• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空冷模糊(MOCO)のブログ一覧

2018年04月22日 イイね!

最後にメタセコイア並木の不定期観測。



いよいよラストラン。

10か月ぶりにメタセコイア並木の不定期観測に行ってきた。

最近は、ここも大人気で、秋のトップシーズンは、渋滞で近寄れなくなっているので足が遠のいてました。

久々に行くオフシーズン、新緑の手前の時期で、薄黄緑色が実に綺麗で、とてもお勧めの観賞時期でした。



さて、ケイマンRも最終走行となりました。

ひとつ前の空冷964を乗り換える時は、このエンジンのフィーリングが味わえないという惜しい気持ちがありました。

今回ケイマンンRを乗り換えるにあたっては、今まで所有した中で一番いいハンドリング、そしてマニュアルトランスミッションを乗れなくなる惜しい気持ちがあります。

惜しみつつ、次の車を受け入れる積極的くるまライフでありたいと考える次第です。




予定通り味噌カツの美味しいところまで車を取りに行ければ、次回からはあがりの車編になります(笑)。
Posted at 2018/04/22 15:32:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ケイマンR | 日記
2018年04月08日 イイね!

3年4か月、約3万㎞の走行でした。

冬眠しておりました。



3年4か月前、1台生活で行こうと車を整理して、うちに来たケイマンR。

約3万㎞走りました。

趣味性と日常性のバランスを考え選択して楽しんできましたが、寄る年波には逆らえず、だんだん使い方も限定されてきて、日常性にもうすこし重きを置いた選択を今回致しました。

ケイマンRのMTは国内22台の登録と希少性もあることから、割と自由に感想が書けるいい車でした。(あんまり乗ってる人いないから何かいてもいいかなあ的な(笑))

987の最終。ケイマンS比、ちょっと軽くて、ちょっと馬力があって、ちょっと硬い、このちょっとの積み重ねで実によくできた車というのが印象です。(ホントはかなり硬いんですけど)

同じ道を違う車で走ってみると、そのフィーリングの違いにケイマンRの良さを再確認できたこともありました。

ポルシェ純正の設えの完成度の高さを3万㎞楽しめたというのが正直なところです。

この前、とりぞうさんが、ケイマンRのとてもいい総括をされていたので、それ是非ご参考を(笑)

今年の桜とケイマンR





本当は、ケイマンRともう一台ゆるゆるラテン車なんかの2台が実は経済的なんだろうなと思ってるんですが、1台でいろいろ工夫して楽しむことを考えて行きたいので1台生活は続けて行きたいと思ってます。

次は一応あがりの車のつもりなんですが、車にもうすこし助けてもらって、距離の乗れる車を選択したつもりです。
Posted at 2018/04/08 19:11:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | ケイマンR | クルマ
2017年10月28日 イイね!

40,000㎞越え、ケイマンR



うちのケイマンRが40,000㎞を超えた。

2年9か月、25,385㎞走行というペースだった。

なんやかんだで、この車に乗っている。

新しいのに乗せてもらうと、いいなあとは思うものの、ちょうどこのぐらいの新しくもなく古くも無く、サイズも手頃で、運転している実感、リニア感がちょうど合っているんだと思う今日この頃です。

今週末も台風だが、先週も台風。

ちょうど木曜日に休暇だったので、一人平日倶楽部をしてきた。

台風の影響で25日に全線復旧した、白山白川郷ホワイトロードまで571kmのツーリングをしてきた。

白山白川郷ホワイトロードは日本百名道で通行料1600円だが、この時期は十分元が取れる絶景が展開されていた。

高度に比例するがごとくの紅葉と、冠雪と青空。











そこから遠回りをしてせせらぎ街道へ。



せせらぎ街道までの途中のこの道(荘川町R158,R472)を走ると、いつもケイマンR 抜群 と思う。

自車愛が深まる道だと思います。

そしてせせらぎ街道へ。



おみやの栗きんとんをゲットして、帰りのIC降りたところで40,000㎞突破。

571kmは結構きつい、次の日が(笑)


前回からの更新

ケイマンR 1,039km走って メーター40,005km、

うちのRになって25,385km





Posted at 2017/10/28 11:01:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | ケイマンR | クルマ
2017年09月30日 イイね!

スポーツエグゾーストの修理事情

スポーツエグゾースト。

スポーツエギゾースト。

どっちか?

ポルシェのホームページでは、スポーツエグゾーストと書いてあるので、それで。

この前、能登半島を走ってる時に異音が出たスポーツエグゾーストを修理に出したのが、先週。

今日、修理完了の連絡をもらったので引き取りに行ってきた。




スポーツエグゾーストのスイッチのON,OFFで開閉するフラップ部分が、俗にいう痩せて、アイドリングで盛大にガタガタ音が出る症状になった。

で、そこの部品を変えるべく、修理に出したのだが、当初一覧から調べてもらった部品が、かなりの広範囲のユニット交換になり、部品だけでけっこうな金額だったが、日本に在庫なく、ドイツ本国に発注すると、それがさらに、左右でワンセットになって、しかも、部品高騰。

新品より高い(笑)。

新品買うかというと、そんなことはできません。

それなら外品のマフラーにします。

しかしながら、タイヤも替えたいので、相談の結果、フラップ部分を切り取って、溶接していただいた。

国内に部品がないということは、需要がないのか、壊れないのか、値段みて壊れたら、違うマフラーにしているのか? そこは不明。

元の状態



施工後






ON状態で固定、OFF状態で固定、どちらか選択できたけれども、ON状態だと、エンジンのわびさび、音の機微がわからないので、OFFの状態、の処理にしてもらった。

帰り道、確認。

いい感じ。

踏んだらいい音。

ドライブシーズン復活。

前回からの更新

ケイマンR 55km走って メーター38,966km、

うちのRになって24,346km



Posted at 2017/09/30 18:38:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | ケイマンR | クルマ
2017年09月16日 イイね!

秋休み

久々の登場です。

今週秋休みでした。

週の前半に嫁と会津に散歩旅行に行って、34,400歩ほど歩いてきました。













喜多方で650円とコスパ抜群のラーメンを食べて、行列も出来るわと納得し、唐橋ユミさんの酒蔵も立派でびっくりし、飯盛山も鶴ヶ城も野口英世も戊辰戦争の歴史もまとめて歩いてきました。

あいづっこ宣言にあるように、会津の人はとても親切な人が多いというのを実感できた散歩旅でした。

ここからがみんからなんですが、

週の後半2日間で能登半島をソロツーリングに行ってきた。

平日の能登半島は、貸し切りの快走路走り放題を実感。

青い空、海、を常に視界にとらえて、スポーツカーで旅をする本来の趣旨を満喫できた。

北陸自動車道を金沢東で下りて、日本百名道、千里浜渚ドライブウエイに向かう。



オールクリアなドライブウエイ





輪島で1泊して、輪島の寿司屋で魚を堪能。

2日目早朝から、R249からK28に続く、輪島から塩田を横目で見ながら、道の駅狼煙に向かうルートを走る。







能登半島の一番奥から南下すると、珠洲というところで、今、奥能登国際芸術祭が行われており、街のあちこちに作品が展示されている。

たまたま車を停められたところにあったので写真に収めた。



さらに南下、能登島を走り、地図でいうと右側の、R160 能登立山シーサイドラインを走る。

立山連峰、見えそうで見えない天気。





氷見から高速で南下して、能登半島1周完了。


2日間ではなかなかツーリングマップルお勧めの広域農道とかまで全部走りきるのは無理ながら、能登半島の快走路を満喫できた。


ソロツーリングは、考え事するのにいいし、初秋の晴れ間で、海と空と雲を見ながら走れるだけで、満たされるものがあった。


900kmぐらいの行程だったが、マニュアルミッションは苦にならず、足回りの硬さも、まだ大丈夫な体力があることが分かった。


ただ、ポルシェの足回りは、よく雑誌に、手で触ってるようなインフォメーションがあると書かれているが、それほどでもないにしても、かなりのものである。

久しぶりに走る北陸自動車道は、道路が結構サメ肌のところが多くて、大変なロードインフォメーションだった。

お土産は、スポーツエギゾーストがつぶれた(笑)。

OFFでエンジンをかけると、盛大なガラガラ音。

ONにすると治まる。

たぶんフラップか何かが外れかかってるのか外れたのか、ツーリングの間中アイドリングが恥ずかしすぎるので、ずっとONにしていた。

ONで駐車場に入るのも恥ずかしかったんですけど(笑)。

そんなわけで次はマフラー修理です。

前回からの更新

ケイマンR 1,463km走って メーター38,911km、

うちのRになって24,291km(ツーリングは、900kmほど)
Posted at 2017/09/16 18:28:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | ケイマンR | クルマ

プロフィール

「@☆アル君 お疲れ様でした。
今日は山の中は雨がよく降りましたね。
ニアミスしてたと思います。
アルピナで平湯温泉ですよ🎶😆」
何シテル?   06/16 16:58
空冷模糊(MOCO)です。 ぼんやり空冷です。 今は水冷なんですけど(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

taka4348さんのBMW 3シリーズ セダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 20:26:07
燃料タンク交換(リコール) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/26 11:19:40
SNAP SNAP (いきなり素敵) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/28 16:06:37

愛車一覧

BMWアルピナ B3 うちのアルピナ (BMWアルピナ B3)
私的還暦の車選びです。 2018年式B3Sビターボリムジン。
ポルシェ ボクスター (オープン) うちのオープンカー (ポルシェ ボクスター (オープン))
あがりの車として。 2013年式、右、PDK オプション ・19インチボクスターSホイー ...
ポルシェ ケイマン うちのR (ポルシェ ケイマン)
1台生活の友 6MTで車の楽しさを!!をキャッチフレーズで。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
964の前に2年間乗ってました。 96年式993の6MTです。 初911です。 とっても ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation