。

トラックから、ホイルレンチを持っていき、こじ開けて、笑うセールスマン(嘘です.ひきつってました)の手を握り外に救出です。

ガソリンが出て火が付くといけないから、走って距離を確保します
そして、ガードレールの外に出て、

警察に連絡しましたか?

いえまだです。

あなたは気が動転してるから、私が連絡しますから、とにかく、会社に落ち着いて連絡しなさいね(確かほぼまるまる記憶してます)

と言って、警察に連絡してあげました。

そのセールスマンの方は身体が震えて、
かわいそうでしたが、事情聴取に関わってたら、予定が消化できないので、
そのまま、
事故処理は警察に任せて立ち去りました。

20分のロスタイム発生!でした。

スクーターを渡す人にその旨を伝え、ICに急ぎます。

しかしそれが、あだとなりました!!!!

80kmで走行していればよかったのに、110kmにスピードアップ!!!!

追い越し車線で、
どんどんつきすすみま しぇーん!よ



バーーーーン



なんと、運転席の下でバースト!!!!!

(でた!!)


ガンガンガンガン ガンガン


うわーーー!!


目の前に迫り来る長そうなトンネル!!!

トンネルの中だけは勘弁させてくれーーー

(トンネル中で、停止すると、緊急事態ということで、高速道路封鎖、緊急車両出動となりえらく叱られるって聞いたことあった)

という、ことで、
ゆっくりといいつつも、
結構ブレーキを踏んでトンネル入り口30mで停止

よく見たら、トンネル内には路側帯もないーーい

やばーい

友人は、またまた、後ろの荷台に乗り、大きく手を振って、緊急事態発生をアピール

そして、トンネルから遠ざかる様に、
路側帯をバック
(なんと、50mバックすると、路側帯が広くなってるのが見えたから。
でも、バックは、ダメでしょ!
ごめんちゃーい
時効です

何とか、
路側帯の幅がトラック2台分はある場所までたどり着きました。

さーて どーする!!!!

こんなとこで、運転席側のタイヤなど外せるわけがない

よくある
車両の外にでて跳ね飛ばされた事件の二の舞になる

ダメダメ!!

それも、
トヨタのダイナのでかいホイルナットなんか路側帯でできるものか


こんな時こそ、サンダーバード2号よ来い!

そんな ちゃち〜い事では来ませんってか

くそー


友人とJAF呼ぼうかと言って、
ガードーレールの外を見ると、

なぜか、、、、



工事車両が、
この高速道路を作ってたころに使ってたであろう、アスファルトの駐車場らしきとこがあるであーりませんか。

うーん⤴︎

ひょっとして🌟

2人で外に出て、
ガードーレールを見ると、
大人がやっとで抱えることの出来るガードーレールの支柱が、、、、でかい、太いです

なんと、、

穴に差し込んであるだけではないですか。


サンダーバード来てーーくれ!

来ません、自分でしろってか。


じゃ

やってみよう

2人でガードーレールの支柱を抜きにかかり、
なんと1m以上もある
そのクソ重い支柱を抜く事に成功!!!!!

すると、

パンパカパーン

ガードーレールは開門構造

片方の支柱を支点に押し開けることができる構造ですが、
さすがに、
年月が経ってたせいか人力で押しても、1m程しか開かず、

トラックのバンパーに車の足元マットを当てて

えいやーーー!!

キーーーという高い音で開いてしまった!のでした。


もうサンダーバード来なくていいわよ

了解さんです 笑

まじかっ!

外にでたら、こっちのもんですよ

道路パトカーが来ない限り問われる事はないべ!

2人で、大喜びして、一旦休憩

そして、スペアタイヤをみると、まあ、空気こそないけど、タイヤの、かっこをした物がぶら下がってる

それさえあればしめたもの

私はタイヤ交換、

友人は、
バーストした、一反木綿状のタイヤを取りに行きます
当然、藪の中を通って、数百メートル

バイクでも走行中に乗り上げて死亡事故でも発生したら生きた気持ちはしませんからね

丁度タイヤ交換が、終わったころに、一反木綿を担いで帰ってきました。

2人とも汗びっしよです

しかし、タイヤの空気圧が低いので、
これがいつバーストするかわかったもんではありません

が、進むしかありません
ガードーレールは開けたままにして(神様すいません)
50kmの最低速度で走ります

確かあと5kmくらいでICだったはず

トンネルの出口にあと5kmの看板発見!

頼むから、タイヤ様無事で高速道路を降りさせて!!


ここまで、読んでくださり有難うございます
あとはしょーもないですが、御付き合い下さい!退屈させませんよ!デヘッ!


あと3kmのとこで、スクーターを渡す方に連絡し、事情説明。
全く信じてません 泣

やっとで、ICが見えて来ました。

頼む 頼む 頼む
祈るばかり

やっとで、料金所を通過

スクーターを渡す方が待ってました。

大変でしたね。

と言って近づいて来られましたが、
まだ、信じてないような。

一反木綿の登場で、やっとで、信じて貰えました。
そこで、一反木綿はお役ごめんです
(が、当然捨ててはないです)

なんと、良い事はあるもんです

その方が、
この近くでやってる、友人のタイヤ屋さんを紹介するから、そこで空気入れさせてもらいない。だって。

おーラッキー、ヒャッキー!!!

教えて、もらった通りに行き、そこで空気を入れされてもらうと、何と、エアーバルブの付け根からエアー漏れ


えー

いつ、飛んでもおかしくない状態

他のタイヤは?

あと二本もバルブを持って横に振ると、

シュー。

いい音です。

まいった

タイヤ屋さんに、
新品のタイヤ一本と、
バルブ二本の付け替えを、依頼して

店内で、休憩!

終わりましたよ。

伝票みると、なんと、

タイヤ一本交換の料金しかない

えっ!

と、思ったけど、バルブ二本交換を、頼んだ人と、タイヤ交換を頼んだ人が別人だった事が、頭をよぎった。
確かにバルブ二本を他の人がやってた。

すいませんでしたね。
有難うございました
レジで、伝票の金額をお支払いし、
友人に小声で、急げ!!

トラックに飛び乗り、エンジンかけるが早いか、クラッチつなぐのが早いかってくらいの勢いで、

猛ダッシュ!

いやいや、

私たちは請求額は全てお支払いいたしましたが、何か???!!

運が回って来たべ。

そして、100km程高速道路を走行し、

やっとでフェローにご対面です。

相手型の積車から、そのまま、こっちの積車にスルーされて、

へぇーこんな載せ替えがあるんですね!

って、褒められ

デヘッ ってなもんですが。

さてと、今度は、今ではサイクリストの聖地とまで有名になった
しまなみ海道を通って帰宅したのは夜中2時

予定から遅れる事1時間。

なんと、普通トラックのバーストなら、ほぼ半日潰れの、多額の出費 なのに、
予定時間ほぼ、きっちりの出費はタイヤ代と組替え工賃だけ。

すんばらしい1日の終了です

2度と高速道路は乗りたくない病の再発でしたね

再発?って

はいはい、一度めは19歳の時の2人ツーリングでありましたよ。

金バラマキ事件。

当然、昔々の話しですから!高速道路もそんなにない。
ETCなんかあるわけない
走ってる車もそんなにない時代

いつだやって!

SAの次のICから下りる為に
コロナツーリングバックの地図を入れるところに、友人の分と合わせて2台分の札を数枚入れてシュッパーツ!

ICが見えた頃に札を確認したら、

なんと、

なんと

1枚もありませーん!

コロナツーリングバックの恐ろしさはそこにありました。

吸われて後ろにみな飛んでってしまう構造だったのです。

ホーンを前車の友人に、鳴らして、路側帯に停止。

説明して、さて。

なんと、そこにバイクを停車させて、歩きでSAまで探す事30分

なんと、8割近くが、SAから本線合流地点の側溝に落ちてました。
加速していく時ですよね

それ以来、

高速道路は走りたくない病です

大変長らく読んで頂きまして有難うございます

ETCがこの世に出てきた時は
真っ先にバイクに付けたのは言うまでもないです

コロナツーリングバックは、
それ以来の友達ですが、
その時に一緒に行った友人は消息不明(まじです)(高速道路の側溝に落ちてるか?)

有難うございました。

皆さんも
くれぐれもこの病に近づかない様に!








Posted at 2017/03/09 18:24:05 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年03月07日 イイね!

日産リビルト!

まんまとやられた

年間片手くらいしかやらない日産車

その中でもピノ

そりゃなんだ?

スズキのアルトですね

たまたま、日産の部品営業担当が来られ

中古部品の取扱とかリビルト部品の取扱をやり始めたからつかってね!

だって。

じゃあ早速と言う事で、

ピノのオルタネーターのプーリーからベルトの削れカスがでてるから、assyで交換してあげるから取寄せて!

有難うございます

と言う事で、早速交換試乗

何とメーターの各種警告灯がパカッ✴️っ点灯虫

何々、どこか締め忘れか????

ボンネット開けてと。カッチョワリ〜

うーん何も怪しげなとこが無いぞ

まあ、とりあえず引きあげだわさ

エンジンを始動すると、全部消灯し、通常のメーターに。

えっ???!!!

何じゃ

と言う事で、早速電圧測定

14.39V

うーん

ダイアグは

P0620 (オルタネーター一次側制御異常)

何々それ

見た事ないぞ

一次側も何もバイクじゃあるまいし。


リビルト怪しいな。

いつ発生したかわからなかったんで、
RSTして、再度始動。

🌟✴️✴️ぴかっ

よく見てと。

PS
ABS
バッテリー

の三個が点灯✴️

そのうちPSが消え、次はABSが消え
バッテリーも消えるかと思いきや消えない

はいはい、でわでわ

テスターで測定しましょう

なんと、ヤマハのバイクかと思った

17.60Vアイドリング

吹かしてみると

14.3Vにダウン

そして、、、上がるか?

上がんなーい

まあ、リビルト品がダメでしょう。

外そう



異常品


他から取り寄せたリビルト品

このタイプの車輌は、シリンダーBLKからオルタを外すのは問題ないけど、車体から取り出す事が簡単ではない

エキパイ外し
ドラシャ外し
エキパイは熱いうちでないとボルトが緩まない!
最低ですよ



何と、コイルが真っ黒黒スケ

なにおーー??!!!

まじか

分解するわけにもいかず、直ぐにTEL。

二度と日産リビルト使わないから返品ね






申し訳ありませんでした。

やっぱ日産は使えないと言うことが、改めてわかった。

ちゃんちゃん
おしまい



Posted at 2017/03/07 19:16:36 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年03月01日 イイね!

久々にSA運転!




6年ぶりにSA運転しました
最終型のターボ/サマーエディション

この車台と7番違いの同じ色、同じターボ車を部品取りで持ってます
なんかの縁でしょうね

車検の為預かり



車重1030kg

先日NA6ロードスターに乗ってましたが、このサイズピッタリです!
なんら問題なし



山陰はまだスノータイヤです
だからLSDが楽しい!
Posted at 2017/03/01 16:54:34 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「勝るバイクは無し http://cvw.jp/b/649407/46454028/
何シテル?   10/11 18:33
イマサラZ2です。よろしくお願いいたします。 旧車大好き 改造車作るの大好き バイク大好き ツーリング大好き 年齢の数だけ改造したねって言われたいです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

    1234
56 78 91011
12131415161718
192021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

イマサラZ2さんのマツダ その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/15 00:11:40
スリーダイヤモンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/17 21:21:13
すき家で朝食を…ヾ(≧∇≦) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/20 06:30:41

愛車一覧

カワサキ 750RS カワサキ 750RS
新車2年落ちで購入以来ずっと手元にあります。 5年後には写真の姿になり、それ以来ずっとこ ...
カワサキ Z400B1 カワサキ Z400B1
ツーリング主体で乗ってるS53年式 KAWASAKI Z400B1 軽さ、音、燃費、す ...
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
現在もっとも乗ってるバイク これがないと仕事にならない 捨ててあったものをもらってきた ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
家族でキャンプへ行く為に所有してます

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation